エディト・マティス&ペーター・シュライアー&エリク・ヴェルバ(Mathis, Schreier & Werba)/ヴォルフ『イタリア歌曲集』ザルツブルク音楽祭ライヴ1976年

ソプラノのエディト・マティスとテノールのペーター・シュライアーがエリク・ヴェルバのピアノでザルツブルク音楽祭で歌ったヴォルフ『イタリア歌曲集』全曲の録音がアップされていました。

曲順はヴォルフの出版時のものとは異なり、入れ替えられているので、おそらくヴォルフ研究者でもあるヴェルバが順番を考えたのではないかと想像されます。
関連のあるストーリーを並べると同時に、各まとまりにおいても統一感を考慮しているようです。
例えば最初のグループは「小さなものでも私たちをうっとりとさせることは出来るの」で始まり、「私の恋人はとってもちっちゃいの」で終わるという流れによって、小さなもの(歌曲というジャンルへの意味合いも込められているのでしょう)への賛美を描こうとしているのではないかと思います。

マティスはみずみずしい美声による真摯な表現が素晴らしく、シュライアーはディクションの美しさが際立ち、セリフが生き生きとしています。
そしてヴェルバは楽譜の音価通りではなく、曲調によって自在に変化させているのはいつも通りですが、それがごく自然になされているという点で見事だと思います。
ただし、終曲「あたし、ペンナに住んでる恋人がいるの」の華麗なピアノ後奏はしっかり楽譜通りに弾いてほしかったですが...。

マティスとシュライアーはDeutsche Grammophonレーベルにエンゲルのピアノと共にこの歌曲集全曲を録音していますが、未だに全曲のCD化がされていません(最近マティスの組み物アンソロジーに一部復活しましたが)。
そういう意味で、このライヴの音源は貴重で意義深いと思います。
ぜひお時間のある時に少しずつでも聞いてみて下さい。

ライヴ録音:12 Augst 1976, Kleines Festspielhaus, Salzburg

Edith Mathis, Sopran エディト・マティス(S)
Peter Schreier, Tenor ペーター・シュライアー(T)
Erik Werba, Klavier エリク・ヴェルバ(P)

Hugo Wolf: Italienisches Liederbuch ヴォルフ:『イタリア歌曲集』

1(S)  Auch kleine Dinge können uns entzücken 小さなものでも私たちをうっとりとさせることは出来るの
18(T)  Heb' auf dein blondes Haupt und schlafe nicht ブロンドの頭をあげておくれ、眠るんじゃないよ
19(S)  Wir haben beide lange Zeit geschwiegen 私たちは二人とも、長いこと押し黙っていました
4(T)  Gesegnet sei,durch den die Welt entstund この世界の生みの親に祝福あれ
10(S)  Du denkst mit einem Fädchen mich zu fangen あなたは細い糸たった一本で私を捕まえて
3(T)  Ihr seid die Allerschönste weit und breit あなたは世界で一番美しい
2(S)  Mir ward gesagt,du reisest in die Ferne 遠いところに旅立つそうね
9(T)  Daß doch gemalt all deine Reize wären 君の魅力がすべて描かれて
15(S)  Mein Liebster ist so klein,daß ohne Bücken 私の恋人はとってもちっちゃいの

17:30-
14(T)  Geselle,woll'n wir uns in Kutten hüllen 相棒よ、おれたちゃ修道服でもまとって
11(S)  Wie lange schon war immer mein Verlangen もうどれほどずっと待ち焦がれてきたことでしょう
22(T)  Ein Ständchen Euch zu bringen kam ich her セレナードを捧げにわたくし参りました
12(S)  Nein,junger Herr,so treibt man's nicht,fürwahr 駄目、お若い方、そんな事しちゃ嫌
5(T)  Selig ihr Blinden,die ihr nicht zu schauen 目の見えない人は幸いだ
16(S)  Ihr jungen Leute,die ihr zieht ins Feld 戦場に向かわれるお若い方々
7(T)  Der Mond hat eine schwere Klag' erhoben 月がひどい不満をぶちまけ
6(S)  Wer rief dich denn? 一体誰があんたを呼んだのよ
13(T)  Hoffärtig seid Ihr,schönes Kind ふんぞり返っておいでだな、麗しき娘よ
21(S)  Man sagt mir,deine Mutter woll es nicht あなたのお母さんがお望みでないらしいわね
8(T)  Nun laß uns Frieden schließen,liebstes Leben もう仲直りしようよ、いとしい人
20(S)  Mein Liebster singt am Haus im Mondenscheine あたしの恋人が月明りの注ぐ家の前で歌っているわ
17(T)  Und willst du deinen Liebsten sterben sehen 君の彼氏が死ぬところを見たいのなら

