2021年 明けましておめでとうございます
皆様、昨年もご覧いただきまして誠に有難うございます。
ベートーヴェン生誕250年は12月15日まで(251歳の誕生日の前日まで)と勝手に解釈して、2021年は有名曲でないものも含めたベートーヴェン歌曲シリーズを投稿していこうと思っております。
ベートーヴェンの歌曲全集は、シュライアー&シュトルテ&オルベルツ盤、プライ&コバーン&ホカンソン盤、F=ディースカウのデームス&ヘルとの2種類の男声用歌曲選集、さらに数年前にTHOROFONレーベルからリリースされた全集(Constantin Graf von Walderdorff(BSBR), Heidi Brunner(MS), Kristin Okerlund(P))など多くの録音に恵まれています。
せっかくなので馴染みの薄かった初期の作品から聴いていき、記事に出来たらと思っております。
毎度のことですが、今年もマイペースに投稿予定ですので、気長にお付き合いいただけましたら幸いです。
本年も何卒よろしくお願いいたします!
| 固定リンク
« 2020年に聴いたコンサート(江崎皓介ピアノリサイタル、高橋健介 Kotoba to Oto Vol. 1) | トップページ | ベートーヴェン最初期の歌曲「ある乙女の描写(Schilderung eines Mädchens, WoO 107)」 »
コメント
明けましておめでとうございます。
私は毎年、テレビ東京のジルベスターコンサートの、カウントダウン生ライブを見て新年を迎えます。昨年は、ベートーベンの運命だい4楽章でした。毎年ピタッと終わるのかドキドキします。
さて、ベートーベンの初期作品から、記事にしてくださるとのこと、楽しみにしています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
投稿: 真子 | 2021年1月 1日 (金曜日) 00時09分
真子さん、明けましておめでとうございます。
新年を運命最終楽章で迎えられたのですね。ベートーヴェン記念年らしくて良いですね(^^)
私は実家で懐メロ→辻井さんのショパン→紅白→ゆく年くる年
という流れでした。
ベートーヴェン歌曲シリーズ、私も楽しみながら進めていきたいと思います(訳に手こずるのが目に見えていますが...)。
今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
投稿: フランツ | 2021年1月 1日 (金曜日) 12時18分