フランスィスコ・アライサ&アーウィン・ゲイジの歌曲ライヴ(ゲスト:アーリーン・オージェ)(1982年3月15日, Zürich Opera House)

メキシコのテノール、フランスィスコ・アライサ(Francisco Araiza)とアメリカ人ピアニスト、アーウィン・ゲイジ(Irwin Gage)は、1980~90年代に日本を含む世界各地で歌曲のコンサートを開き、そのいくつかはFMラジオで放送され、来日公演はそのたびにNHKで録画され、TV放送されました(NHKにアライサのファンがいたのだろうかと思うほど来日のたびに放送されていました)。Deutsche Grammophonレーベルにはシューベルトの歌曲集『美しい水車屋の娘』を録音(1984年7月, Hohenems, Austria)して評判になりましたが、オペラの録音がその後も継続されたのに対して、歌曲の録音はゲイジとはマイナーレーベル(ATLANTIS)にシューベルトの歌曲集を1枚録音(1983年6月23-24日, Baumgartner Casino, Wien録音)したものが海外で発売されたぐらいでした。
ライヴ録音は多数残されたようですから、そうしたお宝音源が発掘されるといいのですが、今回、動画サイトでkadoguy様がチューリヒでのライヴ音源をシェアしておられたので、ご紹介します。

まずは、ジェイムズ・マクファーソン(James McPherson)による『オシアン(Ossian)』のドイツ語訳に因んだシューベルトの2曲を美声ソプラノ歌手のアーリーン・オージェ(Arleen Augér)を迎えて歌った録音です。シルリック役をアライサ、ヴィンヴェラ役をオージェが歌っています。いずれも10分ほどの大作で、「シルリックとヴィンヴェラ」D293では戦争に向かう恋人のシルリックと、彼を丘で待つヴィンヴェラのそれぞれの心情が歌われ、「クロナン」D282ではシルリックが戦争から唯一人戻ると、悲しみのあまり亡くなってしまったヴィンヴェラが幽霊となってシルリックの前にあらわれるという内容です。ちなみにシューベルトの二重唱曲集をジャネット・ベイカー&ムーアと録音したF=ディースカウはこの2曲中「クロナン」のみを採りあげています。

●Arleen Auger & Francisco Araiza sing Schubert duets! (1982)

Arleen Auger(S: Vinvela), Francisco Araiza(T: Shilric), Irwin Gage(P)
Recording: 15 March 1982, Zürich Opera House
I. "Shilric und Vinvela"(シルリックとヴィンヴェラ), D 293 0:00
II. "Cronnan"(クロナン), D 282 10:57
kadoguy氏のオリジナルのサイトはこちら

このコンサートでアライサとゲイジはしばしばコンサートで採りあげていたシューベルトの「歌びと」と「わすれなぐさ」を演奏しています。後者はショーバーの詩による15分弱もある長大な作品で、去り際に口づけした春を求めてわすれなぐさが探しに行くという内容です。シューベルトらしい美しい旋律が散りばめられた作品です。

●Francisco Araiza sings Schubert lieder (Zurich, 1982)

Francisco Araiza(T), Irwin Gage(P)
Recording: 15 March 1982, Zürich Opera House
- Der Sänger(歌びと), D 149 0:00
- Vergissmeinnicht(わすれなぐさ), D 792 7:40
kadoguy氏のオリジナルのサイトはこちら

「春の思い」といえば言わずと知れたシューベルトの名曲ですね。アライサの十八番だと思います。

●Francisco Araiza sings "Frühlingsglaube", D 686 (Zurich, 1982)

Francisco Araiza(T), Irwin Gage(P)
Recording: 15 March 1982, Zürich Opera House
- Frühlingsglaube(春の思い), D 686
kadoguy氏のオリジナルのサイトはこちら

アライサは来日公演で数曲フォレの歌曲を歌ったことがありましたが、この音源で歌われている曲のいくつかは含まれていなかったと思います。「マンドリン」や「月の光」などの有名曲を含む5曲が聞けます。

