エリー・アーメリング91歳を祝して

我らがエリー・アーメリング(Elly Ameling)様が今日(2024.2.8)で91歳になられました。おめでとうございます!

昨年は90歳を記念してオーストラリアのEloquenceレーベルが彼女のPhilips、Deccaの録音の集大成をしてくれて、ファンとしては長年の夢がようやく叶って大喜びでした。しかし、実は彼女はCBS系(CBS Masterworks, CBS/Sony等)のレーベルにも多くの録音を残していて、それらは復活の兆しが見えません。
LPで聞けばいいのですが、いつかCDで復活してほしいと期待する気持ちもありますので、CBS系の未CD化のLPをここでまとめておきたいと思います。ちなみに下記のうち、メンデルスゾーン歌曲集のLPに関しては、アーメリングの公式YouTubeチャンネルにおそらく同一音源が全曲アップされていますので、興味のある方はそちらをぜひお聞きください(こちらのリンク先)。

この他に1977年9月27日~10月2日にかけてBenson and Hedges Music Festivalで催されたライヴ録音で様々なアーティストの演奏が聴ける3枚組のLPがあり、アーメリングはピーター・ピアーズ&ドルトン・ボールドウィンとシューベルトの二重唱曲2曲("Mignon und der Harfner - Nur wer die Sehnsucht kennt", "Licht und Liebe")を歌っていますが、これは幸いCD化されていて、各種サブスクでも聞けると思います(オリジナルのLP3枚組の曲とは異なるカップリングですが)。

Souvenirs

CBS
Rec. Nov. 1977, 30th Street Studio, NYC

Elly Ameling, soprano
Dalton Baldwin, piano

Rossini: La danza
Canteloube: Brezairola
Rodrigo: De los alamos
Émile Vuillermoz: Jardin d'amour
Rachmaninoff: Spring waters
Hahn: La dernière valse
Ives: Memories
Schönberg: Gigerlette
Yoshinao Nakada: Oyasuminasai

Purcell: Music for a while
John Weldon: The wakeful nightingale
Britten: O waly, waly
Frank Martin: Unter der Linden
Liszt: O lieb
Sibelius: Våren flyktar hastigt
Dutch folk song: Moeke
Emiel Hullebroeck: Afrikaans Wiegeliedjie

エリー・アメリンク・リサイタル

CBS/SONY
録音:1977年11月, 30th Street Studio, NYC

エリー・アメリンク(ソプラノ)
ダルトン・ボールドウィン(ピアノ)

ロッシーニ:踊り
カントルーブ:子守歌
ロドリーゴ:お母さん、ポプラの林へ行ってきたよ
ヴュイエルモズ:愛の庭
ラフマニノフ:雪解け
アーン:ラストワルツ
アイヴズ:追憶
シェーンベルク:ギゲールレッテ
中田喜直:おやすみなさい

パーセル:憩いの音楽
ウェルドン:眠らないよるうぐいす
ブリトゥン:おお、あわれよ
マルタン:菩提樹の下で
リスト:おお、いとしい人よ
シベリウス:春は飛ぶが如く足早に
オランダ民謡:母
フレブレーク:アフリカーンスの子守歌

(※日本語表記はLPの表記に従いました)

Ameling_baldwin_souvenirs_20240128155801

 

THINK ON ME - AMELING Sings WORLD FAVORITE SONGS

CBS MASTERWORKS
Rec. Oct. 1979, Holland

Elly Ameling, soprano
Dalton Baldwin, piano

Lady John Scott (Old Scots air): Think on me
Jean Baptiste Weckerlin: Tambourin
Dutch folk song: Des winters als het regent
Vaughn Williams: Silent noon
Dvořák: Als die alte Mutter
Liszt: Es muss ein Wunderbares sein
Brahms: Mein Mädel hat einen Rosenmund
Wagner: Träume

Granados: El majo discreto
Guastavino: La rosa y el sauce
Joaquin Nin: Paño murciano
Xavier Montsalvatge: Canción de cuna para dormir a un negrito
Turina: Las locas pór amor
Poulenc: Les chemins de l'amour
Hahn: Le rossignol des lilas
Gershwin: By Strauss

エリー・アメリング愛唱集

CBS/SONY
録音:1979年10月, オランダ

エリー・アメリング(ソプラノ)
ダルトン・ボールドウィン(ピアノ)

スコットランド民謡:わたしのことを思ってね
ヴェッケルリン:タンブラン
オランダ民謡:冬に雨が降ると
ヴォーン=ウィリアムズ:しずかな真昼
ドヴォルザーク:わが母の教え給いし歌
リスト:愛はすばらしいもの
ブラームス:乙女の唇はバラのように赤い
ワーグナー:夢

グラナドス:かしこいマホ
グァスタビーノ:バラと柳
ニン:パーニョ・ムルシアーノ
モンサルバーチェ:黒人の子守歌
トゥリーナ:恋狂い
プーランク:愛の小径
アーン:リラにくる夜ウグイス
ガーシュイン:シュトラウス礼讃

(※日本語表記はLPの表記に従いました)

Ameling_think_on_me

 

Fauré: La bonne chanson / Debussy: Chansons de Bilitis, Ariettes oubliées

CBS MASTERWORKS
Rec. Nov. 1979, New York

Elly Ameling, soprano
Dalton Baldwin, piano

Debussy: "Ariettes oubliées"
1) C'est l'extase langoureuse
2) Il pleure dans mon coeur
3) L'ombre des arbres
4) Paysages belges. Chevaux de bois
5) Aquarelles. Green
6) Aquarelles. Spleen

