濱田滋郎氏逝去

スペイン音楽の研究者として名高い濱田滋郎さんが3月21日に亡くなったそうです。
https://artespublishing.com/news/20210321_hamadajiro_obituary/

クラシックファンにとっては濱田さんの書く音楽評論は馴染み深いと思います。

スペインの歌やギター音楽等の専門家でありながら、クラシック音楽の幅広い分野に造詣が深く、『レコード芸術』誌でも健筆を振るわれました。

アーメリングの来日公演パンフレットやCD解説なども書かれていて、温かみのある文章は読んでいてとても気持ちのよいものでした。

私は一度だけ濱田滋郎さんをステージで見たことがありました。
311の1ヶ月後に川口リリアのホールで「プラテーロと私」という作品が上演された時に解説者としてお話されました。
立て板に水というタイプではなかった記憶がありますが、濱田さんの言葉からはいつも音楽への愛情と音楽家への愛情が感じられたものでした。

若かりし頃にレコ芸やCD解説でなじみ深かった方々も随分旅立たれました。つい先日は歌崎和彦さんも亡くなられたのだとか。

寂しくなります。
ご冥福をお祈りいたします。

| | | コメント (2)

吉田秀和氏、畑中良輔氏逝去

アレクシス・ヴァイセンベルク、モリス・アンドレ、フィッシャー=ディースカウ、フランス・クリダと音楽界の著名人が続々亡くなる中、またしても2人の大きな存在が旅立たれた。

バリトン歌手として日本のオペラ界を盛り上げ、支え、指導してきた畑中良輔氏が、肺炎のため5月24日亡くなられた。享年90歳。
 こちら
作曲家としても日本歌曲の重要なレパートリーを増やし、さらに日本歌曲の演奏者、企画者として定期的にコンサートを催した。
また、合唱指揮者としても活動していたが、畑中氏のお姿をついに一度も見ないまま亡くなられたことが残念である。
最近紀尾井ホールでは毎年畑中氏も含めベテランの演奏家が一同に会してコンサートを開いていたので、その折に行かなかったことを後悔している。

私にとっての畑中氏はなんといっても「レコード芸術」誌における声楽曲の評論家であった。
クラシックを聞き始めた中学生の時にたまたま書店で発見したこの雑誌を小遣いで買い、その記事をむさぼるように読んでいた頃から、声楽曲の演奏担当は佐々木行綱氏と共に畑中氏であった。
F=ディースカウもプライもシュヴァルツコプフもアーメリングも畑中氏の評論を読んだことが青年期の私の一つの指針になったことは間違いない。
先週の金曜日の午後にFM放送でF=ディースカウを追悼する放送があったそうだが、その中で畑中氏のコメントも放送されたらしい。
つまり、18日のF=ディースカウの逝去を知り、追悼コメントを収録した後に亡くなったということになるのだろう。
日本の声楽界の功労者として大きな存在だった方の逝去はやはり残念である。

もうお一方、あまりにも著名な大御所評論家の吉田秀和氏が、急性心不全のため5月22日に亡くなられた。享年98歳。
 こちら
膨大な著作は図書館や書店に常に並んでおり、私もクラシック初心者だった頃から「レコード芸術」誌の文章を拝見していた。
同じ音楽評論でも、吉田氏の文章は「批評」というよりも、ある演奏を聴いた「個人的な思いのつらなり」という印象で、そこに文学作品を読むのに近い「読み物」となっていたように感じられた。
多くの評論家たちが、ある演奏のあそこは良く、あそこは駄目と断定するのに対して、吉田氏は「~かもしれない。私には確信がもてないけれども」とご自身が曖昧に感じた場合はそのことを隠さない。

吉田氏の書かれた文章の中で忘れられない箇所がある。
ある読者から「あなたは大規模な音楽ばかり論じているが、小さな音楽は聴かないのか」という意見を受け、それに対してそうではないと否定する。
その例としてシューベルトの歌曲、そしてF=ディースカウの演奏に話が及ぶのである。
それを立証するかのように、吉田氏の「レコード芸術」誌での文章はしばしば歌曲をテーマにしていた。
それはプライとビアンコーニの「冬の旅」だったり、オーラフ・ベーアとパーソンズの「詩人の恋」だったりしたが、吉田氏が心の底から歌曲を愛しておられることはその文章から明らかであった。
奥様がドイツの方だったことも無関係ではなかったかもしれない。

今後畑中氏のお弟子さんたちがその魂を継承されることでしょうし、吉田氏の遺された作品は若い人たちの研究対象となるかもしれません。
そういう大きな足跡を残した方々に衷心よりご冥福をお祈りいたします。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