●Francisco Araiza sings Faure mélodies (Zurich, 1982)

Francisco Araiza(T), Irwin Gage(P)
Recording: 15 March 1982, Zürich Opera House
- En sourdine(ひそやかに), op. 58, no. 2 0:00
- Mandoline(マンドリン), op. 58, no. 1 3:42
- Clair de lune(月の光), op. 46, no. 2 5:40
- Au cimetière(墓地で), op. 51, no. 2 8:18
- Spleen(憂鬱), op. 51, no. 3 12:58
- La Rose(ばら), op. 51, no. 4 15:33
kadoguy氏のオリジナルのサイトはこちら

アライサがここで採りあげられたヴォルフの曲を歌っていたとは知りませんでした。珍しい音源で、アライサによって情熱的に歌われるヴォルフも魅力的でした。シューベルトと全く異なるヴォルフの「ガニュメデス」の官能的な響きと、ブラームスと全く異なるヴォルフの「エオリアンハープに寄せて」のこちらも官能的な響きの2曲を連続して演奏したところに演奏者のプログラミングの意図があったのかもしれないと想像します。ゲイジのピアノも雄弁で美しいです。

●Francisco Araiza sings Wolf lieder (Zurich, 1982)

Francisco Araiza(T), Irwin Gage(P)
Recording: 15 March 1982, Zürich Opera House
- Frühling übers Jahr(一年中 春) (1891) 0:00
- Ganymed(ガニュメデス) (1891) 2:19
- An eine Äolsharfe(エオリアンハープに寄せて) (1888) 6:56
- Er ist’s!(春だ) (1888) 12:55
- Zum neuen Jahr(新年に) (1888) 14:32
kadoguy氏のオリジナルのサイトはこちら

| | | コメント (0)

プライ&エンドレス(Prey & Endres)映像;オージェ&ボールドウィン(Augér & Baldwin)1984年NYリサイタル音源

長い新型コロナウイルス対策、皆様大変お疲れ様です。
音楽がお好きな方々は、最近アップしてくださった素敵な映像や音源で一息ついて下さいね。

●ヘルマン・プライ(BR)&ミヒャエル・エンドレス(P)
シューベルト「美しい水車屋の娘」より~1.さすらい

Hermann Prey, baritone
Michael Endres, piano

Die schöne Müllerin, D 795: 1. Das Wandern


●アーリーン・オージェ(S)&ドルトン・ボールドウィン(P)1984年ニューヨーク・リサイタル

Recital
録音:25 January 1984, Alice Tully Hall, New York City (live)

Arleen Augér(アーリーン・オージェ), soprano
Dalton Baldwin(ドルトン・ボールドウィン), piano

Mozart(モーツァルト):
- Das Veilchen(すみれ) 0:00
- Die Verschweigung() 2:43
- Als Luise die Briefe …ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼いた時) 5:55
- Sehnsucht nach dem Frühling(春への憧れ) 7:37
- Abendempfindung(夕暮れの感情) 9:35
Schumann(シューマン):
- Widmung(献身) 15:11
- Röselein, Röselein!(ばらよ、ばらよ!) 17:40
- Er ist’s!(あの季節だ!) 20:27
- Geisternähe(魂の近さ) 21:55
- Mondnacht(月夜) 24:18
- Aufträge(ことずて) 28:40
- Des Sennen Abschied(羊飼いの別れ) 31:04
- Kennst du das Land?(あの国をご存知でしょうか) 32:58
- Singet nicht in Trauertönen(悲しい音色で歌わないで) 37:09
Debussy(ドビュッシー):
- Romance(ロマンス) 39:12
- Mandoline(マンドリン) 41:31
- Clair de lune(月の光) 42:54
- Apparition(現れ) 45:36
Strauss(シュトラウス):
- Waldseligkeit(森の至福) 48:52
- Glückes genug(十分幸せ) 51:55
- Schlechtes Wetter(悪天候) 54:32
- Ach Lieb, ich muß nun scheiden(ああ恋人よ、ぼくはもう別れなければならない) 56:54
- Gefunden(見つけた) 59:15
- Hat gesagt - bleibt’s nicht dabei(言いました-それだけでは済みません) 1:02:01
Wolf(ヴォルフ): (encore)
- Auch kleine Dinge(小さなものでも私たちをうっとりさせることが出来るの) 1:03:58
Mozart(モーツァルト): (encore)
- Alleluia(アレルヤ) 1:06:51

| | | コメント (8)