Debussy: "Trois chansons de Bilitis"
1) Flûte de Pan
2) La chevelure
3) Le tombeau des Naïades

Fauré: "La bonne chanson, Op. 61"
1) Une Sainte en son auréole
2) Puisque l'aube grandit
3) La lune blanche
4) J'allais par des chemins perfides
5) J'ai presque peur, en vérité
6) Avant que tu ne t'en ailles
7) Donc, ce sera par un clair jour d'été
8) N'est-ce pas?
9) L'hiver a cessé

アメリング/ドビュッシー、フォーレを歌う

CBS/SONY
録音:Nov. 1979, New York

エリー・アメリング(ソプラノ)
ダルトン・ボールドウィン(ピアノ)

ドビュッシー:「忘れられた小唄」
1)ものうくも
2)巷に雨の降るように
3)木々の影
4)木馬
5)グリーン
6)憂鬱

ドビュッシー:「ビリチスの歌」
1)パンの笛
2)髪
3)ナイアードの墓

フォーレ:「優しい歌」
1)後光に映える聖女
2)あけぼのはひろがり
3)白い月
4)ぼくは放浪の道を歩いていた
5)ほんとにぼくは怖いくらいだ
6)おまえが消えゆく前に
7)さて、明るい夏の日
8)ねえ、どう?
9)冬は終った

(※日本語表記はLPの表記に従いました)

Ameling_baldwin_debussy_faure


Mendelssohn: Lieder

CBS MASTERWORKS
Rec. 4 Dec. 1979, 30th Street Studio, NYC

Elly Ameling, soprano
Rudolf Jansen, piano

Felix Mendelssohn:

Auf Flügeln des Gesanges, Op. 34-2
Gruss, Op. 19-5
Neue Liebe, Op. 19-4
Romanze, Op. 8-10
Bei der Wiege, Op. 47-6
Tröstung, Op. 71-1
Im Herbst, Op. 9-5
Frühlingslied, Op. 47-3
Der Mond, Op. 86-5

Der Liebende schreibt, Op. 86-3
Suleika, Op. 34-4 ("Ach, um deine feuchten Schwingen")
Suleika, Op. 57-3 ("Was bedeutet die Bewegung?")
Lieblingsplätzchen, Op. 99-3
Das erste Veilchen, Op. 19-2
Des Mädchens Klage
Nachtlied, Op. 71-6
Hexenlied, Op. 8-8

“歌の翼に”~アメリング/メンデルスゾーン歌曲集

CBS/SONY
録音:1979年12月4日 ニューヨーク、30番街スタジオ

エリー・アメリング(ソプラノ)
ルドルフ・ヤンセン(ピアノ)

メンデルスゾーン:

歌の翼に 作品34-2
挨拶 作品19-5
新しい愛 作品19-4
ロマンス 作品8-10
ゆりかごのそばで 作品47-6
慰さめ 作品71-1
秋に 作品9-5
春の歌 作品47-3
月 作品86-5

恋する女の手紙 作品86-3
ズライカ 作品34-4
ズライカ 作品57-3
お気に入りの場所 作品99-3
最初のすみれ 作品19-2
乙女のなげき (遺作)
夜の歌 作品71-6
魔女の歌 作品8-8

(※日本語表記はLPの表記に従いました)

Ameling_jansen_mendelssohn


Schubert: Lieder & Der Hirt auf dem Felsen

CBS MASTERWORKS
P1980

Elly Ameling, soprano
Irwin Gage, piano
Guy Deplus, clarinet*
Julia Studebaker, horn**

Schubert:

Der Hirt auf dem Felsen, D.965*

Auf dem Strom, D.943**

Four Songs On Italian Texts
Guarda, che bianca luna, D.688/2
Mio ben ricordati, D.688/4
Non t'accostar all'urna, D.688/1
Da quel sembiante appresi, D.688/3

Four Songs Of The Seasons
Gott im Frühlinge, D.448
Die Sommernacht, D.289b
Herbst, D.945
Der Winterabend, D.938

アメリング/シューベルトをうたう

CBS/SONY
P1980

エリー・アメリング(ソプラノ)
アーウィン・ゲージ(ピアノ)
ガイ・デプルス(クラリネット)*
ジュリア・ステュードベイカー(ホルン)**

シューベルト:

岩上の牧童D.965*
流れをくだる船の上でD.943**

四つのカンツォーネ
見よ、何と青白き月よD.688/2
愛しきひとよ、忘るるなD.688/4
おくつきには近寄るなかれD.688/1
かの面立ちより知れるはD.688/3

四季それぞれの歌
春の神D.448
夏の夜D.289b
秋D.945
冬の夕べD.938

(※日本語表記はLPの表記に従いました)

Ameling_gage_schubert_der-hirt-auf-dem-f


Christmas With Elly Ameling

CBS MASTERWORKS
P1980

Elly Ameling, soprano
Dalton Baldwin, piano*
Alda Stuurop, violin**
Janneke van der Meer, violin**
Linda Ashworth, viola**
Richte van der Meer, violoncello**, ***
Anthony Woodrow, double bass**
Anneke Uittenbosch, harpsichord**