40:27-
41(S)  Heut' Nacht erhob ich mich um Mitternacht 昨夜、真夜中に私が起き上がると
34(T)  Und steht Ihr früh am Morgen auf vom Bette それから、あなたが朝早くベッドから起き上がり
29(S)  Wohl kenn' ich Euren Stand,der nicht gering 賤しからぬあなた様の御身分は重々承知しておりますわ
35(T)  Benedeit die sel'ge Mutter 今は亡き君の母上に祝福あれ
39(S)  Gesegnet sei das Grün und wer es trägt! 緑色と、緑を身にまとう人に幸ありますように
38(T)  Wenn du mich mit den Augen streifst und lachst 君が僕をちら見して笑い出し
40(S)  O wär' dein Haus durchsichtig wie ein Glas ああ、あなたのお家がガラスみたいに透き通っていたらいいのに
23(T)  Was für ein Lied soll dir gesungen werden 君にはどんな歌を歌ってあげたらいいのかな
36(S)  Wenn du,mein Liebster,steigst zum Himmel auf あなたが、愛する方よ、天国に昇る時がきたら
33(T)  Sterb' ich,so hüllt in Blumen meine Glieder 僕が死んだら、この体を花で包みこんでおくれ

1:02:52-
26(T)  Ich ließ mir sagen und mir ward erzählt 私がしょっちゅう聞かされた噂では
24(S)  Ich esse nun mein Brot nicht trocken mehr 私はもう濡れていないパンを食べることはありません
42(T)  Nicht länger kann ich singen,denn der Wind ぼくはもう歌えないよ、だって風が
43(S)  Schweig einmal still,du garst'ger Schwätzer dort ちょっと黙ってよ、そこの不愉快なおしゃべり男
31(T)  Wie soll ich fröhlich sein und lachen gar どうして陽気でいられるもんか、まして笑うことなんて
28(S)  Du sagst mir,daß ich keine Fürstin sei 侯爵夫人様じゃないんだからって、あたしに言うけど
27(T)  Schon streckt' ich aus im Bett die müden Glieder ベッドの中でへとへとの体を大きく伸ばしているというのに
25(S)  Mein Liebster hat zu Tische mich geladen 彼氏があたしを食事に招いてくれたの
44(T)  O wüßtest du,wie viel ich deinetwegen おお、お前は分かっているのだろうか、どれほど俺がお前を思って
32(S)  Was soll der Zorn,mein Schatz,der dich erhitzt? なにを怒っているの、大切な方、そんなに熱くなって
37(T)  Wie viele Zeit verlor ich,dich zu lieben 君を愛することで、どれほどの時間を無駄使いしてきたことか
45(S)  Verschling' der Abgrund meines Liebsten Hütte 深淵が恋人の小屋を飲み込んでしまえ
30(T)  Laß sie nur gehn,die so die Stolze spielt 放っておけばいいさ、あんな高慢ちきを演じる女なんか
46(S)  Ich hab' in Penna einen Liebsten wohnen あたし、ペンナに住んでる恋人がいるの

| | | コメント (0)

マティス&シュライアー&エンゲル(Mathis, Schreier & Engel)/ブラームス「ドイツ民謡集」抜粋映像

ソプラノのエディト・マティス(Edith Mathis)、テノールのペーター・シュライアー(Peter Schreier)、そしてピアニストのカール・エンゲル(Karl Engel)によるブラームス(Brahms)「ドイツ民謡集(49 Deutsche Volkslieder, WoO 33)」からの抜粋映像がアップされていましたのでご紹介します。

 ソースはこちら(大画面はこちらのリンク先でご覧ください)

ブラームス(Brahms)「ドイツ民謡集(49 Deutsche Volkslieder, WoO 33)」からの抜粋

No. 4. Guten Abend, mein tausiger Schatz (Schreier, Mathis, Engel)

No. 5. Die Sonne scheint nicht mehr (Schreier, Engel)

No. 6. Da unten im Tale (Mathis, Engel)

No. 12. Feinsliebchen, du sollst mir nicht barfuss gehn (Schreier, Mathis, Engel)

No. 2. Erlaube mir, fein's Mädchen (Schreier, Engel)

No. 15. Schwesterlein (Schreier, Mathis, Engel)

No. 16. Wach' auf mein' Herzensschöne (Schreier, Engel)

No. 41. Es steht ein' Lind' (Mathis, Engel)

No. 30. All' mein' Gedanken (Schreier, Engel)

No. 42. In stiller Nacht (Mathis, Engel)

エディト・マティス(Edith Mathis)(S)
ペーター・シュライアー(Peter Schreier)(T)
カール・エンゲル(Karl Engel)(P)

