エリー・アーメリング(Elly Ameling)の最新インタビュー(Opus Klassiek、2019.5、Aart van der Walによるインタビュー)
2019年5月付のAart van der Walによるエリー・アーメリングへのインタビューが下記のサイトに掲載されています。
原文がオランダ語ですので、機械翻訳に頼るしかないですね。
日本語訳(ただし機械翻訳なのでおおよその内容をつかむぐらいにしておきたいです)
途中でイェルク・デームスの急死を知り、アーメリングが葬式に出席する為にヴィーンに出発することになったというのが胸が熱くなります。
京都で二人が並んで指導していた場面がまざまざとよみがえります。
あの数時間は間違いなくかけがえのない時間でした。
アーメリングにとって、デームスがいかに特別な共演者であったのかこの機械翻訳からも伝わってきます。
原文の下の方にアーメリングによる歌手にとっての十か条が書かれていますが、アーメリングの日本でのマスタークラスに関するFacebook(Ellyamelingjapan)にその邦訳が掲載されていますので、ぜひご覧ください。ギリシャ、ローマ神話や新旧約聖書について知識をもつことを挙げておられるのは耳が痛いですが、ドイツリートを理解するうえでそれらは必要不可欠なことなのですね。
彼女は今月下旬にロンドンでマスタークラスを催します。
相変わらず多忙な毎日を送っておられるようで、ただただお元気で過ごしていただきたいです。
| 固定リンク | 0
« ヴォルフ/「あたし、ペンナに住んでる恋人がいるの(Ich hab' in Penna einen Liebsten wohnen)」を聴く | トップページ | エリー・アーメリング(Elly Ameling)のインタビュー(nrc.nl、2019.5.15付、Mischa Spelによるインタビュー) »
「音楽」カテゴリの記事
- エリー・アーメリングの歌うモーツァルトのコンサートアリア2曲のライヴ音源(1968年1月23日, アムステルダム)(2023.11.05)
- ブラームス/「なんとあなたは、僕の女王よ(Wie bist du, meine Königin, Op. 32, No. 9)」を聞く(2023.12.02)
- ブラームス/「こうして僕らは立っている、僕と僕の喜びである彼女は(So stehn wir, ich und meine Weide, Op. 32, No. 8)」を聞く(2023.11.25)
- ブラームス/「きみは言う、僕が思い違いをしていたと(Du sprichst, daß ich mich täuschte, Op. 32, No. 6)」を聞く(2023.11.11)
- ブラームス/「辛辣なことを言ってやろうときみは思っている(Bitteres zu sagen denkst du, Op. 32, No. 7)」を聞く(2023.11.18)
「エリー・アーメリング」カテゴリの記事
- エリー・アーメリングの歌うモーツァルトのコンサートアリア2曲のライヴ音源(1968年1月23日, アムステルダム)(2023.11.05)
- エリー・アーメリング、フランク・マルタンを語る(2023.10.07)
- エリー・アーメリングの参加したブリテン「春の交響曲」Promsライヴ音源(2023.09.16)
- エリー・アーメリング他の『マタイ受難曲 BWV 244』第2部の映像(1966年)(2023.04.08)
- エリー・アーメリング/バッハ・エディション&フィリップス・リサイタル(Elly Ameling: Bach Edition; The Philips Recitals)(2023.03.18)
「イェルク・デームス」カテゴリの記事
- ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ (ピアノ:デームス、ヘル、ブレンデル)/シューベルト&R.シュトラウス・ライヴ(1980年,1982年,1984年アムステルダム)(2022.05.28)
- アーメリングの「死と乙女(Der Tod und das Mädchen, D 531)」がドイツのラジオ局で放送されていた!(2019.07.07)
- イェルク・デームス(Jörg Demus)を偲んで:ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウとの1980年アムステルダム・シューベルト・リサイタル(2019.06.07)
- エリー・アーメリング(Elly Ameling)の最新インタビュー(Opus Klassiek、2019.5、Aart van der Walによるインタビュー)(2019.05.10)
- イェルク・デームス(Jörg Demus)逝く(2019.04.20)
コメント
いつも, 貴重な情報ありがとうございます.
デームスとアーメリングが特別な共演者であることをうかがわせるアーメリングの発言等を, 私のブログに記載しました. ご覧ください.
投稿: Sandman | 2019年5月14日 (火曜日) 15時06分
Sandmanさん、こんにちは。
コメントを有難うございます!
デームスとアーメリングの関係について貴ブログを拝読しました。
文献からの訳出、大変興味深く読ませていただきました。
Sandmanさんが紹介されている2枚組のシューマンのLPは、この名コンビの知られざる名盤ですね。少なくともアーメリングの歌唱曲に関しては曲順を変えてCDで復活していますが、デームスの独奏も含めてLPの曲順のままで全曲CD化してほしいものですね。
このコメントをご覧になっているアーメリングやデームスのファンの方にはぜひ読んでいただきたいと思います。
https://s.webry.info/sp/abendrot.at.webry.info/201905/article_1.html
投稿: フランツ | 2019年5月15日 (水曜日) 07時42分
フランツさん
拙訳をお読みいただき, また, リンクを明示していただき, ありがとうございます.
投稿: Sandman | 2019年5月16日 (木曜日) 19時37分
Sandmanさん
こちらこそ素敵な記事にまとめて下さり有難うございます。
とても読みごたえのある記事でした!
投稿: フランツ | 2019年5月17日 (金曜日) 02時08分
フランツさん、こんにちは。
高齢になられても、アメリングがかけられる歌への情熱に打たれます。
マスタークラスを今年も母国を離れ、開かれるお姿に敬意を表します!
聴き馴染んだ歌手の多くが召されてしまった今、アメリングにはいつまでもお元気で活躍して欲しいと思います♪
また、日本にも来て欲しいですね(^^)
投稿: 真子 | 2019年5月18日 (土曜日) 17時08分
真子さん、こんにちは。
本当に86歳で世界中を飛び回るバイタリティーにはただただ頭が下がります。
おそらく後進の為に出来ることを出来るうちにやっておこうという芸術家としての使命感で活動されているのでしょう。
ファンとしてはお姿をネットを通じて知ることができる喜びもありますが、一方でゆっくりご自分の時間を楽しんでほしいという気持ちもあります。
本当におっしゃる通り、お元気でいていただきたいですね(^^)
投稿: フランツ | 2019年5月19日 (日曜日) 10時58分