Alessandro Scarlatti: Cantata pastorale per la nativita di nostro signore Gesu Christo**
Richard Strauss: Weihnachtsgefühl*
Reger: Mariä Wiegenlied, Op. 76, Nr. 52*
Wolf: Epiphanias*

Cornelius: "Weihnachtslieder, Op. 8"*
1) Christbaum
2) Die Hirten
3) Die Könige
4) Simeon
5) Christus der Kinderfreund
6) Christkind

Alphons Diepenbrock: Berceuse*,***
Joaquin Nin: Villancico castellano*
Joaquin Nin: Villancico vasco*

アメリング/クリスマスをうたう
CBS/SONY
P1980

エリー・アメリング(ソプラノ)
ダルトン・ボールドウィン(ピアノ)*
アルダ・ストゥーロップ(バロック・ヴァイオリン)**
ジャネッケ・ヴァン・デル・メール(バロック・ヴァイオリン)**
リンダ・アッシュワース(バロック・ヴィオラ)**
リヒテ・ヴァン・デル・メール(バロック・チェロ)**
アンソニー・ウッドロー(コントラバス)**
アネッケ・ウィッテンボッシュ(ハープシコード)**
リヒテ・ヴァン・デル・メール(チェロ)***

アレッサンドロ・スカルラッティ:イエス・キリスト御降誕のためのパストラル・カンタータ**
R.シュトラウス:クリスマスの気分*
レーガー:マリアの子守歌*
ヴォルフ:主顕節*

コルネリウス:「クリスマスの歌」作品8*
1)クリスマス・ツリー
2)羊飼いたち
3)3人の王
4)シメオン
5)子供たちの友キリスト
6)幼な児キリスト

アルフォンス・ディーペンブロック:子守歌*,***
ホアキン・ニン:カスティーリャ地方のビリャンシーコ*
ホアキン・ニン:バスク地方のビリャンシーコ*

(※日本語表記はLPの表記に従いました)

Christmas-with-elly-ameling

| | | コメント (2)

アーメリングのメンデルスゾーン・ディスコグラフィー

ソプラノのエリー・アーメリング(Elly Ameling: 1933-)は、今年生誕200年を迎えたメンデルスゾーンの歌曲も当然ながらレパートリーに加えているが、録音されたものはそれほど多くはなく、以下のとおりである。

1)アメリンク~歌の翼に

Ameling_baldwin_1972_emi_2東芝EMI: SERAPHIM: TOCE-8956 (CD)
録音:1972年9月6-11日, Gemeindehaus Studio, Zehlendorf, Berlin
Elly Ameling(S)
Dalton Baldwin(P)

歌の翼に(Auf Flügeln des Gesanges) Op. 34-2

ボールドウィンと共演した全18曲からなるEMIへの初オムニバス盤の7曲目に「歌の翼に」が収録されている(当時39歳)。
英独仏伊の各言語を駆使した彼女らしい名録音で、「歌の翼に」も伸びやかに歌われている。

--------------------------

2)くるみの木~アーメリング/ドイツ・ロマン派歌曲集
Ameling_baldwin_german_romantic_son(German Romantic Songs)

日本フォノグラム: PHILIPS: X-7806 (LP)
録音:1976年9月10-14日, Kleine zaal, Concertgebouw, Amsterdam
Elly Ameling(S)
Dalton Baldwin(P)

恋する女の手紙(Die Liebende schreibt) Op. 86-3

ボールドウィンと共演した11人のロマン派の作曲家による計18曲のプログラム(当時43歳)。
メンデルスゾーンの歌曲からは「恋する女の手紙」が歌われ、7曲目に置かれている。
彼女の多くの未CD化の録音の中でもとりわけCD化が待ち望まれる名盤の1つである。

--------------------------

3)“歌の翼に”~アメリング・メンデルスゾーン歌曲集(全17曲)
Ameling_jansen_mendelssohn(Mendelssohn: Lieder)

CBS: 28AC1407 (国内盤LP)
録音:1979年12月4日, 30th Street Studio, New York
Elly Ameling(S)
Rudolf Jansen(P)

第1面
歌の翼に(Auf Flügeln des Gesanges) Op. 34-2 (')
挨拶(Gruss) Op. 19-5
新しい愛(Neue Liebe) Op. 19-4
ロマンス(Romanze) Op. 8-10
ゆりかごのそばで(Bei der Wiege) Op. 47-6
慰さめ(Tröstung) Op. 71-1
秋に(Im Herbst) Op. 9-5
春の歌(Frühlingslied) Op. 47-3
月(Der Mond) Op. 86-5

第2面
恋する女の手紙(Der Liebende schreibt) Op. 86-3
ズライカ(Suleika) Op. 34-4 (「ああ、湿り気をおびてそよいでくるおまえ」"Ach, um deine feuchten Schwingen")
ズライカ(Suleika) Op. 57-3 (「心をかきたてるこのそよぎは何なのでしょう」"Was bedeutet die Bewegung?")
お気に入りの場所(Lieblingsplätzchen) Op. 99-3
最初のすみれ(Das erste Veilchen) Op. 19-2
乙女のなげき(Des Mädchens Klage)
夜の歌(Nachtlied) Op. 71-6
魔女の歌(Hexenlied) Op. 8-8

(上述の歌曲の日本語表記は国内盤LPの表記によった)