アーリーン・オジェー&アーウィン・ゲイジのシューマン&ヴォルフ映像(1985年)

ソプラノのアーリーン・オジェーとピアノのアーウィン・ゲイジによるシューマンとヴォルフの映像を最近見つけました。
1985年収録ということでオジェーもゲイジも脂の乗り切った時期の演奏です。
至福の演奏をじっくり味わってみてください。

Arleen Augér(アーリーン・オジェー), Sopran(ソプラノ)
Irwin Gage(アーウィン・ゲイジ), Klavier(ピアノ)

1985年

Robert Schumann(ローベルト・シューマン):
Singet nicht in Trauertönen(悲しい音色で歌わないで)
Der Nussbaum(くるみの木)
Meine Rose(私のばら)

Hugo Wolf(フーゴー・ヴォルフ):
Lied der Mignon (Kennst du das Land?)(ミニョンの歌:あの国をご存じですか)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

没後15年のアーリーン・オジェーに寄せて

アメリカのソプラノ歌手アーリーン・オジェー(Arleen Augér: 1939.9.13, South Gate, Southern California - 1993.6.10, Barneveld, Leusden, the Netherlands)が亡くなって早いものでもう15年が経った。
彼女の名前をはじめて知ったのは、1980年代にFMラジオから流れてきた彼女の歌声だった。
ピアニストのライナー・ホフマンと共演した来日公演の放送だったが、当時シューベルトの歌曲が放送されるたびにカセットテープに録音して聴いていたことを懐かしく思い出す。
その後、ユリア・ハマリとの二重唱をコンラート・リヒターのピアノで演奏した海外のコンサートなども放送されたと記憶している。
シューベルトの「太陽に寄せて」や「春の歌」「恋はいたるところに」などの美しい小品をエアチェックしたカセットテープで何度も繰り返し聴いたものだった。

彼女の実演を聴いてみたいと思い来日公演のチケットを購入したのは1992年だった。
しかしチケット購入後、演奏会のキャンセルが告知され、払い戻しとなった。
この時は単なる風邪だろうと軽く考えており、いつか聴くことが出来るものと思っていた。
しかしその翌年に残念ながら彼女は脳腫瘍との壮絶な闘いの末、53年の生涯を閉じてしまったのである。
3度もの手術を受けたものの、回復することはなかった。
彼女が亡くなった当時、私はオーストリアに行っており、そのニュースを知らなかった。
帰国後、ある雑誌で彼女の死をはじめて知った時の衝撃を今でも思い出すことが出来る。

彼女の録音をはじめて購入したのは確かヴァルター・オルベルツと共演した徳間ジャパンから出ていたシューベルト歌曲集(1978年録音)のLPだったと思う。
「糸を紡ぐグレートヒェン」「ズライカ」などと共に「ミニョン」歌曲が多数含まれていた。
よく知られたD877だけにとどまらず、作曲家の若い頃に何度も繰り返し「ミニョン」の同じ詩に作曲した軌跡を聴き比べる楽しみを与えてくれた素晴らしい録音だった。

