バウアー&デームス/「冬の旅」(2009年11月2日 日経ホール)

第370回日経ミューズサロン
Bauer_demus_20091102_pamphletトーマス・バウアー(バリトン)&イェルク・デームス(ピアノ)
~シューベルト 歌曲集「冬の旅」(全曲)~

2009年11月2日(月) 18:30 日経ホール(C列16番)

トーマス・バウアー(Thomas Bauer)(BR)
イェルク・デームス(Jörg Demus)(P)

シューベルト/歌曲集「冬の旅(Winterreise)」(全曲)

 おやすみ/風見の旗/凍る涙/氷結/菩提樹/あふれる水流/川の上/回想/鬼火/休息/春の夢/孤独

~休憩~

 郵便馬車/白髪/からす/最後の希望/村で/嵐の朝/まぼろし/道しるべ/宿屋/勇気/幻の太陽/辻音楽師

~アンコール~
シューベルト/音楽に寄せて(An die Musik)

-----------------------

大手町にある日経ホールに出かけたのははじめてである。
ふかふかで幅も広めのシートは座り心地がよく、前の席から簡易テーブルも引き出すことが出来る仕組みになっているのは多目的な使用を念頭に置いているのだろうか(テーブルは使用不可の旨アナウンスが流れていたが)。

このホールで、最近頭角をあらわしているバリトン歌手トーマス・E.バウアーの「冬の旅」を聴いた。
彼は普段は夫人のピアニスト、ウタ・ヒールシャーとコンビを組んでいるが、今回は80歳を超えてなお精力的な活動を続けているイェルク・デームスとの共演だった。

「冬の旅」は第1部と第2部に分かれているが、普通は全曲通して演奏される。
しかし、今回は第1部の後に20分間の休憩が入り、ばっさり二分された。
私がこれまで実演で聴いた「冬の旅」で、途中で休憩が入ったのは今回が初めてである。
従って、第12曲「孤独」の後にデームスが立ち上がり、拍手とともに演奏者が退場したのには驚いた。
しかし、個人的にはこれは悪くないのではという気もする。
確かに「冬の旅」の世界を中断なく聴きたい人にとっては途中の分断は有難くないだろうが、70分ほどの間集中力を途切れさせずに聴くのは案外疲れるものである。
今回途中で休憩が入ったことによって、第2部以降もだれることなく集中して聴くことが出来たのは確かだった。

バリトンのトーマス・バウアーはCDですでに多くのリートを聴いていて、ハイバリトンのとても美しい声をもっているという印象を受けていたので、今回はじめて実演を聴けるのを楽しみにしていた。
バウアーは確かにとても美しいドイツ語と歯切れのよいデクラメーションで言葉の一言一言を理想的に発声する。
その点はほかのゲルネやゲンツ、ヘンシェルといった有名どころと比べていささかも遜色ない印象を受ける。
ただ、今回若干風邪気味だったのだろうか、最初から時折声がかすれることがあり、思ったように歌えていないのではという感じを受けた。
それでも音程はほぼ問題なく決めていたのはさすがだと思ったが、CDで聴いた時と比べてかなり思い入れの強いドラマティックな歌唱だったのは意外だった。
もっと理知的にコントロールするイメージをもっていたのだが、この数年で歌へのアプローチも変わったのだろうか。
ボストリッジやゲルネほどではないものの、バウアーもかなり体を動かしながら全身で表現していた。
意外と声色を変えることが多く、それがぴたりとはまる場合と、表面的に響いてしまう場合の差があり、その辺が今後の課題かなと思った。
「辻音楽師」の最後の箇所も本当はじっくりと盛り上げようとしていたようだが、声がついていかなかった感じだ。
身体が楽器の歌手にとって好不調の差は大きい。
次回、絶好調の時の彼の歌唱に接してみたいと思う。

デームスの歌曲演奏は録音だけでなく実演でもこれまでに随分聴いていたことに気付く。
今回は光沢のある薄い金色のようなスーツでお洒落に決めていた。
蓋を全開にしたピアノを弾いたデームスはもはや我が道を行くという感じの演奏ぶりで、決して歌手にとって歌いやすいピアノではなかったと思うが、現代のピアニストにはない独自の趣は確かに感じられた(「最後の希望」の木の葉の描写などは良かった)。
案外音の粒が大きく、歌と対等な関係を築いていたと思う。
だが、かなり大雑把で素っ気無い箇所を聴くと若い頃が懐かしいし、「勇気」のような曲でのテクニックの衰えなどはどうしても年齢を感じざるをえなかった。
テクニック的なものではなく、20世紀中ごろからのピアノ演奏の伝統の生き証人として彼の演奏を聴けることが貴重なのだろう。
あまたの大歌手たちと共演してきたデームスからバウアーも得るところがあったに違いない。
今後のバウアーのますますの飛躍に期待したいものである。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