アーメリング唯一のメンデルスゾーンのみによる歌曲集であり、同じオランダ出身のルドルフ・ヤンセンとの初共演録音でもあった(当時46歳)。
「歌の翼に」「恋する女の手紙」以外は当然ながら彼女にとって初録音であり、メンデルスゾーンの著名な歌曲と無名な歌曲がバランス良く選曲されている。
アーメリングの円熟に向かいつつある声はまだまだ充分にチャーミングで、語り口の巧みさはますます磨きがかかっている。
このLPレコードも未だCD化されていないが、復活は望み薄だろうか。

--------------------------

4)「歌の翼に」

Ameling_jansen_1988日本フォノグラム: PHILIPS: 28CD-896 (422 333-2)
録音:1988年2月22~25日, La Chaux-de-Fonds, Switzerland
Elly Ameling(S)
Rudolf Jansen(P)

歌の翼に(Auf Flügeln des Gesanges) Op. 34-2

アーメリングがPHILIPSレーベルに最後に録音したのは、「歌の翼に」と題された19曲からなるアンコール・ピース集だった(当時55歳)。
その冒頭に「歌の翼に」が置かれており、彼女にとって3回目にして最後の同曲の録音となった。
声は濃密さを増したが、弱声の魅力がさらに増していることに驚かされる。

--------------------------

アーメリングの録音したメンデルスゾーン歌曲のレパートリーは結局17曲にとどまったが、ほぼ有名な作品は網羅しており、その点では満足できるだろう(出来れば「葦の歌」や「ヴェネツィアのゴンドラの歌」も彼女の歌で聴いてみたかったが)。
やはり「歌の翼に」を3度も録音しているのが目を引く。
それはレコード会社の意向もあったのだろうが、アーメリングの日本での引退コンサートのアンコールでもこの曲が歌われており、彼女が「歌の翼に」を好んで歌っていたということは間違いないだろう。

ちなみに歌曲ではないが、若かりし頃(1968年6月)にサヴァリシュ指揮、シュライアー、アーダムら共演でオラトリオ「エリア」Op. 70全曲録音(PHILIPS)に参加していることも忘れてはならないだろう。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

アーメリング&ボールドウィンのCBS SONYオムニバスLP2種

エリー・アメリンク・リサイタル(SOUVENIRS)(全17曲)
Ameling_baldwin_souvenirsCBS SONY: 25AC 680 (LP)
録音:1977年11月, 30th Street Studio, NYC
エリー・アメリンク(Elly Ameling)(S)
ダルトン・ボールドウィン(Dalton Baldwin)(P)

1.ロッシーニ(Rossini)/踊り(La danza)2'54
2.カントルーブ(Canteloube)/「オーヴェルニュの歌」:子守歌(Brezairola)3'16
3.ロドリーゴ(Rodrigo)/お母さん、ポプラの林へ行ってきたよ(De los alamos)1'58
4.ヴュイエルモズ(Vuillermoz)/愛の庭(Jardin d'amour)2'59
5.ラフマニノフ(Rachmaninoff)/雪解け(Spring waters)1'57
6.アーン(Hahn)/ラストワルツ(La dernière valse)4'41
7.アイヴズ(Ives)/追憶(Memories)2'38
8.シェーンベルク(Schönberg)/ギゲールレッテ(Gigerlette)1'39
9.中田喜直(Nakada)/おやすみなさい2'12

10.パーセル(Purcell)/憩いの音楽(Music for a while)4'11
11.ウェルドン(Weldon)/眠らないよるうぐいす(The wakeful nightingale)1'52
12.ブリトゥン(Britten)/おお、あわれよ(O Waly, Waly)3'49
13.マルタン(Martin)/菩提樹の下で(Unter der Linden)2'47
14.リスト(Liszt)/おお、いとしい人よ(O lieb)5'20
15.シベリウス(Sibelius)/春は飛ぶが如く足早に(Våren flyktar hastigt)1'38
16.オランダ民謡(Dutch folk song)/母(Moeke)1'47
17.フレブレーク(Hullebroeck)/アフリカーンスの子守歌(Afrikaans Wiegeliedjie)2'35

(日本語表記はジャケット記載に従った)

---------------------------

愛の小径~エリー・アメリング愛唱集(Think On Me: Personal Favourites)(全16曲)
Ameling_think_on_meCBS SONY: 28AC 1242 (LP)
録音:1979年10月, オランダ
エリー・アメリング(Elly Ameling)(S)
ダルトン・ボールドウィン(Dalton Baldwin)(P)

1.スコットランド古謡(Old Scots Air)/わたしのことを思ってね(Think on me)4'29
2.ヴェッケルリン(Weckerlin)/タンブラン(Tambourin)1'11
3.オランダ民謡(Dutch folk song)/冬に雨が降ると(Des winters als het regent)2'36
4.ヴォーン・ウィリアムズ(Vaughn Williams)/しずかな真昼(Silent noon)4'47
5.ドヴォルザーク(Dvořák)/わが母の教え給いし歌(Als die alte Mutter)2'18
6.リスト(Liszt)/愛はすばらしいもの(Es muss ein Wunderbares sein)2'12
7.ブラームス(Brahms)/乙女の唇はバラのように赤い(Mein Mädel hat einen Rosenmund)1'51
8.ワーグナー(Wagner)/夢(Träume)5'33