彼女はオペラや宗教曲でも膨大な録音を残しているが、歌曲の録音もかなりの量を残してくれた。
アンドレ・プレヴィン指揮ヴィーン・フィルとのR.シュトラウス「4つの最後の歌」(TELARC)など絶品だし、Hyperionレーベルのグレアム・ジョンソンによるシューベルト歌曲全集第9巻では、シューベルトのオペラ・アリアを核にした選曲で楽しませてくれた。
オルベルツとはBERLIN Classicsにハイドンの歌曲ばかりの録音(1980年10月録音)をしているし、同じくオルベルツと組んで1977年5月に録音した「女の愛と生涯」やミニョン歌曲群を含むシューマンの演奏も素晴らしかった。
DELOSレーベルには1988年3月に"Love Songs"と題した録音を残し、ドルトン・ボールドウィンと共に米英独仏伊西の名曲25曲のアンソロジーを演奏し、芸術性と娯楽性が同居した肩のこらない素晴らしい録音となっていた。
1978年5月のザルツブルクでのライヴ(ORFEO)ではハイドン、モーツァルト、シューベルト、ベートーヴェンなどの歌曲をハンマークラヴィーアを弾くエリック・ヴェルバと演奏し、古雅な一時を与えてくれた。
最近、BBC LEGENDSからボールドウィンとの1987年1月BBC放送録音が復刻され、シューマン、シューベルト、シェーンベルク、R.シュトラウスの歌曲を美しく歌っていた。

彼女の最後の録音となったのはアーウィン・ゲイジと1991年12月に録音したヴォルフのメーリケ&ゲーテ歌曲集(Hyperion)である。
すでに体調を崩していたそうだが、歌の形はいささかも崩れておらず、ヴォルフのユニークな世界を透明な美声で響かせていて、いくつかの賞を受賞したのが納得できる名盤である。

彼女の歌の一番の特徴は聴いてすぐに分かるその透明な美声である。
これ以上ありえないぐらいに澄み切った声は、天与のものであると同時に、それを維持する彼女の努力なくしてはありえないだろう。
透明だが冷たくならないのは、そのまろやかな声質にあるのではないか。
ドイツ語のディクションが完璧なうえ、旋律を実に正確に、しかも堅苦しさのない余裕をもって歌うその能力は高く評価されてよいと思う。
彼女がバッハのカンタータを大量に録音しているのも、その声質と表現力がおおいに評価されてのものと思われる。
実演を一度でも聴くことが出来たならと悔やんでみても、もう叶うことはないのが残念である。

1989年にオジェーは友人の音楽家ジョエル・レヴゼンを通じて、リビー・ラーセン(Libby Larsen: 1950.12.24, Wilmington, Delaware -)という作曲家と知り合い、彼女に「女の愛と生涯」のような新作を作曲してほしいと依頼した。
オジェーは気に入っていたイギリスの詩人エリザベス・ブラウニング(Elizabeth Barrett Browning: 1806.3.6 – 1861.6.29)の「ポルトガル語からのソネット」を題材にすることを提案して、この二人の友情から、6曲からなる歌曲集「ポルトガル語からのソネット(Sonnets from the Portuguese)」が生まれた。
1989年にアスペン音楽祭でジョエル・レヴゼン指揮で初演され、1991年11月に再演された。
その再演時のライヴ録音がKOCHから出ており、かつてポリグラムから国内仕様で発売された。
このCDは1993年「グラミー賞最優秀歌唱賞(GRAMMY Award Best Classical Vocal Performance)」を受賞している。

--------------------------------

「アーリーン・オジェーの芸術(The Art of Arleen Augér)」
Auger_revzen_2ポリグラム: KOCH: IDC-1704(3-7248-2 H1)
アーリーン・オジェー(Arleen Augér)(S)
1-6: ジョエル・レヴゼン(Joel Revzen)(C)セント・ポール室内管弦楽団とミネソタ管弦楽団のメンバー(Members of the Saint Paul Chamber Orchestra and the Minnesota Orchestra)
7-19: ジョエル・レヴゼン(Joel Revzen)(P)

リビー・ラーセン/「ポルトガル語のソネット(Sonnets from the Portuguese)」
1.テオクリタスはどう歌ったのだろう(I thought once how Theocritus had sung)
2.私の手紙が!(My letters!)
3.「同じ思いね」と答えるでしょう(With the same heart, I said, I'll answer thee)
4.もし私があなたのもとを去るのなら(If I leave all for thee)
5.ええ、そうです!(Oh, Yes!)
6.どれほどあなたを愛していることか(How do I love thee?)

