De Kleine Zaal om de Hoek(角の小ホール)というホールのWebサイトに、エリー・アーメリング32歳の頃のライヴ音源が掲載されていました。 ピアノはスイスの作曲家フランク・マルタン(アーメリングより43歳年長)で、マルタン自身の歌曲集『3つのクリスマスの歌』と、パーセルの歌劇『ダイドーとエネアス』から有名なアリア「ダイドーの嘆き」が聞けます。どちらもスタジオ録音が残されているいるレパートリーですが、パーセルの方はPHILIPS盤の録音がクルト・マズア指揮ゲヴァントハウス管弦楽団の伴奏だったので、ここでのピアノとの共演は貴重です。 アーメリングの若くみずみずしい歌声は、パーセルの苦悩の表現よりは一途に思いを吐露している感じで魅力的でした。そして、スタジオ録音でも同じ組み合わせで聞ける『3つのクリスマスの歌』はフルートの助奏の響きも相まって聖書のキリスト生誕の様子が美しく描かれていました。
Recorded: 26 november 1965, De Kleine Zaal om de Hoek
Elly Ameling, sopraan Frank Martin, piano Pieter Odé, fluit (Martin: "Trois chants de Noël")
Henry Purcell (1659 – 1695) From "Dido and Aeneas": Thy hand, Belinda, darkness shades me - When I am laid in earth
Frank Martin (1890–1974) "Trois chants de Noël": 1. Les Cadeaux 2. Image de Noël 3. Les Bergers (tekst: A.Ruthardt, 1947)
----------
Dido's Lament, Z. 626, from the opera Dido and Aeneas, no. 37 ダイドーの嘆き(歌劇「ダイドーとエネアス(ディドとアエネアース)」より)
Thy hand, Belinda, darkness shades me; On thy bosom let me rest. More I would, but death invades me: Death is now a welcome guest. あなたの手を貸しておくれ、ベリンダよ、暗闇が私を隠しています。 あなたの胸の上で私を休ませておくれ。 もっと生きていたかった、だが死が私を侵蝕しています。 死は今や歓迎すべき客なのです。
When I am laid in earth, May my wrongs create No trouble in thy breast. Remember me, but ah! forget my fate. 私が地中に寝かされるとき、 私の過ちが あなたの胸に苦しみをうみ出さないことを願います。 私のことを覚えていておくれ、だが、ああ!わが運命は忘れておくれ。
00:00:00 O versenk’ dein Leid (op 3/1 Liebestreu) ¹ 00:02:52 In dem Schatten meiner Locken (op 6/1 Spanisches Lied) ² 00:05:12 Es lockt und säusselt (op 6/2 Der Frühling) ² 00:07:52 Mei Mueter mag mi net (op 7/5 Die Trauernde) ² Elly Ameling Rudolf Jansen (1990) ¹ Dalton Baldwin (1977) ²
00:00:00 Ruhe, Süssliebchen (op 33/9 Ruhe, Süssliebchen) ¹ 00:06:27 Muss es eine Trennung geben (op 33/12) ¹ 00:10:03 Dunkel, wie dunkel (op 43/1 Von ewiger Liebe) ² 00:14:38 Wann der silberne Mond (op 43/2 Die Mainacht) ¹ Elly Ameling Rudolf Jansen (1990) ¹ Dalton Baldwin (1977) ²
00:00:00 Meine Liebe ist grün (op 63/5) ² 00:01:33 O wüsst ich doch den Weg zurück (op 63/8) ¹ 00:05:31 Geheimnis (op 71/3) ² 00:07:31 O kühler Wald (op 72/3) ² Elly Ameling Rudolf Jansen (1983) ¹ Rudolf Jansen (1990) ²
00:00:00 Mein Lieb ist ein Jäger (op 95/4 Der Jäger) ¹→※ピアニストはおそらく1ではなく3が正しい 00:01:14 Wir wandelten, wir zwei zusammen (op 96/2) ² 00:05:03 O Nachtigall, dein süsser Schall (op 97/1 Nachtigall) ³ 00:07:38 Warum den warten von Tag zu Tag (op 97/3 Komm bald) ² Elly Ameling Dalton Baldwin (1977) ¹ Rudolf Jansen (1983) ² Rudolf Jansen (1990) ³