CD DVD J-Pop LP 【ライラックさんの部屋】 おすすめサイト アイヒェンドルフ Joseph von Eichendorff アンゲーリカ・キルヒシュラーガー Angelika Kirchschlager アンティ・シーララ Antti Siirala アーウィン・ゲイジ Irwin Gage アーリーン・オジェー Arleen Augér イアン・ボストリッジ Ian Bostridge イェルク・デームス Jörg Demus イタリア歌曲 italian songs イモジェン・クーパー Imogen Cooper イングリート・ヘブラー Ingrid Haebler ウェブログ・ココログ関連 エディタ・グルベロヴァEdita Gruberová エディト・マティス Edith Mathis エリック・ヴェルバ Erik Werba エリーザベト・シュヴァルツコプフ Elisabeth Schwarzkopf エリー・アーメリング Elly Ameling エルンスト・ヘフリガー Ernst Haefliger オペラ opera オルガン organ オーラフ・ベーア Olaf Bär カウンターテナー counter tenor カール・エンゲル Karl Engel ギュンター・ヴァイセンボルン Günther Weissenborn クラーラ・シューマン Clara Schumann クリスタ・ルートヴィヒ Christa Ludwig クリスティアン・ゲアハーアー Christian Gerhaher クリスティーネ・シェーファー Christine Schäfer クリストフ・プレガルディアン Christoph Prégardien クリスマス Christmas; Weihnachten グリンカ Mikhail Glinka グリーグ Edvard Grieg グレアム・ジョンソン Graham Johnson ゲアハルト・オピッツ Gerhard Oppitz ゲアハルト・ヒュッシュGerhard Hüsch ゲロルト・フーバー Gerold Huber ゲーテ Johann Wolfgang von Goethe コルネーリウス Peter Cornelius コンサート concert コンスタンティン・クリンメル Konstantin Krimmel コントラルト歌手 contralto コンラート・リヒター Konrad Richter シェック Othmar Schoeck シベリウス Jean Sibelius シュテファン・ゲンツ Stephan Genz シューベルト Franz Schubert シューマン Robert Schumann ショスタコーヴィチ Dmitri Shostakovich ショパン Frédéric Chopin ジェシー・ノーマン Jessye Norman ジェフリー・パーソンズ Geoffrey Parsons ジェラルド・ムーア Gerald Moore ジェラール・スゼー Gérard Souzay ジュリアス・ドレイク Julius Drake ジョン・ワストマン John Wustman ジークフロート・ローレンツ Siegfried Lorenz ソプラノ歌手 soprano ダニエル・ハイデ Daniel Heide テノール歌手 tenor テレサ・ベルガンサ Teresa Berganza ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ Dietrich Fischer-Dieskau ディートリヒ・ヘンシェル Dietrich Henschel トマス・ハンプソン Thomas Hampson トム・ヤンセン Thom Janssen トーマス・E. バウアー Thomas E. Bauer ドビュッシー Claude Debussy ドルトン・ボールドウィン Dalton Baldwin ナタリー・シュトゥッツマン Nathalie Stutzmann ノーマン・シェトラー Norman Shetler ハイドン Joseph Haydn ハイネ Heinrich Heine ハルトムート・ヘル Hartmut Höll ハンス・ホッター Hans Hotter バス歌手 bass バッハ Johann Sebastian Bach バリトン歌手 baritone バレエ・ダンス バーバラ・ヘンドリックス Barbara Hendricks バーバラ・ボニー Barbara Bonney パーセル Henry Purcell ピアニスト pianist ピーター・ピアーズ Peter Pears ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル Fanny Mendelssohn-Hensel フェリシティ・ロット Felicity Lott フランク César Franck フランク・マルタン Frank Martin フランスィスコ・アライサ Francisco Araiza フランス歌曲 mélodies フリッツ・ヴンダーリヒ Fritz Wunderlich ブラームス Johannes Brahms ブリテン Benjamin Britten ブログ blog プフィッツナー Hans Pfitzner ヘルマン・プライ Hermann Prey ヘルムート・ドイチュ Helmut Deutsch ベルク Alban Berg ベートーヴェン Ludwig van Beethoven ペーター・シュライアー Peter Schreier ペーター・レーゼル Peter Rösel ボドレール Charles Baudelaire マティアス・ゲルネ Matthias Goerne マルコム・マーティノー Malcolm Martineau マーク・パドモア Mark Padmore マーティン・カッツ Martin Katz マーラー Gustav Mahler メシアン Olivier Messiaen メゾソプラノ歌手 mezzo soprano メンデルスゾーン Felix Mendelssohn Bartholdy メーリケ Eduard Mörike モーツァルト Wolfgang Amadeus Mozart ヤナーチェク Leoš Janáček ヨーハン・ゼン Johann Senn ラヴェル Maurice Ravel リヒャルト・シュトラウス Richard Strauss リュッケルト Friedrich Rückert リリ・ブランジェ Lili Boulanger ルチア・ポップ Lucia Popp ルドルフ・ヤンセン Rudolf Jansen ルードルフ・ドゥンケル Rudolf Dunckel レナード・ホカンソン Leonard Hokanson レネケ・ラウテン Lenneke Ruiten レルシュタープ Ludwig Rellstab レーナウ Nikolaus Lenau レーヴェ Carl Loewe ロシア歌曲 Russian songs ロジャー・ヴィニョールズ Roger Vignoles ロッテ・レーマン Lotte Lehmann ロバート・ホル Robert Holl ローベルト・フランツ Robert Franz ヴァルター・オルベルツ Walter Olbertz ヴァーグナー Richar Wagner ヴィルヘルム・ミュラー Wilhelm Müller ヴェルディGiuseppe Verdi ヴォルフ Hugo Wolf ヴォルフガング・ホルツマイア Wolfgang Holzmair ヴォーン・ウィリアムズ Ralph Vaughan Williams 作曲家 作詞家 内藤明美 北欧歌曲 合唱曲 小林道夫 岡原慎也 岡田博美 平島誠也 指揮者 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌曲投稿サイト「詩と音楽」 演奏家 白井光子 目次 研究者・評論家 藤村実穂子 音楽