可愛らしい容姿のマティスは鮮やかな青のドレスに身をまとい、明瞭なディクションで美しく歌っています。
シュライアーは本当に自然なドイツ語が美しく、表情も豊かです。
エンゲルの演奏している映像はそれほど多くないと思うので、貴重です。もちろんここでもしっかりと安定したピアノを聞かせています。

それにしてもブラームスの「ドイツ民謡集」は本当に素晴らしい!
素朴な歌の旋律に繊細な和音が織り込まれ、ブラームスならではの世界が立ち現れます。
名手3人の全盛期の素晴らしい記録です。ぜひお聞きください。

| | | コメント (2)

マティス、ファスベンダーらによる重唱曲集発売(ORFEOレーベル: 1974年8月25日ザルツブルク音楽祭ライヴ)

Mathis_fassbaender_schreier_berry_w


超豪華なリート演奏家たちによるザルツブルク・ライヴ音源がORFEOレーベルから発売されるそうです(amazonでは発売日は2018/10/12となっています)。
録音は1974年で、マティス、ファスベンダー、シュライアー、ベリーがヴェルバ、シルハウスキーのピアノで、シューマンとブラームスの重唱曲を歌っています。
これは楽しみです。
全員集合したジャケット写真を見るだけでもわくわくしますね!
興味のある方はぜひ入手を検討されてみてはいかがでしょうか。

 こちら

シューマン(Schumann)/スペインの歌芝居 (Spanisches Liederspiel, Op. 74)

ブラームス(Brahms)/愛の歌-ワルツ(Liebeslieder-Walzer, Op. 57)

録音:1974年8月25日, Großes Festspielhaus, Salzburg (live)

エディト・マティス(Edith Mathis)(S)
ブリギッテ・ファスベンダー(Brigitte Fassbaender)(A)
ペーター・シュライアー(Peter Schreier)(T)
ヴァルター・ベリー(Walter Berry)(BS)
エリク・ヴェルバ(Erik Werba)(P)
パウル・シルハウスキー(Paul Schilhawsky)(P) (ブラームスのみ)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

ORF(オーストリア放送協会)のエリー・アーメリング&エディト・マティス放送(2018年2月15日)

オーストリアのラジオ局ORF(オーストリア放送協会)の「Stimmen hören(声を聞く)」という番組で、名ソプラノ2人、エリー・アーメリング(Elly Ameling: 1933年2月8日生まれ, 85歳)とエディト・マティス(Edith Mathis: 1938年2月11日生まれ, 80歳)の誕生日を祝って記念放送がされました。
ご本人たちが出演するわけではないのですが、彼女たちの数々の録音を堪能出来ますので、興味のある方は下記のサイトの再生ボタン(「Edith Mathis und Elly Ameling」と書かれたタイトルの右横にある赤い三角ボタン)をクリックして下さい。
なお、この放送がいつまで聞けるのかは分かりませんので、早めにお聞きになることをお勧めします。

 こちら

最初のマリナー指揮バッハ「結婚カンタータ」のアリアを歌うアーメリングは、天上から降り注いでくるような美しさです!

曲目表は以下の通りです。

Komponist/Komponistin: Johann Sebastian Bach/1685 - 1750
Titel: Hochzeits Kantate BWV 202 / daraus: Weichet nur, betrübte Schatten / Arie
Solist/Solistin: Elly Ameling /Sopran
Orchester: Academy of St Martin in the Fields
Leitung: Sir Neville Marriner
Länge: 07:12 min
Label: EMI 6 79073 2

Komponist/Komponistin: Franz Schubert/1797-1828
Titel: Ständchen D 889
Solist/Solistin: Elly Ameling /Sopran
Solist/Solistin: Jörg Demus /Klavier
Länge: 03:50 min
Label: EMI 6 79073 2

Komponist/Komponistin: Franz Schubert/1797-1828
Titel: Suleika I: Was bedeutet die Bewegung D 720
Solist/Solistin: Elly Ameling /Sopran
Solist/Solistin: Jörg Demus /klavier
Länge: 05:52 min
Label: EMI 6 79073 2

Komponist/Komponistin: Ludwig van Beethoven/1770 - 1827
Titel: Messe in C-Dur op.86 für Soli, Chor und Orchester / daraus: Gloria
Solist/Solistin: Elly Ameling /Sopran
Solist/Solistin: Marius Rintzler /Baß
Chor: New Philharmonia Chorus London
Choreinstudierung: Choreinstudierung: Wilhelm Pitz
Orchester: New Philharmonia Orchestra London
Leitung: Carlo Maria Giulini
Länge: 10:22 min
Label: EMI CZS 7 62693 2

Komponist/Komponistin: Gabriel Fauré/1845 - 1924
Titel: Le Papillon et la fleur, op.1 Nr.1
Solist/Solistin: Elly Ameling /Sopran
Solist/Solistin: Dalton Baldwin /Klavier
Länge: 02:03 min
Label: EMI 6 79073 2