追悼黒田恭一氏

音楽評論家として雑誌、ラジオ、テレビなどで活躍されていた黒田恭一氏が5月29日、多臓器不全のため亡くなった。
71歳だったそうだ。
私がクラシック音楽を聴き始めた頃からすでにその文章やFMラジオでの解説などで馴染みの深かった方だけに淋しい思いがする。

黒田氏は他の評論家以上に歌曲への愛着が深かったと思われ、歌曲のラジオ放送や演奏会プログラムなどで接する機会も多かった。
黒田氏の文章はかなりユニークで、他の評論家の方と間違えようのない独自の趣をもっていた。
本題に入る前に音楽とは一見異なるたとえを使って、いわば読み手をじらすようにして、最終的に言葉では伝えにくい音楽への思いへと導くという感じだった。
クリスタ・ルートヴィヒの引退公演のパンフレットに寄せた文章では、友人との楽しい語らいの後にそろそろおいとましますと言う客に対して後ろ髪を引かれながらも同意する心情になぞらえた黒田氏の文章がなんとも味わい深かったのを覚えている。
ラジオでの解説も聴き手への配慮も加えながら穏やかな声で、その音楽や演奏者への評価を独特な言い回しで伝えていた(例えば「~である一方~ということが言えなくもない~の歌いぶりであった」という言い方はまさに黒田ぶし!)。
だが、その文章や語りの穏やかさに反して、評論に関しては妥協のない厳しさを感じることもあった。
F=ディースカウのバレンボイムとのヴォルフ歌曲全集のLP解説で、ソリストのバレンボイムがピアノを弾いたがゆえの見事さを讃える一方で、前回に全集で共演したムーアは専門の伴奏者であるがゆえの限界があったというようなことを書いていた。
私はこれを読んだ時には黒田氏の感覚とのギャップの大きさを感じ、反発さえ抱いたものだが、黒田氏の求める厳格なピアニスト像というものがそういう文章を導き出したのだろうと今では思っている。

一番最後に黒田氏の姿を見たのは、数年前にNHKで往年の名演奏家の来日公演を特集した番組だったように思う。
確か髭もたくわえられて、いい感じに年齢を重ねてきた印象を受けたが、こんなに早く亡くなるとは全く想像だにしていなかった。

あちらがわではすでに亡くなった多くの演奏家たちと会って音楽談義をしているのだろうか。
ご冥福をお祈りいたします。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

渡辺護氏逝去

音楽評論家の渡辺護(わたなべまもる)氏が7月30日、イギリスのオックスフォードで亡くなったそうだ。享年91歳。

渡辺氏といえば「ドイツ歌曲の歴史」(音楽之友社)という名著もあるが、私にとってはブラームス歌曲の訳者としての印象が最も強い。その訳語は平易で、分かりやすい。鑑賞する詩としての翻訳というよりも、原詩で選ばれた語の忠実な再現を目指しておられたのではないか。そして、それはドイツ語に馴染みの薄い人にとっても、原詩の意味するところをストレートに理解する大きな助けになったと思う。
私が時々このブログで公開する未熟な訳も、目指すところは渡辺氏同様、原詩の忠実な再現である。

最近も「音楽の友」誌で音楽家のエピソードを軽妙な語り口で連載されていた。
長年にわたる音楽への探究に感謝し、ご冥福をお祈りいたします。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

