« ペーター・シュライアー(Peter Schreier)の思い出 | トップページ | エリー・アーメリング(Elly Ameling)のチャンネルがYouTubeにとうとう登場!!! »

エリー・アーメリング(Elly Ameling)の「イドメネオ(1970年)」「マタイ受難曲(1971年)」からの抜粋ライヴ

エリー・アーメリングのライヴ音源がアップされていました。
「イドメネオ」抜粋は、ハイティンク指揮の演奏会形式による1970年ライヴです。
「マタイ受難曲」からのアリアはヘイン・ヨルダンス指揮ブラバント管弦楽団との1971年ライヴです。
ぜひお楽しみ下さい!

●モーツァルト「イドメネオ」から第2・3幕の抜粋(各曲の詳細はコメント欄にSandmanさんが記載して下さっています。ぜひご覧下さい)
Elly Ameling & Ingeborg Hallstein - Idomeneo (LIVE 1970)
Excerpts from Acts 2 & 3 of Mozart's opera "Idomeneo", sung in Italian.

Ilia: Elly Ameling
Elettra: Ingeborg Hallstein 
Idomeneo: Ernst Haefliger
Idamante: Sophie van Sante
Conductor: Bernard Haitink

●バッハ「マタイ受難曲」より"われは汝に心を捧げん"
録音:1971年3月or4月 (live)
Matthäus Passion - Ich will dir mein Herze schenken - Elly Ameling - 1971

Elly Ameling(S)
Brabants Orkest
Hein Jordans(C)

----------

(2020/4/18追記)

上記の1971年「マタイ受難曲」の他のアリアと1965年の全曲演奏の音源がさらにアップされていましたので、追記します。

●バッハ「マタイ受難曲」より"かくてわがイエスはいまや捕らわれたり"
録音:1971年3月or4月 (live)
Matthäus Passion - Duet - Elly Ameling en Elisabeth Cooymans - 1971
So ist mein Jesus nun gefangen

Elly Ameling(S)
Elisabeth Cooymans(A)
Brabants Orkest
Hein Jordans(C)

●バッハ「マタイ受難曲」より"血を流せ、わが心よ!"
録音:1971年3月or4月 (live)
Matthäus Passion – Blute nur - Elly Ameling - 1971
Blute nur, du liebes Herz!

Elly Ameling(S)
Brabants Orkest
Hein Jordans(C)

●バッハ「マタイ受難曲」より"愛によりわが救い主は死に給わんとす"
録音:1971年3月or4月 (live)
Matthäus Passion - Aus Liebe - Elly Ameling - 1971
Aus Liebe will mein Heiland sterben

Elly Ameling(S)
Brabants Orkest
Hein Jordans(C)

●バッハ「マタイ受難曲」より第1部
録音:1965年4月10日, Philips Schouwburg in Eindhoven (live)
Matthäus Passion Philipskoor - Deel 1 - 1965

John van Kesteren(Evangelist, T)
Anton Elderling(Jesus)
Elly Ameling(S)
Aafje Heynis(A)
Günter Morbach(BS)
Philips' Philharmonisch Koor
Tivoli Jongenskoor
Brabants Orkest
Hein Jordans(C)

●バッハ「マタイ受難曲」より第2部
録音:1965年4月10日, Philips Schouwburg in Eindhoven (live)
Matthäus Passion Philipskoor - Deel 2 - 1965

John van Kesteren(Evangelist, T)
Anton Elderling(Jesus)
Elly Ameling(S)
Aafje Heynis(A)
Günter Morbach(BS)
Philips' Philharmonisch Koor
Tivoli Jongenskoor
Brabants Orkest
Hein Jordans(C)

| |

« ペーター・シュライアー(Peter Schreier)の思い出 | トップページ | エリー・アーメリング(Elly Ameling)のチャンネルがYouTubeにとうとう登場!!! »