Komponist/Komponistin: Franz Schubert/1797-1828
Titel: Der Musensohn, DV 764 op.92 Nr.1
Solist/Solistin: Elly Ameling /Sopran
Solist/Solistin: Jörg Demus /Hammerklavier
Länge: 02:05 min
Label: harmonia mundi GD 770

Komponist/Komponistin: Wolfgang Amadeus Mozart/1756 - 1791
Titel: IDOMENEO, RE DI CRETA / daraus: Se il padre perdei / Arie der Ilia
Solist/Solistin: Edith Mathis /Sopran
* Orchester: Staatskapelle Dresden
Leitung: Leitung: Karl Böhm
Länge: 06:14 min
Label: DG 4298642

Komponist/Komponistin: Johannes Brahms/1833 - 1897
Titel: Neckereien, op.31 Nr.2
Solist/Solistin: Edith Mathis /Sopran
Solist/Solistin: Brigitte Fassbaender /Alt
Solist/Solistin: Peter Schreier /Tenor
Solist/Solistin: Dietrich Fischer Dieskau /Bariton
Solist/Solistin: Karl Engel /Klavier
Länge: 02:28 min
Label: DG 4496412

Komponist/Komponistin: Joseph Haydn/1732 - 1809
Titel: DIE JAHRESZEITEN / daraus: Ein Mädchen, das auf Ehre hielt / Lied der Hanne und Chor
Solist/Solistin: Edith Mathis /Sopran
Solist/Solistin: Chor des Bayerischen Rundfunks
Orchester: Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks
Leitung: Rafael Kubelik
Länge: 03:33 min
Label: Orfeo C 477982 I

Komponist/Komponistin: Carl Maria von Weber/1786 - 1826
Titel: DER FREISCHÜTZ: Terzett Agathe, Ännchen, Max
Solist/Solistin: Gundula Janowitz /Agathe
Solist/Solistin: Edith Mathis /Ännchen
Solist/Solistin: Peter Schreier /Max
Orchester: Staatskapelle Dresden
Leitung: Carlos Kleiber
Länge: 06:35 min
Label: DG 4154322

Komponist/Komponistin: Robert Schumann /1810 - 1856
Titel: 3 GESÄNGE Op.31: Nr.2 "Die Kartenlegerin"
Solist/Solistin: Edith Mathis /Sopran
Solist/Solistin: Christoph Eschenbach /Klavier
Länge: 02:34 min
Label: DG

Komponist/Komponistin: Wolfgang Amadeus Mozart/1756 - 1791
Titel: DIE SCHULDIGKEIT DES ERSTEN GEBOTES / daraus: Ein ergrimmter Löwe brüllet / Arie der Barmherzigkeit
Solist/Solistin: Edith Mathis /Sopran
Orchester: Staatskapelle Dresden
Leitung: Bernhard Klee
Länge: 07:40 min
Label: Berlin Classics 0091752 BC

Komponist/Komponistin: Hector Berlioz/1803 - 1869
Titel: LA DAMNATION DE FAUST / daraus: Szene Faust, Marguerite, Mephistopheles
Solist/Solistin: Stuart Burrows /Faust
Solist/Solistin: Donald McIntyre /Mephistopheles
Solist/Solistin: Edith Mathis /Marguerite
Chor: Tanglewood Festival Chorus
Orchester: Boston Symphony Orchestra
Leitung: Seiji Ozawa
Länge: 08:20 min
Label: DG 4239072

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

「エディト・マティスの芸術(The Art of Edith Mathis)」発売情報(Deutsche Grammophon, 7CDs)

1963年にベルリン・ドイツ・オペラの一員として初来日を果たし、その時のケルビーノは語り草になるほどだった名ソプラノのエディト・マティスが、今年の2月11日で80歳を迎えます(生年は諸説ありますが、1938年説が一般に信じられています)。
その彼女を称えて、Deutsche Grammophonレーベルに残した数々の録音の中から厳選された選曲で7枚組のCDが発売されるそうです。

彼女のレパートリーの幅広さは膨大で、オペラや宗教曲、声楽曲に彼女が参加した録音の多さはただただ驚くばかりです。
さらに嬉しいことに彼女は歌曲も沢山歌ってくれています。