パーセル作曲(7&9: ブリテン編曲)
7.音楽が恋の糧であるならば(If music be the food of love)
8.ニンフと羊飼い(Nymphs and Shepherds)
9.ばらの花より甘く(Sweeter than roses)

シューマン作曲
10.献呈(Widmung)
11.お母さん、お母さん(花嫁の歌Ⅰ)(Lied der Braut I)
12.あの人の胸にすがらせておいて(花嫁の歌Ⅱ)(Lied der Braut II)
13.兵士の花嫁(Die Soldatenbraut)
14.くるみの木(Der Nussbaum)

モーツァルト作曲
15.すみれ(Das Veilchen)
16.淋しい暗い森の中を(Dans un bois solitaire)
17.別れの歌(Trennungslied)
18.ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼いた時(Als Luise die Briefe ungetreuen Liebhabers verbrannte)
19.ラウラに寄せる夕べの想い(Abendempfindung)

--------------------------------

亡くなる年の3月に彼女は作曲家ラーセンに宛てて手紙をしたためた。
「あなたは私たちのこのプロジェクトにおいて、私がいいたかったことを感動的なまでに形に作り上げてくれました。唯一残念なのが、もうこれを私が歌いつづけることができず、他の誰かがこれを歌う喜びと名誉を得るということです。なぜなら、この曲は歌いつがれて行かねばならないのですから。」

(KOCHのCDの解説(Rudy Ennis/梅園房良執筆)を参照しました。)

ちなみに彼女の父親はフランス系カナダ人で、姓がフランス風なのはそのためである(母親はイギリス系アメリカ人とのこと)。

彼女の録音が数多く残された幸運をかみしめて、彼女の芸術にあらためて耳を傾けたい。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

