アーメリングのカンタータBWV 132初出音源、プライ&シュヴァルツコプフ「フィガロの結婚」、スゼー「ドン・ジョヴァンニ」
すっかり世代交代が進んだ音楽業界ですが、クラシックに親しみはじめた頃に知り実演や録音を夢中で聞いた演奏家たちにノスタルジックな思いを持つのは私も年をとったということなのだと思います。
最近家の大掃除をしていたところ、昔懐かしいコンサートのプログラムやちらしが大量に出てきて、また掃除が捗らなくなってしまいました。
そんなわけで昔懐かしい演奏家たちの珍しい音源をいくつかご紹介したいと思います。
●エリー・アーメリングの参加したバッハ:カンタータBWV132 (1964年)
Bach Kantate BWV 132 Bereitet die Wege, bereitet die Bahn, Gerhard Schmidt Gaden 1964
チャンネル名:Rainer Harald
Aufnahme aus der Stadtpfarrkirche Bad Tölz (original mono)
Bandaufnahme vom Radio
Elly Ameling Sopran
Helen Raab Alt
Theo Altmeyer Tenor
Barry McDaniel Bass
Der Tölzer Knabenchor
Das Collegium musicum des WDR
Leitung: Gerhard Schmidt-Gaden
1.Arie Sopran: Bereitet die Wege, bereitet die Bahn (0:00),
2.Rezitativ Tenor: Willst du dich Gottes Kind und Christi Bruder nennen (7:50)
3.Arie Bass: Wer bist du? Frage dein Gewissen, (10:29)
4.Rezitativ Alt: Ich will mein Gott, dir frei heraus bekennen, (13:51)
5.Arie Alt: Christi Glieder, ach bedenket, (15:42)
6.Choral: Ertöt uns durch deine Güte, erweck uns durch deine Gnad (19:44)
アップしてくださったRainer Haraldさんは過去にもバッハを中心に20世紀後半のラジオ録音を質のよい音源で共有してくださっています。
アーメリングはこの音源では冒頭のアリアを歌っています。31歳のつやつやした美声と伸びやかな発声がファンにはたまりません。素晴らしい音源のアップに感謝です。Sandmanさん作成のElly Ameling Discographyによるとスタジオ録音はされていないレパートリーのようです。
"Kantate zum 4. Advent(第4アドヴェントのカンタータ)"とのことですので、ちょうど今頃のカンタータということなのでしょうか。
●プライ&シュヴァルツコプフ「フィガロの結婚」
Mozart's "Le nozze di Figaro" (Amsterdam, 1961)
チャンネル名:kadoguy(リンク先は音が鳴るのでご注意ください)
Count Almaviva: Hermann Prey
Countess Almaviva: Elisabeth Schwarzkopf
Susanna: Graziella Sciutti
Figaro: Giuseppe Taddei
Cherubino: Stefania Malagu
Marcellina: Mimi Aarden
Don Bartolo: Joseph Rouleau
Don Basilio: Frans Vroons
Don Curzio: Chris Taverne
Barbarina: Wilma Driessen
Antonio: Gé Smit
Netherlands Chamber Choir
Residency Orchestra of the Hague
Conductor: Carlo Maria Giulini
23 June 1961, Stadsschouwburg, Amsterdam, Holland Festival
1961年オランダ・フェスティヴァルのライヴ音源です。ここで注目なのがフィガロではなくアルマヴィーヴァ伯爵をヘルマン・プライ(1929.7.11 - 1998.7.22)が歌っていることと、伯爵夫人のエリーザベト・シュヴァルツコプフ(1915.12.9 - 2006.8.3)と共演していることです。フィガロを当たり役としていたプライがまだ31歳で伯爵を演じていたという事実に驚きました。シュヴァルツコプフはレコード会社の商策なのかF=ディースカウとの共演が多い印象があり、プライと夫婦役というのは珍しいのではないでしょうか。
●スゼー「ドン・ジョヴァンニ」
Mozart's "Don Giovanni" (Lausanne, 1967)
チャンネル名:kadoguy(リンク先は音が鳴るのでご注意ください)
May 19, 1967, Théâtre de Beaulieu, Lausanne, Switzerland
Gérard Souzay (Don Giovanni)
Beverly Sills (Donna Anna)
Michel Sénéchal (Don Ottavio)
Anton Diakov (Il Commendatore)
Arlene Saunders (Donna Elvira)
Heinz Blankenburg (Leporello)
Claude Corbeil (Masetto)
Isabel Garcisanz (Zerlina)
Choir and Orchestra of the Radio Suisse Romande
Reinhard Peters (Conductor)
- Act I 0:00
- Act II 1:29:15
ジェラール・スゼー(1918.12.8 - 2004.8.17)は1963年にドン・ジョヴァンニを初めて歌っているそうですが、正規のスタジオ録音全曲盤はおそらくなかったのではないでしょうか(後でディスコグラフィーを調べてみます)。ライヴ音源でこうして聞けるのは貴重ですね。2004年に亡くなってもう18年が経過したとは本当に早いと思います。
最近のコメント