今回の選集では、前半に宗教曲、中盤にオペラからの抜粋、後半に歌曲が収められています。
歌曲に関しては、名高いシューマンの女性用歌曲集(エッシェンバッハのピアノ)がまとめて収められているのが貴重でしょう(国内盤ではF=ディースカウの録音とまとめてかつて発売されていましたが、海外盤では一部を除いて初出ではないでしょうか)。
そして、ご主人のクレーのピアノによるモーツァルト歌曲から数曲、ブラームスの網羅的な全集からの抜粋などもありますが、ここで私が最も注目したいのは、ヴォルフの「イタリア歌曲集」からの抜粋が収められていることです。
おそらく正規盤としてはこれらのCD復活は初めてではないでしょうか。
ただ残念なことにマティスの歌った曲が全部収録されているわけではなく、オペラティックな情熱が聞きものの"Verschling' der Abgrund meines Liebsten Hütte(深淵が恋人の小屋を飲み込んでしまえ)"などを含む数曲が省かれています。
レコード・アカデミー賞も受賞した名盤で、テノールのシュライアーやピアノのエンゲルも見事なので、ぜひとも全曲の復活を期待したいところです。

今回の選集の曲目詳細は下記のサイトをご覧ください。
 こちら

マティスさん、80歳おめでとうございます!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

エディット・マティス公開レッスンを聞く(2009年2月19日 ルーテル市ヶ谷センター)

エディット・マティス公開レッスン(Schöne Stimmen主催)
Mathis_200902192009年2月19日(木)18時15分 ルーテル市ヶ谷センター(自由席)

エディット・マティス(Edith Mathis)(講師)
田口久仁子(通訳)

1.川口聖加(S) 渡邊千春(P)
ハイドン/オラトリオ『四季』(Die Jahreszeiten)より~「ようこそ、深い森よ~何という喜び、何という安らぎ」(Willkommen jetzt, o dunkler Hain - Welche Labung für die Sinne)

2.岡戸仙子(S) 琴田恵理(P)
ブラームス/我が恋は緑(Meine Liebe ist grün)
ブラームス/私の眠りはますます浅くなり(Immer leiser wird mein Schlummer)
ブラームス/秘めごと(Geheimnis)

 ~休憩~

3.石井藍(MS) 鈴木ゆみ(P)
R.シュトラウス/わが思いのすべて(All mein Gedanken)
ブラームス/使い(Botschaft)
ヘンデル/『メサイア』(Messiah)より~「主は世の人々に侮られ、捨てられ」(He was despised and rejected)

4.山咲史枝(S?) 伊坪淑子(P)
プフィッツナー/昔語り(Sonst)
ヴェーバー/オペラ『魔弾の射手』(Der Freischütz)より~アガーテの祈り(Wie nahte mir der Schlummer)

--------------------

途中10分の休憩をはさんで3時間にも及ぶエディット・マティスの熱のこもったレッスンを見ながら、かつて実演で聴いた彼女のシューベルトやシューマンの名唱を懐かしく思い出していた。
彼女は生徒たちに模範を示す時に最初のうちは1オクターブ下げて口ずさむように歌の表情を伝えていたが、次第に実際の音程で模範を聞かせてくれる場面がしばしば出てきて、70を過ぎた人の声とは到底信じられないほどの美声とパワーで受講者、聴講者に望外の喜びを与えてくれた。
マティスが一ふしを歌うとあまりにも豊かな表情を伴って音楽が生き生きとはずんでいる。
そうした模範演奏から受講者が得たものはきっと多かったに違いない。
単なる愛好家である私も彼女の歌唱の秘密を少しだけ教えてもらえた気がした。

マティスの指導は、最初に受講者に1曲まるまる歌ってもらい、それから再度気になる箇所を少しずつ歌わせながら細かく指摘していくというやり方をとっていた。

マティスが受講者たちによく言っていたのは、フレーズがどこに向かっているのかを意識して歌うようにということだった。
つまり、1つのフレーズの中ですべての言葉が同等に重要なわけではない、大切に歌う目的地を目指してアーチを描くように(マティスは"Bogen"という言葉をよく使っていた)歌いなさいというのだ。

それから言葉の発音については細かく指摘していた。
『メサイア』の中の"despised"の最初の音節は「デ」ではなく「ディ」と発音するようにとか、「秘めごと」では"unsrer"の"s"をしっかり発音するように、等々。

ハイドンのオラトリオを歌った歌手にはよく歌えていると褒めながら、細かいところを少しずつ直していた。

「我が恋は緑」を歌った歌手には流れが停滞しないようにピアニストと共に前へ前へ進むようにと指摘していた。

「わが思いのすべて」を歌った歌手はとても豊かな声をもっていてマティスも気に入ったのか他に歌えないかと尋ね、急遽予定外だったブラームスの「使い」を歌うことになった。

また、プフィッツナーの「昔語り」を歌った歌手には馴染みの薄いこの曲の歌詞の内容を説明させた後に再度歌わせて、「演劇を見ているようでした」と褒めていた。
日本の聴衆の前でこの曲を歌うときにはプログラムに歌詞の内容を記して理解してもらうことが大事だとも。
『魔弾の射手』ではアリアは特に問題ないのでレチタティーヴォを再度歌うようにと言い、受講者と一緒に歌いながら細かい表情を指導していた。

