ベートーヴェン「聞け、そよ風のささやきを(生きる喜び) (Odi l'aura che dolce sospira (Lebens-Genuss), Op. 82/5)」(『4つのアリエッタと1つの二重唱曲(Vier Arietten und ein Duett, Op. 82)』より)
Odi l'aura che dolce sospira (Lebens-Genuss), Op. 82/5
聞け、そよ風のささやきを(生きる喜び)
Venere:
Odi l'aura che dolce sospira;
Mentre fugge scutendo le fronde,
Se l'intendi, ti parla d'amor.
Pallade:
Senti l'onda che rauca s'aggira;
Mentre geme radendo le sponde,
Se l'intendi, si lagna d'amor.
(a due):
Quell'affetto chi sente nel petto,
Sa per prova se nuoce, se giova,
Se diletto produce o dolor!
詩:Pietro Antonio Domenico Bonaventura Trapassi (1698-1782), as Pietro Metastasio
曲:Ludwig van Beethoven (1770-1827)
------------
1809年に作曲された『4つのアリエッタと1つの二重唱曲(Vier Arietten und ein Duett, Op. 82)』の最終曲(第5曲目)は、メタスタージオのテキストによる「Odi l'aura che dolce sospira(聞け、そよ風のささやきを)」で、ドイツ語タイトル訳は「Lebens-Genuss(生きる喜び)」となっています。この曲だけソプラノとテノールの二重唱曲になっています。
メタスタージオの『徳と美のあいだの平和(La pace fra la virtù e la bellezza)』から採られていて、最初の3行がヴィーナス、次の3行がパラス、最後の3行は2人で語る設定になっています。ベートーヴェンは第1連をソプラノ独唱、第2連をテノール独唱、そして第3連をソプラノとテノールの二重唱として作曲しています。
『ベートーヴェン事典(1999年初版 東京書籍)』の藤本一子氏による歌詞大意は次の通りです。
歌詞大意:「きいて,梢のざわめきを。それは愛の告白。きいて,波うち寄せる音を。それは愛の嘆き。二重唱:恋する者にはそれが嘆きなのか喜びなのかが分かるのです。」
そよ風が葉擦れの甘い溜息をつくのは愛を語っていて、波が岸辺に打ち寄せるのは愛を嘆いている、体験した人には分かるのだというなんともロマンティックな詩ですが、ベートーヴェンは第1,2連の最初の2行でそよ風や波をピアノパートの簡潔な描写で見事に表しています。第1,2連の3行目では雰囲気が変わり、テキストを繰り返しながら重みのある雰囲気で語るように歌われます。最終連でソプラノとテノールの甘美な二重唱になるのですが、テノールのパートの最後の方("se diletto"の"let-")に高い嬰ト音(gis)が出てきます。テノール歌手が歌う場合はもちろん問題ないのですが、バリトン歌手が歌う場合はこの箇所のみソプラノ声部と入れ替えて歌うことが多いようです。
3/8拍子
ホ長調(E-dur)
Andante vivace
●アデーレ・シュトルテ(S), ペーター・シュライアー(T), ヴァルター・オルベルツ(P)
Adele Stolte(S), Peter Schreier(T), Walter Olbertz(P)
シュトルテの清楚な美声とシュライアーの真摯な歌が合わさり、涼しい風に吹かれているような爽快さを感じました。
●アン・マリー(MS), ロデリック・ウィリアムズ(BR), イアン・バーンサイド(P)
Ann Murray(MS), Roderick Williams(BR), Iain Burnside(P)
英国の知的なコンビによる素敵なアンサンブルでした。ベートーヴェンによってテノールと指定されたパートをウィリアムズが歌っている為、最後の方の"se diletto"で高い嬰ト音(gis)が出てくる一箇所のみマリーとウィリアムズの声部を入れ替えて歌っています。
●パメラ・コバーン(S), ヘルマン・プライ(BR), レナード・ホカンソン(P)
Pamela Coburn(S), Hermann Prey(BR), Leonard Hokanson(P)
マリー&ウィリアムズの場合と同様、"se diletto"の箇所のみ両者の声部を入れ替えて歌っています。コバーンとプライのコンビはアットホームな温もりがあっていいですね。
●ズィモーナ・アイズィンガー(S), ライナー・トロースト(T), マンフレート・シーベル(P)
Simona Eisinger(S), Rainer Trost(T), Manfred Schiebel(P)
出版社によってイタリア語の歌詞の下に併記されたドイツ語歌詞による歌唱です。美声歌手二人の生き生きとした表現が味わえます。シーベルのピアノも美しいです。
●ダニア・エル・ゼイン(S), ヴァンサン・リエーヴル=ピカール(T), ジャン=ピエール・アルマンゴー(P)
Dania El Zein(S), Vincent Lièvre-Picard(T), Jean-Pierre Armengaud(P)
こちらもドイツ語歌詞による歌唱です。同じ旋律でもドイツ語で聞くとまた雰囲気がよりかっちりするのが面白いです。
-----------
(参考)
4つのアリエッタとひとつの二重唱——作曲動機不明のイタリア歌曲(平野昭)
『ベートーヴェン全集 第6巻』:1999年3月20日第1刷 講談社(「Vier Arietten und ein Duett, Op. 82」の解説:高橋浩子)
『ベートーヴェン事典』:1999年初版 東京書籍株式会社(歌曲の解説:藤本一子)
| 固定リンク | 0
« 江崎皓介ピアノリサイタル(2022年12月10日 ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽工房 市民交流室) | トップページ | アーメリングのカンタータBWV 132初出音源、プライ&シュヴァルツコプフ「フィガロの結婚」、スゼー「ドン・ジョヴァンニ」 »
「音楽」カテゴリの記事
- 【没後100年】フォレ「月の光」(Fauré: Clair de lune, Op. 46, No. 2)を聴く(2024.12.06)
- ショパン新発見のワルツ(2024.11.23)
「詩」カテゴリの記事
- 【没後100年】フォレ「月の光」(Fauré: Clair de lune, Op. 46, No. 2)を聴く(2024.12.06)
- エリーの要点「宣伝」(Elly's Essentials; “Publicity”)(2024.11.23)
「ベートーヴェン Ludwig van Beethoven」カテゴリの記事
- ベートーヴェン「喜びに満ちては、苦しみにあふれ(Freudvoll und leidvoll, Op. 84/4)」(悲劇『エグモント』のための音楽("Egmont" Musik zu J. W. von Goethes Trauerspiel, Op. 84)より)(2023.04.15)
- ベートーヴェン「太鼓が鳴る(Die Trommel gerühret, Op. 84/1)」(悲劇『エグモント』のための音楽("Egmont" Musik zu J. W. von Goethes Trauerspiel, Op. 84)より)(2023.04.15)
- ベートーヴェン「ロプコヴィツ・カンタータ(Lobkowitz-Cantate, WoO 106)」(2023.01.20)
- ベートーヴェン「結婚式の歌(Hochzeitslied, WoO 105 (Hess 125, 124))」(2023.01.13)
- ベートーヴェン「修道僧の歌(Gesang der Mönche, WoO 104)」(2023.01.06)
コメント