ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Dietrich Fischer-Dieskau)のDeutsche Grammophon全歌曲録音発売予定
2012年5月に86歳で亡くなったディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがDeutsche Grammophonに録音した全歌曲集成が2022年10月末にドイツで発売されるそうです(106枚組)。PhilipsやDeccaの録音も含まれるそうで、「冬の旅」は4種類が収録されることになるとのことです(デームス、ムーア、バレンボイム、ブレンデルのピアノ)。
フィッシャー=ディースカウほどの著名なリート歌手でも没後10年経たないと全集が発売されないというのは寂しいところではありますが、CDが売れない時代でレコード会社もいろいろ大変なのでしょう。ようやく待望の録音がまとめて復活されることを素直に喜びたいと思います。かなり高価なのがちょっと痛いですが...
(2022/5/19追記)
Dietrich Fischer-Dieskau - Complete Lieder (Trailer)
| 固定リンク | 0
« ブラームス(Brahms)/「春の慰め(Frühlingstrost, Op. 63, No. 1)」を聴く | トップページ | レーヴェ(Carl Loewe)/「春(Frühling, Op. 107a, No. 3)」を聴く »
「音楽」カテゴリの記事
- エリー・アーメリングの歌うモーツァルトのコンサートアリア2曲のライヴ音源(1968年1月23日, アムステルダム)(2023.11.05)
- ブラームス/「なんとあなたは、僕の女王よ(Wie bist du, meine Königin, Op. 32, No. 9)」を聞く(2023.12.02)
- ブラームス/「こうして僕らは立っている、僕と僕の喜びである彼女は(So stehn wir, ich und meine Weide, Op. 32, No. 8)」を聞く(2023.11.25)
- ブラームス/「きみは言う、僕が思い違いをしていたと(Du sprichst, daß ich mich täuschte, Op. 32, No. 6)」を聞く(2023.11.11)
- ブラームス/「辛辣なことを言ってやろうときみは思っている(Bitteres zu sagen denkst du, Op. 32, No. 7)」を聞く(2023.11.18)
「CD」カテゴリの記事
- エリー・アーメリング/バッハ・エディション&フィリップス・リサイタル(Elly Ameling: Bach Edition; The Philips Recitals)(2023.03.18)
- 【朗報】アーメリングのPhilipsリサイタル盤、Decca・Philipsのバッハ録音盤の2種類のボックス2023年に発売!(2022.12.29)
- ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Dietrich Fischer-Dieskau)のDeutsche Grammophon全歌曲録音発売予定(2022.04.10)
- クリスティアン・ゲルハーエル&ゲロルト・フーバー/シューマン歌曲全集スタート(2018.10.26)
- マティス、ファスベンダーらによる重唱曲集発売(ORFEOレーベル: 1974年8月25日ザルツブルク音楽祭ライヴ)(2018.10.12)
「ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ」カテゴリの記事
- ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ初出音源6曲 "DISCOVERIES"(2022.10.29)
- ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ (ピアノ:デームス、ヘル、ブレンデル)/シューベルト&R.シュトラウス・ライヴ(1980年,1982年,1984年アムステルダム)(2022.05.28)
- ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Dietrich Fischer-Dieskau: 1925.5.28-2012.5.18) 没後10年を記念して(2022.05.18)
- ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Dietrich Fischer-Dieskau)のDeutsche Grammophon全歌曲録音発売予定(2022.04.10)
コメント
フランツさん、こんにちは。
ディースカウさんのDeutsche Grammophonの全歌曲録音が発売されるのですね。
リートのファンはクラシックの中でも少数派らしいので、なかなか厳しい状況ですよね。。
ディースカウさんですらこの状態なら、プライさんは、、と暗澹たる気持ちになります。
未商品化、未CD化の素敵な音源がいっぱい埋もっているんですけどね。
投稿: 真子 | 2022年4月10日 (日曜日) 15時37分
真子さん、こんにちは。
そうなんですよね。リートの演奏家は若い人からもコンスタントに出てきているのですが、需要が少ないですよね。そのへんもCD発売に影響していそうですね。
プライは来年没後25年ですが、アニバーサリーでなくてもいいので沢山眠っている音源を発掘してほしいものですね。
投稿: フランツ | 2022年4月10日 (日曜日) 18時18分