基本的には歌手への指導が中心だったが、例えば『魔弾の射手』を弾くピアニスト(非常にいい演奏だった)には「そこはクラリネットの響きで」と注文を出したりもしていた。

「そこでブレスを入れてもいいけれど、本当は入れずに歌う方がもっといいのではないか」「私だったらこう歌うけれど、そうしなければならないということではなく、最終的にあなた自身の歌い方を見つけてください」とも言っていた。
歌手の基本的な弱点を修正すると共に、歌い方を強制するのではなく、こういう方法もありますよとヒントを与えるという穏やかで真摯なマティスの姿勢に大いに感銘を受けた一夜であった。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

エディット・マティス/シューマン&ブラームス歌曲集(ピアノ:G.ウィス)

「シューマン&ブラームス歌曲集」

Mathis_wyss_schumann_brahms日本コロムビア: DENON: COCO-78947
エディット・マティス(Edith Mathis)(S)
ジェラール・ウィス(Gérard Wyss)(P)
録音:1994年5月20~22日、スイス放送局、スタジオ・ベルン

シューマン/歌曲集「リーダークライス」Op. 39(全12曲)
ブラームス/永遠の愛Op. 43-1;きみの青い瞳Op. 59-8;わたしの愛はみどりOp. 63-5;ひびきOp. 7-3;民謡Op. 7-4;悲しみに沈む娘Op. 7-5;なげきOp. 69-1;乙女Op. 95-1;スペインの歌Op. 6-1;夢遊病の人Op. 86-3;テレーゼOp. 86-1;わたしの想いはあなたのもとでOp. 95-2;あこがれOp. 14-8;黄金は愛にまさるOp. 48-4;わたしがあなたに捧げたものOp. 95-7;なげきOp. 105-3;雨の歌(作品番号なし);乙女の歌Op. 107-5;ナイチンゲールにOp. 46-4;メロディのようにOp. 105-1;子守歌Op. 49-4

(上記の演奏者名表記および曲目表記は解説書に従いました。)

エディット・マティス(1938(36?).2.11, Luzern, Switzerland -)はアーメリングやアーリーン・オージェ、ルチア・ポップ、バーバラ・ボニーなどと並び、歌曲演奏のリリックな側面の魅力を最も開花させたリート歌手である。ただ、彼女の場合、リートの録音があまり多くなく、一般的にはオペラのスブレット役や宗教曲の歌手というイメージの方が強いかもしれない。

彼女のリリカルな歌は爽やかで愛らしいが、声に硬質な芯があり、メタリックな光沢がある感じだ。明暗をはっきりさせた楷書風の歌い方のため、ドイツ語のかっちりした響きとぴったり合致する印象を受けることが多い。テンポを過剰に動かしたり、これ見よがしに技巧をひけらかしたりすることは皆無で、作品そのものを誠実に再現する。テンポ設定は概して早めで、すっきりとしたスマートな表現であるが、語り口の自然なうまさで詩の言葉に深く息を吹き込んでいる。

シューマンの「リーダークライス(Liederkreis)」Op. 39(直訳すると「歌の環」ということで「歌曲集」を意味する)はアイヒェンドルフの12編の詩による作品で、ロマン派の詩人たちの得意とした自然描写と、それを外から眺め、ひっそりと己に思いを向ける詩が集められている。神秘的な第1曲「異国で」や、静謐な美しさで魂の飛翔を歌った第5曲「月夜」など魅力的な曲が連なっており、これまでも男女を問わず録音が多い。マティスは以前F=ディースカウがDGレーベルに録音したシューマン歌曲全集の女声用補完集を録音していたが、この「リーダークライス」は彼女にとって初録音である。録音当時50台後半とは思えないほど彼女の声の美しさはキープされていて、高音から低音まで表現にほとんど無理はない。彼女の含蓄に富んだ表現は、アイヒェンドルフの描き出す木々のざわめきや夜の冷え冷えした空気、月の光や星のまたたきなどを、目に見えないスクリーンに映し出すかのようである。第10曲「たそがれどき」では警告の声色を印象的に響かせる。最終曲「春の夜」での春の到来と恋人を得た喜びの二重の歓喜の表現が、決して派手ではないのに本当にうれしそうで、表現の幅の広さを実感させられる。

ブラームスの選曲も、有名作品ばかりでもなく、かといって通好みの渋さ一辺倒でもなく、バランスよく当時の彼女に合った作品ばかり選択されていて見事なプログラム構成だと思う。彼女がリサイタルでよく歌い、以前に録音もしている「ドイツ民謡集」から1曲も選ばなかったのは意識的なのだろう。中では「民謡(Volkslied)Op. 7-4」と「黄金は愛にまさる(Gold überwiegt die Liebe)Op. 48-4」の繊細な表現が際立って素晴らしかった。「ナイチンゲールに(An die Nachtigall)Op. 46-4」の切迫した表現も胸に迫ってくる。