00:00:00 Wie Melodien zieht es mir (op 105/1) ² 00:02:13 Immer leiser wird mein Schlummer (op 105/2) ¹ 00:06:24 Der Mond steht über dem Berge (op 106/1 Ständchen) ³ 00:08:01 Es hing der Reif im Lindenbaum (op 106/3) ² 00:11:24 Schwalbe, sag’ mir an (op 107/3 Das Mädchen spricht) ³ 00:12:43 Auf die Nacht in der Spinnstub’n (op 107/5 Mädchenlied) ³ Elly Ameling Rudolf Jansen (1990) ¹ Rudolf Jansen (1983) ² Norman Shetler (1973) ³
00:00:00 Die Blümelein sie schlafen (WoO 31/4 Sandmännchen) ¹ 00:03:51 Da unten in Tale läuft Wasser so trüb (WoO 33/6) ² 00:06:39 Feinsliebchen, du sollst mir nicht barfuß gehn (WoO 33/12)³ Elly Ameling Rudolf Jansen (1988) ¹ Dalton Baldwin (1977) ² Norman Shetler (1973) ³
00:00:00 Es steht ein Lind in jenem Tal (WoO 33/41) 00:02:47 In stiller Nacht, zur ersten Wacht (WoO 33/42) 00:05:40 Och Modr, ich well en Ding han (WoO 33/33) 00:07:22 Schwesterlein, wann gehn wir nach Haus (WoO 33/15) Elly Ameling Norman Shetler (1973)
deutsch harmonia mundi: Norman Shetler(P)
Philips: The Artistry of Elly Ameling: Dalton Baldwin(P)→2023年4月にボールドウィンとのブラームス全曲を含むPhilipsレーベルのアーメリング・リサイタル盤全集がEloquenceレーベルからリリースされる予定なので、欲しい方はこちらのリンク先を買うよりもそちらの発売を待って購入するという選択肢もあります。
Omnium Audiovisueel: 80 Jaar: Rudolf Jansen(P)
Hyperion: Rudolf Jansen(P)
------------
(2023/2/23追記)
ブラームスの動画がアップされた後、今度はシューマンのアイヒェンドルフのテキストによる『リーダークライス(Liederkreis, Op. 39)』の録音が4曲ずつの3つの動画でアップロードされました。音源はPhilipsのイェルク・デームス(Jörg Demus)とのスタジオ録音のようですが、概要欄に記載された日付がOct 31, 1981となっています。 LPで発売された時は『子供のための歌のアルバム(Lieder-Album für die Jugend, Op. 79)』全曲とのカップリングで録音表記は1979年4月15-21日, La Chaux-de-Fonds, Switzerlandとなっていました。おそらく今回の動画はこのLPと同一音源で、1981年というのはラジオかなにかで放送された時の日付なのかもしれません。
ローベルト・シューマン:歌曲集『リーダークライス(Liederkreis, Op. 39)』(ヨーゼフ・フォン・アイヒェンドルフ:詩) エリー・アーメリング(S) イェルク・デームス(P) Liederkreis op. 39 - Robert Schumann (1810-1856) Text; Joseph von Eichendorff Elly Ameling - Soprano Jörg Demus - Piano
エリー・アーメリング(Elly Ameling)は若かりし頃、リートピアニスト、合唱指揮者として名高かったオランダのフェーリクス・ドゥ・ノーブル(Felix de Nobel)と組んで多くの放送録音を残しています。その中からいくつかがアップされていましたのでご紹介したいと思います。 特にグリーグは商業録音されていない彼女にとって珍しいレパートリーだと思います。30歳頃のみずみずしい美声を堪能できますね。
●グリーグ:初めての出会い Op. 21/1(『「漁夫の娘」による4つの詩』から) Grieg: Det første møde, op. 21 no. 1 エリー・アーメリング(S) Elly Ameling(S) フェーリクス・ドゥ・ノーブル(P) Felix de Nobel(P) 1964年放送(Sandmanさん作成のDiscographyに掲載の1963年10月23日録音と同一?)
