岡村喬生さん逝去
名バス歌手岡村喬生(Takao Okamura: 1931.10.25-2021.1.6)さんが、慢性腎不全のため東京都内の病院で亡くなったそうです。
89歳でした。
毎年のように「冬の旅」をピアニストを変えてコンサートで演奏し続けた歌手として記憶に残っています。
私は一度だけ彼の実演を聴くことが出来ましたが、その演目も「冬の旅」でした。
手帳やパンフレットを探せばどこかにその時の情報があると思うのですが、誰がピアニストだったか記憶が定かではありません(デームスだったかなぁ)。
うっすら覚えているのは、岡村さんは歌うというよりも語るような表現をしていたことです。
歌い続けることで「冬の旅」の核心に迫ろうという姿勢は素晴らしかったと思います。
彼はテレビ出演をしたり、ミュージカル(「ピーター・パン」等)に出演する一方、「ヒゲのおたまじゃくし」として執筆活動もしており、様々な著書を図書館でよく見かけてはちらっと斜め読みしたりしたものでした。
確か水難事故で亡くなった指揮者のケルテスの最後の瞬間にも岡村さんは立ち会っていて、同じくこの時に海水浴を楽しんでいた仲間にルチア・ポップがいたと書かれていた記憶があります。
岡村さんの東京文化会館の出演記録はこちらで見ることが出来ます。
https://i.t-bunka.jp/search/result?q=%E5%B2%A1%E6%9D%91%E5%96%AC%E7%94%9F
最初の出演は1963年1月25日(金)のリサイタルだったそうです。
東京文化会館小ホールの最後の出演は2017年5月6日(土)の渡辺康雄との「冬の旅」でした。生涯現役だったと言えるのではないでしょうか。
合掌
●東京文化会館で共演したピアニストたち
三石精一
森安耀子
三宅榛名
小林道夫
霧生トシ子
江戸京子
高橋悠治
林光
藤井一興
渡辺康雄
岩崎淑
デイヴィッド・スタイン(David Stein)
野平一郎
岡原慎也
伊藤康英
ポール・七子
イェルク・デームス(Jörg Demus)
みどり・オルトナー
●クラシック・ニュース 岡村喬生 永遠の「冬の旅」を歌って!
2013/3/18公開
| 固定リンク | 0
« ベートーヴェン最初期の歌曲「乳児に寄せて(An einen Säugling, WoO 108)」 | トップページ | エリー・アーメリング(Elly Ameling)の映像(オルフェウス室内管弦楽団のドキュメンタリー:1984年(←1987年が正しいようです)) »
「音楽」カテゴリの記事
- エリー・アーメリングの歌うモーツァルトのコンサートアリア2曲のライヴ音源(1968年1月23日, アムステルダム)(2023.11.05)
- ブラームス/「こうして僕らは立っている、僕と僕の喜びである彼女は(So stehn wir, ich und meine Weide, Op. 32, No. 8)」を聞く(2023.11.25)
- ブラームス/「きみは言う、僕が思い違いをしていたと(Du sprichst, daß ich mich täuschte, Op. 32, No. 6)」を聞く(2023.11.11)
- ブラームス/「辛辣なことを言ってやろうときみは思っている(Bitteres zu sagen denkst du, Op. 32, No. 7)」を聞く(2023.11.18)
「バス歌手」カテゴリの記事
- 岡村喬生さん逝去(2021.01.08)
- パーペ&ラディケ/リサイタル(2011年2月19日 トッパンホール)(2011.02.20)
- クリストフのロシア歌曲集(2006.01.23)
コメント
フランツさん、こんばんは。
岡村さん、亡くなられたのですね。
フランツさんは、実演もお聞きになったのですね。寂しいことですが、天国でディースカウさんやプライさんと、今ごろは「冬の旅」について語り合っておられると信じ、ご冥福をお祈りいたします。
投稿: 真子 | 2021年1月12日 (火曜日) 20時46分
真子さん、こんばんは。
またしても日本の声楽史の重要な人物が亡くなってしまいました。
クラシックを聴き始めた頃に岡村喬生さんの著書が図書館に沢山あり、少しずつ読んでいました。
岡村さんの名前を見ると、その頃の記憶がよみがえってきます。
コンサート会場でもらうちらしの束の中に岡村さんの『冬の旅』のちらしを一体何度見たことでしょう。
おっしゃるようにあちらでお仲間たちと音楽談義をしているのかもしれませんね。
投稿: フランツ | 2021年1月13日 (水曜日) 21時01分