マティス同様スイス出身のジェラール・ヴィス(1944, Porrentruy, Switzerland -)は以前ホルツマイアの来日公演の際に共演していたが、スキンヘッドで重厚な外見が印象に残っている。このマティスとの録音では堅実な演奏を聴かせており、作品の世界を決してはみ出さない抑制された表現で一貫している。ただ、若干遠慮しすぎたきらいもあり、あと少し作品への深い踏み込みがあればさらに良かっただろう。

彼女は1963年のベルリン・ドイツ・オペラの一員として初来日しているが、1974年にはご主人ベルンハルト・クレーのピアノでリート演奏会を開いている。参考までに曲目を記しておきたい。

1974年11月7日(木)19:00 東京文化会館
エディット・マティス(Edith Mathis)(S)
ベルンハルト・クレー(Bernhard Klee)(P)

モーツァルト/すみれK. 476;ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼いた時K. 520;夕べの思いK. 523;淋しい森の中でK. 308(295b);魔法使いK. 472
メンデルスゾーン/初すみれOp. 19a-2;少女の嘆き;月Op. 86-5;ズライカOp. 34-4;夜の歌Op. 71-6
ヴェーベルン/早春;花のあいさつ;愛のすがた;発見
 ~休憩~
ブラームス/許しておくれよ、きれいな娘さん;あの下の谷間では;太陽はもう輝きはしない;静かな夜に;はだしで来ちゃだめだよ、かわいい恋人よ;愛と春ⅠOp. 3-2;愛と春ⅡOp. 3-3;ほんの時折りでもあなたがほほえめばOp. 57-2;私は夢に見たOp. 57-3;時折りはやさしい光がOp. 57-6;あなたの青い瞳Op. 59-8;傷ついた私の心Op. 59-7

メンデルスゾーンなどはまさに彼女にうってつけのレパートリーだろうが、ヴェーベルンを歌っているのは意外な気がする。

私も彼女の演奏は小松英典とのデュオ(コルト・ガルベンのピアノによるシューマン)と、北とぴあでのシューベルト(イェルク・デームスのピアノ)を聴きに行ったことがあり、いずれもいささかの衰えもないぴんと張った声と表現で彼女の熟した芸を堪能させてもらった良い記憶が残っている。また、ラジオでドビュッシーの「忘れられた歌」全曲(たしか小林道夫氏のピアノ?)を聴いたこともあり、彼女の意外な選曲に驚かされたものだった。

ヘフリガー同様、彼女も草津の演奏会の常連であり、円熟期に入ってしばしば日本でリートを聴かせてくれた。現在はもう演奏活動をしていないのかもしれないが、いくつかの録音でその名唱を楽しむことは出来る。彼女のリートの録音はいずれも優れたものばかりで外れが全くないが、とりわけヴォルフの「イタリア歌曲集」全曲(DG)など、この歌曲集の最高の演奏の1つだと思う。いずれCD化されることを期待したい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