音楽」カテゴリの記事

エリー・アーメリング」カテゴリの記事

コメント

フランツさん、こんにちは。

アメリングのライブのご紹介をありがとうございます。

まずは、マタイ。
暖かい声で歌われるこのアリア。
最後の晩餐の後だけに、心に染みました。
今年のイースターは、4月12日ですから、受難日も近づいています。新型コロナで世界中がイースターどころではないですが、そういうことを、暫し忘れさせてくれるアメリングの歌声でした。

モーツァルト「イドメネオ」は、というより、初めてアメリングのオペラを聴きました。
高音での声の抜けと言いますか、響きが本当に美しい。
うっとりしますね!
可憐で澄みきった声が、モーツァルトの音楽にピッタリはまり、互いの美質が響きあっていたように思いました。
アメリングは、私の記憶ではオペラはスタジオ録音していなかったように思うのですが、これを聴くとレコーディングしてほしかったです。
繰り返しますが、あまりの美しさにうっとりしました!!

投稿: 真子 | 2020年4月 1日 (水曜日) 17時39分

真子さん、こんにちは。

早速アーメリングの録音をお聞きいただき、有難うございます。
いつもながら有難くコメントを拝見しました。

アーメリングのバッハは本当に美しいですよね。
しかも温かみもあって。
真子さんも同じことを思ってくださっているのはとても嬉しいです!

アーメリングはステージで全幕を歌ったほとんど唯一のオペラが「イドメネオ」のイリア役なんです(1973~1974年)。
この録音は演奏会形式で歌われた時のものと思われます。
しかし、実はまだ若い頃、「魔笛」の第一の童子でヴンダーリヒらと共演しているんです(録音も出ています)。
他にも抜粋などではステージや放送録音などでいろいろ歌っているんです(グノーの「宝石の歌」とかビゼー「カルメン」のミカエラのアリアなど)。
モーツァルトとシューベルトのオペラアリア集なんていうLPもPHILIPSにあって、それも素敵です。
スタジオ録音で彼女が参加した唯一の全幕オペラはハイドンの「騎士オルランド」という作品です。
ドラティの指揮で、アーリーン・オジェーなどとも共演しています。
彼女の声に合う可愛らしい役柄です。
またまた長くなってしまいました。

世界中が忍耐を強いられている今、彼女の歌声は本当に心が洗われるように思います。
どうかお体に気を付けてくださいね。

投稿: フランツ | 2020年4月 3日 (金曜日) 17時53分

フランツさん,
いつも, アーメリングに関する情報を掲載いただきありがとうございます.
紹介いただいた, イドメネオの抜粋録音に関して, 曲目の詳細を記させて頂きます.

(1)00:00~5:54 “Se il padre perdei” もし私が父上を失い 【第2幕, 第2場, イリアのアリア】

(2)5:54~7:16 “(Chi mai del mio provò piacer più dolce?) Parto, e l’unico ogatto, ch’amo ed adoro” (いったい誰がわたしのよりもっと甘美なよろこびを感じたことがあったでしょう?) 私は出発するけれど, あの唯一のお方, 私が愛し, 焦がれるあのお方は 【第2幕, 第4場, エレットラのレチタティーヴォ】 〔( )内はこの録音では歌われていない.〕

(3)7:24~12:12 “Idol mio, se ritroso” いとしい方よ, 意に反して 【第2幕, 第4場, エレットラのアリア】

(4)12:12~13:45 “Odo dA lunge armonioso suono” 遠くから妙なる響きが聞こえてくる 【第2幕, 第4場, エレットラ】

(5)13:45~14:31 “Sidonie sponde!” シドンの海辺よ 【第2幕, 第5場, エレットラのレチタティーヴォ】

(6)14:31~18:27 “Placido è il mar, andiamo” 海は静かだ, さあ行こう 【第2幕 第5場, 合唱とエレットラ】

(7)18:27~19:13 “Vatene prence” 行け, 王子よ 【第2幕, 第6場, イドメーネオとイダマンテの レチタティーヴォ】

(8)19:13~22:54 “Pria di partir, oh Dio!” 出発の前に, おお, 神よ 【第2幕, 第6場, イダマンテ, エレットラ, イドメネーオの三重唱】