9.グラナドス(Granados)/かしこいマホ(El majo discreto)1'31
10.グァスタビーノ(Guastavino)/バラと柳(La rosa y el sauce)2'52
11.ニン(Nin)/パーニョ・ムルシアーノ(Paño murciano)1'40
12.モンサルバーチェ(Montsalvatge)/黒人の子守歌(Canción de cuna para dormir a un negrito)2'40
13.トゥリーナ(Turina)/恋狂い(Las locas pór amor)1'18
14.プーランク(Poulenc)/愛の小径(Les chemins de l'amour)3'54
15.アーン(Hahn)/リラにくる夜ウグイス(Le rossignol des lilas)2'00
16.ガーシュイン(Gershwin)/シュトラウス礼讃(By Strauss)2'46

(日本語表記はジャケット記載に従った)

---------------------------

エリー・アーメリングは1970年代にCBS SONYのためにいくつかのLP録音を行った。
シューベルトの四季に因んだ歌曲集やメンデルスゾーン歌曲集、クリスマス・アルバムなどがあるが、とりわけ印象深いのが、ここに挙げた1977年と1979年にドルトン・ボールドウィンとともに録音した2枚のオムニバス・アルバムである。

1977年の"SOUVENIRS"と題されたLPはアーメリングのアメリカ演奏旅行中に録音されたそうだ。
ここで歌われる言語は細かく分ければ実に13ヶ国語!
イタリア語ではじまり、仏オヴェルニュ地方方言、スペイン語、フランス語、ロシア語、米語、英語、ドイツ語、日本語、中世ドイツ語、スウェーデン語、オランダ語、アフリカーンス語まですべて原語のままである!
ロッシーニの「踊り」は月ののぼった浜辺で男女が夜を徹して踊ろうではないかと歌われる。
8分の6拍子のタランテラのリズムによるダンスミュージックをボールドウィンが全く破綻もなく軽やかに弾きこなし、アーメリングが余裕のある早口で楽しげに歌う。
カントルーブ「子守歌」の前奏でのボールドウィンの歌にあふれた演奏は特筆すべきだろう。
なかなか眠らない子に向けた子守歌はどこまでも心地よく、歌いながら眠ってしまいそうな甘美さだ。
アーメリングの魅力全開である。
ロドリーゴの「お母さん、ポプラの林へ行ってきたよ」は実演でも聴いたが、意外とピアノパートが複雑のようで、その時弾いていたヤンセンの手の動きがあわただしかったのを覚えている。
言うまでもなく恋人との逢引を歌った内容である。
ラフマニノフの有名な歌曲「雪解け」(「春の洪水」という訳でも知られる)はオリジナルのロシア語で歌われているが、アーメリングのロシア語の歌唱が聴ける録音はほかにないのではないだろうか。
彼女はムソルクスキーの歌曲集「子供部屋」なども手がけているが、いつもドイツ語訳で歌っていたようだ。
ラフマニノフらしい超絶技巧が求められる「雪解け」のピアノパートもボールドウィンは完璧に弾きこなしていて素晴らしい。
面白いのがアイヴズの「追憶」という曲で、アイヴズ自身の2つの詩を合わせて1曲にしている。
前半は歌曲史上最も早口が要求されるのではないかと思われるほどの高速で"Very Pleasant(非常に楽しく)"と指示され、劇場で開幕を待つときめきを歌う。
早口の間にアーメリングの軽快な口笛まで聞ける!
一方、後半は一転して"Rather Sad(かなり悲しげに)"と指示され、懐かしいメロディーを耳にして、祖父がその歌を歌っていた思い出にひたるという哀愁漂う音楽である。
陽気さとメランコリーの両面を瞬時に切り替えて、どちらも見事に歌うアーメリングの表現の幅広さを堪能した。
中田喜直の「おやすみなさい」は彼女の言葉に対する感覚の見事さを実感させてくれる見事な歌唱だった。
もちろん"r"が巻き舌になっていたり、"e"を伸ばす時ドイツ語のように「エ」と「イ」の中間のような発音になったり(極端に言えば「帰るまで」が「カエルマディー」のように聞こえる感じ)完璧でない箇所を指摘することは出来るが、そういう部分を含みながらも、彼女が歌の核心を理解しようとして、かなり成功しているように感じられるのは、単なる私の贔屓だけではないように思う。
日本語をはっきりと聞き手に伝え、しかもその言葉を西洋の法則に則ってつくられた旋律に乗せて魅力を引きだすのは日本人でも容易なことではないと思う。
その意味で彼女がこのレコードで聞かせた「おやすみなさい」は、ネイティヴではない外国人が日本語の響きを一から学んで歌ったがゆえの魅力を引きだすことに成功していると言えるのではないか。
私は彼女がこの曲を来日公演のアンコールで歌ったのを実際に聴いたことがあるが、さらに海外の音楽祭のアンコールでも彼女がこの曲を歌っているのを知り、単なる日本人へのサービスではなく、国境を問わず、気に入った作品を世界に発信しようとしている姿勢に感銘を受けた。
パーセルの「憩いの音楽」(「しばしの音楽」などとも訳される)はヴィブラートを抑制気味にして、装飾的なパッセージも織り込むなど、アーメリングの古楽風アプローチが耳に心地よい。
リストの「おお、いとしい人よ」(「愛せる限り愛せ」)は、あまりにも有名なピアノ曲「愛の夢第3番」の元歌だが、私もピアノ曲の方を先に知っていて、このアルバムではじめて原曲に接することが出来たものだった。
ピアノ編曲版での即興的なパッセージはオリジナルのこの歌曲には無く、リストが歌曲をピアノ曲に編曲する術は他人の作品でも自作でも変わらないようだ。
シベリウスの有名な歌曲に続いて、最後に母国語の民謡「母」と、南アフリカのオランダ語であるアフリカーンス語による「アフリカーンスの子守歌」でアルバムを締めくくる。
コミカルなリフレインが印象的な「母」と、素朴で非常に美しい「アフリカーンスの子守歌」、どちらもオランダ語であるがゆえの自在さはあるのだろうが、他国の歌曲と基本的にアプローチは変わらないように感じられ、アーメリングの歌曲との接し方に一切のブレがないのが、「歌曲の女王」たる所以ではないだろうかと感じた。