CD DVD J-Pop LP 【ライラックさんの部屋】 おすすめサイト アイヒェンドルフ Joseph von Eichendorff アンゲーリカ・キルヒシュラーガー Angelika Kirchschlager アンティ・シーララ Antti Siirala アーウィン・ゲイジ Irwin Gage アーリーン・オジェー Arleen Augér イアン・ボストリッジ Ian Bostridge イェルク・デームス Jörg Demus イタリア歌曲 italian songs イモジェン・クーパー Imogen Cooper イングリート・ヘブラー Ingrid Haebler ウェブログ・ココログ関連 エディタ・グルベロヴァEdita Gruberová エディト・マティス Edith Mathis エリック・ヴェルバ Erik Werba エリーザベト・シュヴァルツコプフ Elisabeth Schwarzkopf エリー・アーメリング Elly Ameling エルンスト・ヘフリガー Ernst Haefliger オペラ opera オルガン organ オーラフ・ベーア Olaf Bär カウンターテナー counter tenor カール・エンゲル Karl Engel ギュンター・ヴァイセンボルン Günther Weissenborn クラーラ・シューマン Clara Schumann クリスタ・ルートヴィヒ Christa Ludwig クリスティアン・ゲアハーアー Christian Gerhaher クリスティーネ・シェーファー Christine Schäfer クリストフ・プレガルディアン Christoph Prégardien クリスマス Christmas; Weihnachten グリンカ Mikhail Glinka グリーグ Edvard Grieg グレアム・ジョンソン Graham Johnson ゲアハルト・オピッツ Gerhard Oppitz ゲアハルト・ヒュッシュGerhard Hüsch ゲロルト・フーバー Gerold Huber ゲーテ Johann Wolfgang von Goethe コルネーリウス Peter Cornelius コンサート concert コンスタンティン・クリンメル Konstantin Krimmel コントラルト歌手 contralto コンラート・リヒター Konrad Richter シェック Othmar Schoeck シベリウス Jean Sibelius シュテファン・ゲンツ Stephan Genz シューベルト Franz Schubert シューマン Robert Schumann ショスタコーヴィチ Dmitri Shostakovich ショパン Frédéric Chopin ジェシー・ノーマン Jessye Norman ジェフリー・パーソンズ Geoffrey Parsons ジェラルド・ムーア Gerald Moore ジェラール・スゼー Gérard Souzay ジュリアス・ドレイク Julius Drake ジョン・ワストマン John Wustman ジークフロート・ローレンツ Siegfried Lorenz ソプラノ歌手 soprano ダニエル・ハイデ Daniel Heide テノール歌手 tenor テレサ・ベルガンサ Teresa Berganza ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ Dietrich Fischer-Dieskau ディートリヒ・ヘンシェル Dietrich Henschel トマス・ハンプソン Thomas Hampson トム・ヤンセン Thom Janssen トーマス・E. バウアー Thomas E. Bauer ドビュッシー Claude Debussy ドルトン・ボールドウィン Dalton Baldwin ナタリー・シュトゥッツマン Nathalie Stutzmann ノーマン・シェトラー Norman Shetler ハイドン Joseph Haydn ハイネ Heinrich Heine ハルトムート・ヘル Hartmut Höll ハンス・ホッター Hans Hotter バス歌手 bass バッハ Johann Sebastian Bach バリトン歌手 baritone バレエ・ダンス バーバラ・ヘンドリックス Barbara Hendricks バーバラ・ボニー Barbara Bonney パーセル Henry Purcell ピアニスト pianist ピーター・ピアーズ Peter Pears ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル Fanny Mendelssohn-Hensel フェリシティ・ロット Felicity Lott フランク César Franck フランク・マルタン Frank Martin フランスィスコ・アライサ Francisco Araiza フランス歌曲 mélodies フリッツ・ヴンダーリヒ Fritz Wunderlich ブラームス Johannes Brahms ブリテン Benjamin Britten ブログ blog プフィッツナー Hans Pfitzner ヘルマン・プライ Hermann Prey ヘルムート・ドイチュ Helmut Deutsch ベルク Alban Berg ベートーヴェン Ludwig van Beethoven ペーター・シュライアー Peter Schreier ペーター・レーゼル Peter Rösel ボドレール Charles Baudelaire マティアス・ゲルネ Matthias Goerne マルコム・マーティノー Malcolm Martineau マーク・パドモア Mark Padmore マーティン・カッツ Martin Katz マーラー Gustav Mahler メシアン Olivier Messiaen メゾソプラノ歌手 mezzo soprano メンデルスゾーン Felix Mendelssohn Bartholdy メーリケ Eduard Mörike モーツァルト Wolfgang Amadeus Mozart ヤナーチェク Leoš Janáček ヨーハン・ゼン Johann Senn ラヴェル Maurice Ravel リヒャルト・シュトラウス Richard Strauss リュッケルト Friedrich Rückert リリ・ブランジェ Lili Boulanger ルチア・ポップ Lucia Popp ルドルフ・ヤンセン Rudolf Jansen ルードルフ・ドゥンケル Rudolf Dunckel レナード・ホカンソン Leonard Hokanson レネケ・ラウテン Lenneke Ruiten レルシュタープ Ludwig Rellstab レーナウ Nikolaus Lenau レーヴェ Carl Loewe ロシア歌曲 Russian songs ロジャー・ヴィニョールズ Roger Vignoles ロッテ・レーマン Lotte Lehmann ロバート・ホル Robert Holl ローベルト・フランツ Robert Franz ヴァルター・オルベルツ Walter Olbertz ヴァーグナー Richar Wagner ヴィルヘルム・ミュラー Wilhelm Müller ヴェルディGiuseppe Verdi ヴォルフ Hugo Wolf ヴォルフガング・ホルツマイア Wolfgang Holzmair ヴォーン・ウィリアムズ Ralph Vaughan Williams 作曲家 作詞家 内藤明美 北欧歌曲 合唱曲 小林道夫 岡原慎也 岡田博美 平島誠也 指揮者 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌曲投稿サイト「詩と音楽」 演奏家 白井光子 目次 研究者・評論家 藤村実穂子 音楽