(9)22:54~23:50 “Solitudini amiche, aure amorose” 親しい孤独よ, いとしい微風よ 【第3幕 第1場, イリアのレチタティーヴォ】

(10)23:50~28:59 “Zeffiretti lusinghieri” 暖かい微風よ 【第3幕, 第1場, イリアのアリア】

(11)28:59~30:23 “Oh ciel pietoso!” おお, 憐れみ深き天よ 【第3幕, 第10場, イドメーネオ, イダマンテ, イリア, アルバーチェ, エレットラのレチタティーヴォ】

(12)30:23~33:50 “D’Oreste, d’Aiace Ho in seno I tormenti” オレステースとアイアースの苦しみを私は胸に秘めている 【第3幕, 第10場, エレットラのアリア, 1781年のミュンヘンにおける初演の折にカットされたもの*】
* 音楽之友社刊, 名作オペラブックス30 「イドメネオ」参照

なお, (9)と(10)は, 75歳記念盤(OMNIUM-GW8003)に収められている演奏と同じと思われます.すなわち, ハイティンク指揮, コンセルトヘボウ管弦楽団による, 1970年2月11日の録音と思われます. 同時に再生すると, ぴったりと一致しますし, CDで除去しきれていない, 聴衆のわずかな雑音も一致します.
また, (12)の終幕のエレットラのアリアも演奏される機会は少ないのかもしれません.

投稿: Sandman | 2020年4月16日 (木曜日) 16時24分

Sandmanさん、こんにちは。

さすがSandmanさんですね!!!
「イドメネオ」の曲目をこれほど丁寧に記していただけるとは!
本当に有難うございます。
ざっと聞いた感じではハルシュタインの歌も結構多く含まれていた印象ですが、こうして誰がどのタイミングで歌っているか記載していただけると助かります。

しかも75 jaarの音源と同じかどうか同時に流して確認までなさったそうで素晴らしいです!!
アーメリングファンの鑑ですね!
私もまだまだです。

それでは今後ともよろしくお願いいたします!

投稿: フランツ | 2020年4月16日 (木曜日) 21時38分

フランツさん
今回は, マタイ受難曲に関するコメントです.
ご紹介頂いた, アーメリングのアリアは, 現在YouTubeで見ることができないようです.
その代わりに,
https://www.youtube.com/watch?v=ZWMcfvcl3Dg&t=149s
で, おそらく同じ録音を聞くことができます.
なお, これが掲載されている,
Philips' Philharmonisch Koorというチャンネルでは, 1971年のマタイ受難曲のアーメリングのアリアを上記も含めて4つ聞くことができます.
https://www.youtube.com/channel/UC8SsLWfflv16y2Ea732Mf3w/search?query=ameling
さらに, 同チャンネルでは, 1965年の同指揮者とオーケストラによる, マタイの全曲がアップされています. アーメリングのアリアを聞くことができます.

投稿: Sandman | 2020年4月17日 (金曜日) 14時18分

Sandmanさん、こんにちは。

Philips' Philharmonisch Koorのチャンネルについてご教示有難うございます!
実は私も数日前から気づいていて、記事をアップデートしようと思いつつそのままにしていました。

こんな昔の記録をYouTubeにアップしてくれるのは有難いことですよね。
当日の写真も見られるのが嬉しいです。

これからも情報交換をよろしくお願いいたします。
いつも有難うございます!

投稿: フランツ | 2020年4月18日 (土曜日) 20時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ペーター・シュライアー(Peter Schreier)の思い出 | トップページ | エリー・アーメリング(Elly Ameling)のチャンネルがYouTubeにとうとう登場!!! »