77年のアルバム紹介だけで長くなってしまった。
79年録音のアルバムも彼女の多彩さと温もりの詰まった素晴らしい作品である。
ヴァーグナーの官能的な「夢」のような作品にあえてチャレンジしているのもうれしい。
「夢」での彼女の歌唱は、オペラティックに歌われることの多いこの曲からリートらしさを取り戻したような歌いぶりであった。
意外と相性のよさを感じさせたのがスペイン歌曲。
アルゼンチンのグァスタビーノ「バラと柳」は、柳が思いを寄せていたバラが少女に折られてしまい悲しむという内容だが、そのメランコリックな曲調は彼女の声質にぴったりはまって美しかった。
一方、ニンの「パーニョ・ムルシアーノ」でも気取りのない声がこの作品と意外なほど相性がよく、見事だった。
ほかにもヴォーン・ウィリアムズ「しずかな真昼」、ドヴォルザーク「わが母の教え給いし歌」、プーランク「愛の小径」など素敵な歌唱が盛り沢山である。
最後に置かれたガーシュウィンの「シュトラウス礼讃」(バイ・シュトラウス)は、作曲家の兄アイラの詩によるもので、アーヴィン・バーリンもコール・ポーターもガーシュウィン(!)も聞きたくない、ウィーンのワルツを流しておくれ、「ドーナウ」や「こうもり」のようなJ.シュトラウスのワルツを!という内容である。
こういう音楽も彼女流に律儀に調理してしまうのが素晴らしい。
ポピュラー畑の人の歌唱とはもちろん違うが、これはこれでなんとも楽しい。
YouTubeにもこの曲を歌う彼女のライヴがアップされているので興味のある方はご覧ください。
http://jp.youtube.com/watch?v=j0Pq9X29mEo

とにかく彼女の温かく、気取りがなく、聞き手の心にじかに歌いかけてくれるような親密な空間を作り出す彼女の魅力が詰まった非常に楽しい2枚のアルバムです。
CD化は期待できないかもしれませんが、東京文化会館の音楽資料室ではおそらく聞けるでしょうし、中古店やオークションなどでLPが入手できる可能性はあるので、機会があれば是非聴いてみてください。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

アーメリング&ボールドウィン/ドイツ・ロマン派歌曲集(LP)

Ameling_baldwin_german_romantic_son「くるみの木~ドイツ・ロマン派歌曲集(German Romantic Songs)」
日本フォノグラム: PHILIPS: X-7806
録音:1976年9月10~14日、Kleine zaal, Concertgebouw, Amsterdam
エリー・アーメリング(Elly Ameling)(S)
ダルトン・ボールドウィン(Dalton Baldwin)(P)

1.シューマン/献呈(Widmung) 作品25の1
2.シューマン/くるみの木(Der Nussbaum) 作品25の3
3.シューベルト/夜咲きすみれ(Nachtviolen) D752
4.ヴォルフ/夏の子守歌(Wiegenlied im Sommer)
5.マーラー/夏の交代(Ablösung im Sommer)
6.レーガー/二人だけの森(Waldeinsamkeit) 作品76の3
7.メンデルスゾーン/恋する女の手紙(Die Liebende schreibt) 作品86の3
8.ブラームス/ああお母さん、欲しいものがあるの(Och Moder, ich well en Ding han)
9.ブラームス/姉さん(Schwesterlein)
10.フランツ/私の大きな苦しみから(Aus meinen großen Schmerzen) 作品5の1

11.R.シュトラウス/たそがれの中を行く夢(Traum durch die Dämmerung) 作品29の1
12.R.シュトラウス/言いました-それだけではすみません(Hat gesagt - bleibt's nicht dabei) 作品36の3
13.プフィッツナー/それで空が春にはこんなに青いのだろうか?(Ist der Himmel darum im Lenz so blau) 作品2の2
14.ヴォルフ/庭師(Der Gärtner)
15.レーヴェ/漁師(Der Fischer) 作品43の1
16.シューベルト/あなたは憩い(Du bist die Ruh)D776
17.R.シュトラウス/万霊節(Allerseelen) 作品10の8
18.R.シュトラウス/セレナード(Ständchen) 作品17の2

(日本語表記はレコードジャケットによる)

-----------------------

たまに懐かしいLPレコード時代の録音を聴きたくなる。
アーメリングとボールドウィンによる「ドイツ・ロマン派歌曲集」というレコードをMDにおとした演奏を久しぶりに聴いて、残暑の疲れを癒しているところである。
アーメリングの声と表現の充実していた時期に名コンビのボールドウィンとともに録音した彼女の代表作の1つだと思うが、残念ながらCD化されたのはシューベルトの2曲のみで、ほかは未だ復活しない。