November 24, 2022, 7:00 pm Tokyo Opera City, Concert Hall
Mark Padmore, tenor Mitsuko Uchida, piano
Ludwig van Beethoven: An die Hoffnung, Op. 94 Ludwig van Beethoven: Resignation, WoO 149 Ludwig van Beethoven: Abendlied unterm gestirnten Himmel, WoO 150
Ludwig van Beethoven: "An die ferne Geliebte", Op. 98 1. Auf dem Hügel sitz ich spähend 2. Wo die Berge so blau 3. Leichte Segler in den Höhen 4. Diese Wolken in den Höhen 5. Es kehret der Maien, es blühet die Au 6. Nimm sie hin denn, diese Lieder
- Intermission (20 min.) -
Franz Schubert: "Schwanengesang", D 957/D 965a 1. Liebesbotschaft 2. Kriegers Ahnung 3. Frühlingssehnsucht 4. Ständchen 5. Aufenthalt 6. In der Ferne 7. Abschied 8. Der Atlas 9. Ihr Bild 10. Das Fischermädchen 11. Die Stadt 12. Am Meer 13. Der Doppelgänger 14. Die Taubenpost
パドモアは、例えば第1曲「愛の使い」の第3連"Wenn sie am Ufer,"の"Wenn"を"Wann"と歌っていたので、新シューベルト全集(Neue Gesamtausgabe)の楽譜を使用したものと思われます。 「戦士の予感」「すみか」での強靭な声の威力は健在でした。 内田は「セレナーデ」の右手のギターを模した音型を徹底してスタッカート気味に演奏して、見事な聞きものとなっていましたが、次の「すみか」でちょっと疲れが出た感もありました。もちろん概して作品の世界を見事に描いていたと思います。 後半のハイネ歌曲は切り詰めた音を用いた傑作群で、この名手たちの演奏の素晴らしさもあって、シューベルトが新しい境地に足を踏み入れた凄みが一層切実に感じられた時間でした。 「影法師」など内田は決して急激なアッチェレランドをかけたりせず、その和音の重みで徐々に緊迫感を出していて凄かったです。パドモアはほとんど語り部のような趣でこの曲の凄みを表現し尽くしていました。 このハイネ歌曲の厳しく緊迫した時間があったからこそ、最後の「鳩の便り」が生来のシューベルトらしい純粋な響きで聴き手の気持ちを解放してくれるのだと思います。この曲では両者は比較的ゆっくりめのテンポで丁寧に演奏していました。新しい境地と従来の抒情の間を自在に行き来するシューベルトの天才と、それを素晴らしく再現した二人の巨匠演奏家たちに拍手を送りたいと思います。
動画サイトにエリー・アーメリング(Elly Ameling)の新しい音源がアップされていたのでご紹介します!同じくオランダ出身のバリトン歌手ハンス・ヴィルブリンク(Hans Wilbrink: born 8 October 1933 in Rotterdam; died 20 August 2003 in Munich)と分担してヴォルフの「イタリア歌曲集」全曲を演奏した時の録音で、オランダの歌曲ピアノの名手フェーリクス・ドゥ・ノーベル(Felix de Nobel: born 27 May 1907 in Haarlem; died 25 March 1981 in Amsterdam)と共演しています。以前Sandmanさんに教えていただいたサイトBeeld en Geluidの音源とおそらく同じと思われ、最初の数曲は購入して所持していたのですが、その後、おそらく権利の関係で日本からは購入出来なくなってしまった為、こうして全曲を聞くことが出来て嬉しいです。アーメリングとヴィルブリンクは当時29歳、ドゥ・ノーベルは当時55歳で、歌手とピアニストの年齢差26歳です。ちなみにこの年齢差はF=ディースカウとムーアの年齢差と同じです。ベテランのピアニストが有望な若手歌手と組んで世の中に紹介していくという仕組みですね。そういえばJanny de Jong著「Elly Ameling: Vocaal Avontuur」というアーメリングについて書かれた本にこの3人の写真が掲載されていたのを思い出しました。彼女はデームスやボールドウィンと出会う前はドゥ・ノーベルとリサイタルや放送録音でよく共演していたようです。