CD DVD J-Pop LP 【ライラックさんの部屋】 おすすめサイト アイヒェンドルフ Joseph von Eichendorff アンゲーリカ・キルヒシュラーガー Angelika Kirchschlager アンティ・シーララ Antti Siirala アーウィン・ゲイジ Irwin Gage アーリーン・オジェー Arleen Augér イアン・ボストリッジ Ian Bostridge イェルク・デームス Jörg Demus イタリア歌曲 italian songs イモジェン・クーパー Imogen Cooper イングリート・ヘブラー Ingrid Haebler ウェブログ・ココログ関連 エディタ・グルベロヴァEdita Gruberová エディト・マティス Edith Mathis エリック・ヴェルバ Erik Werba エリーザベト・シュヴァルツコプフ Elisabeth Schwarzkopf エリー・アーメリング Elly Ameling エルンスト・ヘフリガー Ernst Haefliger オペラ opera オルガン organ オーラフ・ベーア Olaf Bär カウンターテナー counter tenor カール・エンゲル Karl Engel ギュンター・ヴァイセンボルン Günther Weissenborn クラーラ・シューマン Clara Schumann クリスタ・ルートヴィヒ Christa Ludwig クリスティアン・ゲアハーアー Christian Gerhaher クリスティーネ・シェーファー Christine Schäfer クリストフ・プレガルディアン Christoph Prégardien クリスマス Christmas; Weihnachten グリンカ Mikhail Glinka グリーグ Edvard Grieg グレアム・ジョンソン Graham Johnson ゲアハルト・オピッツ Gerhard Oppitz ゲアハルト・ヒュッシュGerhard Hüsch ゲロルト・フーバー Gerold Huber ゲーテ Johann Wolfgang von Goethe コルネーリウス Peter Cornelius コンサート concert コンスタンティン・クリンメル Konstantin Krimmel コントラルト歌手 contralto コンラート・リヒター Konrad Richter シェック Othmar Schoeck シベリウス Jean Sibelius シュテファン・ゲンツ Stephan Genz シューベルト Franz Schubert シューマン Robert Schumann ショスタコーヴィチ Dmitri Shostakovich ショパン Frédéric Chopin ジェシー・ノーマン Jessye Norman ジェフリー・パーソンズ Geoffrey Parsons ジェラルド・ムーア Gerald Moore ジェラール・スゼー Gérard Souzay ジュリアス・ドレイク Julius Drake ジョン・ワストマン John Wustman ジークフロート・ローレンツ Siegfried Lorenz ソプラノ歌手 soprano ダニエル・ハイデ Daniel Heide テノール歌手 tenor テレサ・ベルガンサ Teresa Berganza ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ Dietrich Fischer-Dieskau ディートリヒ・ヘンシェル Dietrich Henschel トマス・ハンプソン Thomas Hampson トム・ヤンセン Thom Janssen トーマス・E. バウアー Thomas E. Bauer ドビュッシー Claude Debussy ドルトン・ボールドウィン Dalton Baldwin ナタリー・シュトゥッツマン Nathalie Stutzmann ノーマン・シェトラー Norman Shetler ハイドン Joseph Haydn ハイネ Heinrich Heine ハルトムート・ヘル Hartmut Höll ハンス・ホッター Hans Hotter バス歌手 bass バッハ Johann Sebastian Bach バリトン歌手 baritone バレエ・ダンス バーバラ・ヘンドリックス Barbara Hendricks バーバラ・ボニー Barbara Bonney パーセル Henry Purcell ピアニスト pianist ピーター・ピアーズ Peter Pears ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル Fanny Mendelssohn-Hensel フェリシティ・ロット Felicity Lott フランク César Franck フランク・マルタン Frank Martin フランスィスコ・アライサ Francisco Araiza フランス歌曲 mélodies フリッツ・ヴンダーリヒ Fritz Wunderlich ブラームス Johannes Brahms ブリテン Benjamin Britten ブログ blog プフィッツナー Hans Pfitzner ヘルマン・プライ Hermann Prey ヘルムート・ドイチュ Helmut Deutsch ベルク Alban Berg ベートーヴェン Ludwig van Beethoven ペーター・シュライアー Peter Schreier ペーター・レーゼル Peter Rösel ボドレール Charles Baudelaire マティアス・ゲルネ Matthias Goerne マルコム・マーティノー Malcolm Martineau マーク・パドモア Mark Padmore マーティン・カッツ Martin Katz マーラー Gustav Mahler メシアン Olivier Messiaen メゾソプラノ歌手 mezzo soprano メンデルスゾーン Felix Mendelssohn Bartholdy メーリケ Eduard Mörike モーツァルト Wolfgang Amadeus Mozart ヤナーチェク Leoš Janáček ヨーハン・ゼン Johann Senn ラヴェル Maurice Ravel リヒャルト・シュトラウス Richard Strauss リュッケルト Friedrich Rückert リリ・ブランジェ Lili Boulanger ルチア・ポップ Lucia Popp ルドルフ・ヤンセン Rudolf Jansen ルードルフ・ドゥンケル Rudolf Dunckel レナード・ホカンソン Leonard Hokanson レネケ・ラウテン Lenneke Ruiten レルシュタープ Ludwig Rellstab レーナウ Nikolaus Lenau レーヴェ Carl Loewe ロシア歌曲 Russian songs ロジャー・ヴィニョールズ Roger Vignoles ロッテ・レーマン Lotte Lehmann ロバート・ホル Robert Holl ローベルト・フランツ Robert Franz ヴァルター・オルベルツ Walter Olbertz ヴァーグナー Richar Wagner ヴィルヘルム・ミュラー Wilhelm Müller ヴェルディGiuseppe Verdi ヴォルフ Hugo Wolf ヴォルフガング・ホルツマイア Wolfgang Holzmair ヴォーン・ウィリアムズ Ralph Vaughan Williams 作曲家 作詞家 内藤明美 北欧歌曲 合唱曲 小林道夫 岡原慎也 岡田博美 平島誠也 指揮者 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌曲投稿サイト「詩と音楽」 演奏家 白井光子 目次 研究者・評論家 藤村実穂子 音楽