エリー・アーメリングは50年代半ばに2つのコンクール(オランダのセルトーヘンボスとスイスのジュネーヴ)で優勝後、フランスのバリトン歌手ピエール・ベルナックに師事し、オラトリオやリサイタルを中心に活動を始めたが、60年代の半ばから後半にかけてHarmonia mundiにシューベルト、シューマン、ブラームスなどの歌曲をデームス、シェトラーと録音、同時にバッハのカンタータなども手がけ、清澄でつやのある歌声を惜しげもなく伸び伸びと披露していた。
この頃はなんといってもその爽やかでみずみずしい美声が彼女の最高の魅力だった。
60年代後半から彼女はPHILIPSやEMIで一連のドイツ、フランス歌曲をボールドウィンとともにさらに録音する。
このあたりから彼女の声は徐々に落ち着きを見せはじめ、声を絶妙にコントロールする知性がさらに増してきた。
素晴らしい数々のシューベルトの録音をはじめ、ブラームス、ヴォルフの歌曲集や、ハイドン、モーツァルトの全集なども録音するのだが、70年代半ばに彼女が満を持して録音したこの「ドイツ・ロマン派歌曲集」は、リート芸術とアーメリングの芸術双方のエッセンスが詰まっているような素晴らしい企画であった。

内訳はR.シュトラウスが4曲、
シューベルト、シューマン、ブラームス、ヴォルフが各2曲、
レーヴェ、メンデルスゾーン、フランツ、マーラー、プフィッツナー、レーガーが各1曲で、
計11人の作曲家による18曲のアンソロジーである。
リートの重要な作曲家をほぼ網羅した内容である一方、なかなか録音で聴けない珍しい作品もあるので、リート初心者、愛好家のどちらにも配慮しているのが感じられる。
目を引くのがR.シュトラウスを4曲も歌っていること。
彼女はシュトラウスのソロ・アルバムを一度も録音しなかったが、それは引退公演時の彼女のインタビューによれば、彼女の意思というよりもレコード会社からオファーがなかったかららしい。
実際、最近リリースされた放送用録音集では「4つの最後の歌」を含む14曲ものシュトラウス歌曲を歌っている。
確かに彼女の声にはシュトラウスの爛熟した要素は希薄かもしれないが、「万霊節」での真摯な表現、「言いました-それだけではすみません」でのユーモアなど、彼女の良さが生きるレパートリーは決して少なくないと思う。

このレコードでは、まずシューマンの開放的な「献呈」としっとりとした「くるみの木」ではじめ、この作曲家の二面性を表現する。
そしてシューベルトの「夜咲きすみれ」という彼女にうってつけの曲が続く。
マーラー「夏の交代」やブラームスの「ああお母さん、欲しいものがあるの」でのユーモラスな語りは彼女のうまさ健在というところだが、ブラームス「姉さん」での悲痛さの細やかな表情や、レーヴェ「漁師」でのバラーデの語り口の巧みさはまさに彼女が表現力において上り坂にあったことを感じさせる見事さである。
レーガー「二人だけの森」やフランツ「私の大きな苦しみから」、プフィッツナー「それで空が春にはこんなに青いのだろうか?」は地味だが、彼女が歌うと小さな宝石のようにひっそりと魅力を放つ。
こういう演奏を聴くと、選曲のうまさがアーメリングの美質の1つであることをあらためて思い出させてくれる。
このアルバムで私が最も気に入っているのが、ヴォルフの「夏の子守歌」である。
3節の有節歌曲なのだが、各節の最後を
"Gut' Nacht, gut' Nacht, lieb' Kindlein, gute Nacht!"
(おやすみ、かわいい子、おやすみね!)
と締めくくるところのアーメリングの歌いぶりは彼女にしか出せない親しみやすい温かさがあって、なんとも心地よいのだ。

ドルトン・ボールドウィンはどの曲をとっても隙のない素敵なアンサンブルを築いている。
彼はうまさを前面でひけらかすタイプではないので、昔はその凄さにあまり気付いていなかったのだが、今こうして聴いてみると、どんなタイプの曲にもぴったり対応して、歌とバランス・呼吸の両面で一体になりながら、完璧に演奏する手腕はどんなに凄いことかと思う。
歌曲のピアニストは普通は自分でレパートリーを選べない。
従って、歌手の選んだどんな難曲も弾きこなすテクニックと音楽性を兼ね備えていなければならない。
これはある意味、ソリスト以上に多くのものを求められているということではないだろうか。
その点、ボールドウィンは間違いなくムーア、パーソンズの後に続く歌曲演奏の功労者といっていいのではないだろうか。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