録音:1962年12月18/20日, デン・ハーグ(デン・ハーハ)(Den Haag) (※Beeld en Geluidのサイトでは1962年12月18/28日と記載されている。)
エリー・アーメリング(Elly Ameling)(S) ハンス・ヴィルブリンク(Hans Wilbrink)(BR) フェーリクス・ドゥ・ノーベル(Felix de Nobel)(P)
1 小さくてもうっとりとさせられるものはある (S) 0:00 2 遠いところに旅立つそうね (S) 2:04 3 あなたは世界で一番美しい (BR) 3:33 4 この世界の生みの親に祝福あれ (BR) 5:06 5 目の見えない人たちは幸いだ (BR) 6:25 6 一体誰があんたを呼んだのよ (S) 8:01 7 月がひどい不満をぶちまけ (BR) 9:12 8 さあ、仲直りしよう (S) 11:01 9 君の魅力がすべて描かれて (BR) 12:50 10 あなたは細い糸たった一本で私を捕まえて (S) 14:25 11 もうどれほどずっと待ち焦がれてきたことでしょう (S) 15:26 12 駄目、お若い方、そんな事しちゃ嫌 (S) 17:35 13 ふんぞり返っておいでだな、麗しき娘よ (BR) 18:21 14 相棒よ、おれたちゃ修道服でもまとって (BR) 19:13 15 私の恋人はとってもちっちゃいの (S) 21:24 16 戦場に向かわれるお若い方々 (S) 23:02 17 君の彼氏が昇天するところを見たいのなら (BR) 24:23 18 ブロンドの頭をあげておくれ、眠るんじゃないぞ (BR) 26:15 19 私たちは二人とも、長いこと押し黙っていました (S) 28:01 20 あたしの恋人が月明りの注ぐ家の前で歌っているわ (S) 30:05 21 あなたのお母さんがお望みでないらしいわね (S) 31:34 22 セレナードを捧げにわたくし参りました (BR) 32:37 23 君にはどんな歌を歌ってあげたらいいのかな (BR) 34:02 24 私はもう濡れていないパンを食べることはありません (S) 35:52 25 彼氏があたしを食事に招いてくれたの (S) 37:16 26 私がしょっちゅう聞かされた噂では (BR) 38:11 27 ベッドの中でへとへとの体を大きく伸ばしているというのに (BR) 39:44 28 侯爵夫人様じゃないんだからって、あたしに言うけど (S) 41:39 29 賤しからぬあなた様の御身分は重々承知しておりますわ (S) 42:50 30 放っておけばいいさ、あんな高慢ちきを演じる女なんか (BR) 44:35 31 どうして陽気でいられるもんか、まして笑うことなんて (S) 45:54 32 なにを怒っているの、大切な方、そんなに熱くなって (S) 47:34 33 僕が死んだら、この体を花で包みこんでおくれ (BR) 49:09 34 それから、あなたが朝早くベッドから起き上がり (BR) 51:17 35 今は亡き君の母上に祝福あれ (BR) 54:03 36 あなたが、愛する方、天国に昇る時がきたら (S) 57:40 37 君を愛することで、どれほどの時間を無駄使いしてきたことか (BR) 59:22 38 君が僕をちら見して笑い出し (BR) 1:00:56 39 緑色と、緑を身にまとう人に幸ありますように (S) 1:02:27 40 ああ、あなたのお家がガラスみたいに透き通っていたらいいのに (S) 1:03:52 41 昨夜、真夜中に私が起き上がると (BR) 1:05:18 42 ぼくはもう歌えないよ、だって風が (BR) 1:06:58 43 ちょっと黙ってよ、そこの不愉快なおしゃべり男 (S) 1:08:04 44 おお、お前は分かっているのだろうか、どれほど俺がお前を思って (BR) 1:09:06 45 深淵が恋人の小屋を飲み込んでしまえ (S) 1:11:03 46 あたし、ペンナに住んでる恋人がいるの (S) 1:12:20
------
Recording: 18/20 December 1962, Den Haag ("Beeld en Geluid" says "Opnameperiode: 1962-12-18 1962-12-28".)