CD DVD J-Pop LP 【ライラックさんの部屋】 おすすめサイト アイヒェンドルフ Joseph von Eichendorff アンゲーリカ・キルヒシュラーガー Angelika Kirchschlager アンティ・シーララ Antti Siirala アーウィン・ゲイジ Irwin Gage アーリーン・オジェー Arleen Augér イアン・ボストリッジ Ian Bostridge イェルク・デームス Jörg Demus イタリア歌曲 italian songs イモジェン・クーパー Imogen Cooper イングリート・ヘブラー Ingrid Haebler ウェブログ・ココログ関連 エディタ・グルベロヴァEdita Gruberová エディト・マティス Edith Mathis エリック・ヴェルバ Erik Werba エリーザベト・シュヴァルツコプフ Elisabeth Schwarzkopf エリー・アーメリング Elly Ameling エルンスト・ヘフリガー Ernst Haefliger オペラ opera オルガン organ オーラフ・ベーア Olaf Bär カウンターテナー counter tenor カール・エンゲル Karl Engel ギュンター・ヴァイセンボルン Günther Weissenborn クラーラ・シューマン Clara Schumann クリスタ・ルートヴィヒ Christa Ludwig クリスティアン・ゲアハーアー Christian Gerhaher クリスティーネ・シェーファー Christine Schäfer クリストフ・プレガルディアン Christoph Prégardien クリスマス Christmas; Weihnachten グリンカ Mikhail Glinka グリーグ Edvard Grieg グレアム・ジョンソン Graham Johnson ゲアハルト・オピッツ Gerhard Oppitz ゲアハルト・ヒュッシュGerhard Hüsch ゲロルト・フーバー Gerold Huber ゲーテ Johann Wolfgang von Goethe コルネーリウス Peter Cornelius コンサート concert コンスタンティン・クリンメル Konstantin Krimmel コントラルト歌手 contralto コンラート・リヒター Konrad Richter シェック Othmar Schoeck シベリウス Jean Sibelius シュテファン・ゲンツ Stephan Genz シューベルト Franz Schubert シューマン Robert Schumann ショスタコーヴィチ Dmitri Shostakovich ショパン Frédéric Chopin ジェシー・ノーマン Jessye Norman ジェフリー・パーソンズ Geoffrey Parsons ジェラルド・ムーア Gerald Moore ジェラール・スゼー Gérard Souzay ジュリアス・ドレイク Julius Drake ジョン・ワストマン John Wustman ジークフロート・ローレンツ Siegfried Lorenz ソプラノ歌手 soprano ダニエル・ハイデ Daniel Heide テノール歌手 tenor テレサ・ベルガンサ Teresa Berganza ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ Dietrich Fischer-Dieskau ディートリヒ・ヘンシェル Dietrich Henschel トマス・ハンプソン Thomas Hampson トム・ヤンセン Thom Janssen トーマス・E. バウアー Thomas E. Bauer ドビュッシー Claude Debussy ドルトン・ボールドウィン Dalton Baldwin ナタリー・シュトゥッツマン Nathalie Stutzmann ノーマン・シェトラー Norman Shetler ハイドン Joseph Haydn ハイネ Heinrich Heine ハルトムート・ヘル Hartmut Höll ハンス・ホッター Hans Hotter バス歌手 bass バッハ Johann Sebastian Bach バリトン歌手 baritone バレエ・ダンス バーバラ・ヘンドリックス Barbara Hendricks バーバラ・ボニー Barbara Bonney パーセル Henry Purcell ピアニスト pianist ピーター・ピアーズ Peter Pears ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル Fanny Mendelssohn-Hensel フェリシティ・ロット Felicity Lott フォレ Gabriel Fauré フランク César Franck フランク・マルタン Frank Martin フランスィスコ・アライサ Francisco Araiza フランス歌曲 mélodies フリッツ・ヴンダーリヒ Fritz Wunderlich ブラームス Johannes Brahms ブリテン Benjamin Britten ブルックナー Anton Bruckner ブログ blog プフィッツナー Hans Pfitzner ヘルマン・プライ Hermann Prey ヘルムート・ドイチュ Helmut Deutsch ベルク Alban Berg ベートーヴェン Ludwig van Beethoven ペーター・シュライアー Peter Schreier ペーター・レーゼル Peter Rösel ボドレール Charles Baudelaire マイアホーファー Johann Mayrhofer マティアス・ゲルネ Matthias Goerne マルコム・マーティノー Malcolm Martineau マーク・パドモア Mark Padmore マーティン・カッツ Martin Katz マーラー Gustav Mahler メシアン Olivier Messiaen メゾソプラノ歌手 mezzo soprano メンデルスゾーン Felix Mendelssohn Bartholdy メーリケ Eduard Mörike モーツァルト Wolfgang Amadeus Mozart ヤナーチェク Leoš Janáček ヨーハン・ゼン Johann Senn ラヴェル Maurice Ravel リヒャルト・シュトラウス Richard Strauss リュッケルト Friedrich Rückert リリ・ブランジェ Lili Boulanger ルチア・ポップ Lucia Popp ルドルフ・ヤンセン Rudolf Jansen ルードルフ・ドゥンケル Rudolf Dunckel レナード・ホカンソン Leonard Hokanson レネケ・ラウテン Lenneke Ruiten レルシュタープ Ludwig Rellstab レーナウ Nikolaus Lenau レーヴェ Carl Loewe ロシア歌曲 Russian songs ロジャー・ヴィニョールズ Roger Vignoles ロッテ・レーマン Lotte Lehmann ロバート・ホル Robert Holl ローベルト・フランツ Robert Franz ヴァルター・オルベルツ Walter Olbertz ヴァーグナー Richar Wagner ヴィルヘルム・ミュラー Wilhelm Müller ヴェルディGiuseppe Verdi ヴォルフ Hugo Wolf ヴォルフガング・ホルツマイア Wolfgang Holzmair ヴォーン・ウィリアムズ Ralph Vaughan Williams 作曲家 作詞家 内藤明美 北欧歌曲 合唱曲 小林道夫 岡原慎也 岡田博美 平島誠也 指揮者 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌曲投稿サイト「詩と音楽」 演奏家 白井光子 目次 研究者・評論家 藤村実穂子 音楽