CD DVD J-Pop LP 【ライラックさんの部屋】 おすすめサイト アイヒェンドルフ Joseph von Eichendorff アンゲーリカ・キルヒシュラーガー Angelika Kirchschlager アンティ・シーララ Antti Siirala アーウィン・ゲイジ Irwin Gage アーリーン・オジェー Arleen Augér イアン・ボストリッジ Ian Bostridge イェルク・デームス Jörg Demus イタリア歌曲 italian songs イモジェン・クーパー Imogen Cooper イングリート・ヘブラー Ingrid Haebler ウェブログ・ココログ関連 エディタ・グルベロヴァEdita Gruberová エディト・マティス Edith Mathis エリック・ヴェルバ Erik Werba エリーザベト・シュヴァルツコプフ Elisabeth Schwarzkopf エリー・アーメリング Elly Ameling エルンスト・ヘフリガー Ernst Haefliger オペラ opera オルガン organ オーラフ・ベーア Olaf Bär カウンターテナー counter tenor カール・エンゲル Karl Engel ギュンター・ヴァイセンボルン Günther Weissenborn クラーラ・シューマン Clara Schumann クリスタ・ルートヴィヒ Christa Ludwig クリスティアン・ゲアハーアー Christian Gerhaher クリスティーネ・シェーファー Christine Schäfer クリストフ・プレガルディアン Christoph Prégardien クリスマス Christmas; Weihnachten グリンカ Mikhail Glinka グリーグ Edvard Grieg グレアム・ジョンソン Graham Johnson ゲアハルト・オピッツ Gerhard Oppitz ゲアハルト・ヒュッシュGerhard Hüsch ゲロルト・フーバー Gerold Huber ゲーテ Johann Wolfgang von Goethe コルネーリウス Peter Cornelius コンサート concert コンスタンティン・クリンメル Konstantin Krimmel コントラルト歌手 contralto コンラート・リヒター Konrad Richter シェック Othmar Schoeck シベリウス Jean Sibelius シュテファン・ゲンツ Stephan Genz シューベルト Franz Schubert シューマン Robert Schumann ショスタコーヴィチ Dmitri Shostakovich ショパン Frédéric Chopin ジェシー・ノーマン Jessye Norman ジェフリー・パーソンズ Geoffrey Parsons ジェラルド・ムーア Gerald Moore ジェラール・スゼー Gérard Souzay ジュリアス・ドレイク Julius Drake ジョン・ワストマン John Wustman ジークフロート・ローレンツ Siegfried Lorenz ソプラノ歌手 soprano ダニエル・ハイデ Daniel Heide テノール歌手 tenor テレサ・ベルガンサ Teresa Berganza ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ Dietrich Fischer-Dieskau ディートリヒ・ヘンシェル Dietrich Henschel トマス・ハンプソン Thomas Hampson トム・ヤンセン Thom Janssen トーマス・E. バウアー Thomas E. Bauer ドビュッシー Claude Debussy ドルトン・ボールドウィン Dalton Baldwin ナタリー・シュトゥッツマン Nathalie Stutzmann ノーマン・シェトラー Norman Shetler ハイドン Joseph Haydn ハイネ Heinrich Heine ハルトムート・ヘル Hartmut Höll ハンス・ホッター Hans Hotter バス歌手 bass バッハ Johann Sebastian Bach バリトン歌手 baritone バレエ・ダンス バーバラ・ヘンドリックス Barbara Hendricks バーバラ・ボニー Barbara Bonney パーセル Henry Purcell ピアニスト pianist ピーター・ピアーズ Peter Pears ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル Fanny Mendelssohn-Hensel フェリシティ・ロット Felicity Lott フォレ Gabriel Fauré フランク César Franck フランク・マルタン Frank Martin フランスィスコ・アライサ Francisco Araiza フランス歌曲 mélodies フリッツ・ヴンダーリヒ Fritz Wunderlich ブラームス Johannes Brahms ブリテン Benjamin Britten ブログ blog プフィッツナー Hans Pfitzner ヘルマン・プライ Hermann Prey ヘルムート・ドイチュ Helmut Deutsch ベルク Alban Berg ベートーヴェン Ludwig van Beethoven ペーター・シュライアー Peter Schreier ペーター・レーゼル Peter Rösel ボドレール Charles Baudelaire マイアホーファー Johann Mayrhofer マティアス・ゲルネ Matthias Goerne マルコム・マーティノー Malcolm Martineau マーク・パドモア Mark Padmore マーティン・カッツ Martin Katz マーラー Gustav Mahler メシアン Olivier Messiaen メゾソプラノ歌手 mezzo soprano メンデルスゾーン Felix Mendelssohn Bartholdy メーリケ Eduard Mörike モーツァルト Wolfgang Amadeus Mozart ヤナーチェク Leoš Janáček ヨーハン・ゼン Johann Senn ラヴェル Maurice Ravel リヒャルト・シュトラウス Richard Strauss リュッケルト Friedrich Rückert リリ・ブランジェ Lili Boulanger ルチア・ポップ Lucia Popp ルドルフ・ヤンセン Rudolf Jansen ルードルフ・ドゥンケル Rudolf Dunckel レナード・ホカンソン Leonard Hokanson レネケ・ラウテン Lenneke Ruiten レルシュタープ Ludwig Rellstab レーナウ Nikolaus Lenau レーヴェ Carl Loewe ロシア歌曲 Russian songs ロジャー・ヴィニョールズ Roger Vignoles ロッテ・レーマン Lotte Lehmann ロバート・ホル Robert Holl ローベルト・フランツ Robert Franz ヴァルター・オルベルツ Walter Olbertz ヴァーグナー Richar Wagner ヴィルヘルム・ミュラー Wilhelm Müller ヴェルディGiuseppe Verdi ヴォルフ Hugo Wolf ヴォルフガング・ホルツマイア Wolfgang Holzmair ヴォーン・ウィリアムズ Ralph Vaughan Williams 作曲家 作詞家 内藤明美 北欧歌曲 合唱曲 小林道夫 岡原慎也 岡田博美 平島誠也 指揮者 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌曲投稿サイト「詩と音楽」 演奏家 白井光子 目次 研究者・評論家 藤村実穂子 音楽