Elly Ameling, soprano Hans Wilbrink, baritone Felix de Nobel, piano
1. Auch kleine Dinge können uns entzücken (S) 0:00 2. Mir ward gesagt, du reisest in die Ferne (S) 2:04 3. Ihr seid die Allerschönste weit und breit (BR) 3:33 4. Gesegnet sei, durch den die Welt entstund (BR) 5:06 5. Selig ihr Blinden, die ihr nicht zu schauen (BR) 6:25 6. Wer rief dich denn? Wer hat dich herbestellt (S) 8:01 7. Der Mond hat eine schwere Klag' erhoben (BR) 9:12 8. Nun laß uns Frieden schließen, liebstes Leben (S) 11:01 9. Daß doch gemalt all deine Reize wären (BR) 12:50 10. Du denkst mit einem Fädchen mich zu fangen (S) 14:25 11. Wie lange schon war immer mein Verlangen (S) 15:26 12. Nein, junger Herr, so treibt man's nicht, fürwahr (S) 17:35 13. Hoffärtig seid Ihr, schönes Kind, und geht (BR) 18:21 14. Geselle, woll'n wir uns in Kutten hüllen (BR) 19:13 15. Mein Liebster ist so klein, daß ohne Bücken (S) 21:24 16. Ihr jungen Leute, die ihr zieht ins Feld (S) 23:02 17. Und willst du deinen Liebsten sterben sehen (BR) 24:23 18. Heb' auf dein blondes Haupt und schlafe nicht (BR) 26:15 19. Wir haben beide lange Zeit geschwiegen (S) 28:01 20. Mein Liebster singt am Haus im Mondenscheine (S) 30:05 21. Man sagt mir, deine Mutter woll es nicht (S) 31:34 22. Ein Ständchen Euch zu bringen kam ich her (BR) 32:37 23. Was für ein Lied soll dir gesungen werden (BR) 34:02 24. Ich esse nun mein Brot nicht trocken mehr (S) 35:52 25. Mein Liebster hat zu Tische mich geladen (S) 37:16 26. Ich ließ mir sagen und mir ward erzählt (BR) 38:11 27. Schon streckt' ich aus im Bett die müden Glieder (BR) 39:44 28. Du sagst mir, daß ich keine Fürstin sei (S) 41:39 29. Wohl kenn' ich Euren Stand, der nicht gering (S) 42:50 30. Laß sie nur gehn, die so die Stolze spielt (BR) 44:35 31. Wie soll ich fröhlich sein und lachen gar (S) 45:54 32. Was soll der Zorn, mein Schatz, der dich erhitzt (S) 47:34 33. Sterb' ich, so hüllt in Blumen meine Glieder (BR) 49:09 34. Und steht Ihr früh am Morgen auf vom Bette (BR) 51:17 35. Benedeit die sel'ger Mutter (BR) 54:03 36. Wenn du, mein Liebster, steigst zum Himmel auf (S) 57:40 37. Wie viele Zeit verlor ich, dich zu lieben (BR) 59:22 38. Wenn du mich mit den Augen streifst und lachst (BR) 1:00:56 39. Gesegnet sei das Grün und wer es trägt (S) 1:02:27 40. O wär dein Haus durchsichtig wie ein Glas (S) 1:03:52 41. Heut Nacht erhob ich mich um Mitternacht (BR) 1:05:18 42. Nicht länger kann ich singen, denn der Wind (BR) 1:06:58 43. Schweig einmal still, du garst'ger Schwätzer dort (S) 1:08:04 44. O wüßtest du, wie viel ich deinetwegen (BR) 1:09:06 45. Verschling der Abgrund meines Liebsten Hütte (S) 1:11:03 46. Ich hab in Penna einen Liebsten wohnen (S) 1:12:20
Toppan Hall The 22th Birthday Concert [Song Series 25 -Gedichte und Musik-] Christoph Prégardien(Ten) & Michael Gees(pf)
Saturday, 1 October 2022 18:00, Toppan Hall
Christoph Prégardien, Tenor Michael Gees, piano
Beethoven: Liederzyklus "An die ferne Geliebte" Op.98 No. 1. Auf dem Hügel sitz ich spähend No. 2. Wo die Berge so blau No. 3. Leichte Segler in den Höhen No. 4. Diese Wolken in den Höhen No. 5. Es kehret der Maien, es blühet die Au No. 6. Nimm sie hin denn, diese Lieder
Schubert: 7 Lieder nach Gedichten von L. Rellstab aus "Schwanengesang" D957 No. 1. Liebesbotschaft No. 2. Kriegers Ahnung No. 3. Frühlingssehnsucht No. 4. Ständchen No. 5. Aufenthalt No. 6. In der Ferne No. 7. Abschied
-Intermission-
Brahms: 'Dein blaues Auge' Op.59-8 aus "Lieder und Gesänge" Brahms: 'Von ewiger Liebe' Op.43-1 aus "4 Gesänge" Brahms: 'Feldeinsamkeit' Op.86-2 aus "6 Lieder für eine tiefere Stimme" Brahms: 'Wie rafft' ich mich auf in der Nacht' Op.32-1 aus "Lieder und Gesänge von A. v. Platen und G. F. Daumer" Brahms: 'Auf dem Kirchhofe' Op.105-4 aus "5 Lieder für eine tiefere Stimme"
Schubert: 6 Lieder nach Gedichten von Heinrich Heine aus "Schwanengesang" D957 No. 10. Das Fischermädchen No. 12. Am Meer No. 11. Die Stadt No. 13. Der Doppelgänger No. 9. Ihr Bild No. 8. Der Atlas
[Zugaben]
Schubert: Die Taubenpost D965A Schubert: An mein Herz D860 Schubert: Nacht und Träume D827
オーストリアのメゾソプラノ、アンゲリカ・キルヒシュラーガー(Angelika Kirchschlager)といえば、過去に何度か東京で歌曲のコンサートが企画されたものの、ご自身の出産や天災などの影響(私の曖昧な記憶なので違っていたらすみません)で結局実現しないままでした。 オペラでは以前に来日しているようですので、彼女の実演を聴いた方はおられることと思いますが、YouTubeのKusatsu Academy & Festivalのチャンネルを登録していたところ、突然"Angelika Kirchschlager in Kusatsu Academy 2022"という動画がアップされて驚きました。今年の8月に草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルの為に来日してコンサートを開いていたのですね。 リサイタルの詳細はこちらのリンク先に記載がありますが、シューベルト、ブラームス、シューマン、シュトラウス、マーラーといったドイツリートの王道のプログラムを披露したのですね。その中から3曲アップしてくださり、有難いです。
Wolfgang Amadeus Mozart [0:38] Als Luise die Briefe ihres ungetreuen Liebhabers verbrannte, KV 520 [2:44] Das Veilchen, KV 476
Franz Schubert [5:25] Lied der Mignon "Nur wer die Sehnsucht kennt", D 877-4 [8:48] Klärchens Lied, D 210
Gustav Mahler [10:26] Ich atmet einen linden Duft [12:50] Selbstgefühl
[14:44] Das Ebert Trio spielt Alfred Uhl: "Kleines Konzert"
Richard Strauss [31:15] Ich wollt ein Sträußlein binden, Op.68-2 [34:10] Amor, Op. 68-5
Antonín Dvorák Zigeunermelodien Op.55 [37:00] Kdyz mne stará (Als die alte Mutter mich noch singen lehrte) [39:22] Dejte klec jestrábu (Darf des Falken Schwinge Tatrahöh'n umrauschen)
17 September 1991, Národní divadlo v Praze (Prague Opera)
Edita Gruberová, soprano Friedrich Haider, piano
Beifall 2:10-
Mendelssohn: Das erste Veilchen, Op. 19/2 2:35- Neue Liebe, Op. 19/4 5:34- Auf Flügeln des Gesanges, Op. 34/2 7:48- Frühlingslied, Op. 47/3 12:05- (about 14:30, large noise)
Dvorák: "Pisne Milostne", Op. 83 16:06- 1. Ó naší lásce nekvete (Oh, for us love does not bloom) 2. V tak mnohém srdci mrtvo jest (So many hearts are as though dead) 3. Kol domu se ted’ potácím (Around the house I stagger now) 4. Já vím, že v sladké naději (I know that in my sweet hope) 5. Nad krajem vévodi lehký spánek (Over the countryside reigns a light sleep) 6. Zde v lese u potoka (In forest here by a brook) 7. V té sladké moci ocí tvých (In that sweet power of your eyes) 8. Ó duše drahá jedinká (Oh dear soul, the only one)
R. Strauss: Zueignung, Op. 10/1 35:13- Die Nacht, Op. 10/3 In goldener Fülle, Op. 49/2 Waldseligkeit, Op. 49/1 Cäcilie, Op. 27/2
Encores:
R. Strauss: Kling, Op. 48/3 49:59- R. Strauss: Amor, Op. 68/5 52:04- Charpentier: Aria from "Louise" 56:11- Thomas: Ophelia's mad scene from "Hamlet" 1:02:04-
最近のコメント