シューベルトの「ただ憧れを知る人だけが(Nur wer die Sehnsucht kennt)」の6種類の曲を聞く
Nur wer die Sehnsucht kennt
Weiß, was ich leide!
Allein und abgetrennt
Von aller Freude
Seh ich an's Firmament
Nach jener Seite.
Ach, der mich liebt und kennt,
Ist in der Weite.
Es schwindelt mir, es brennt
Mein Eingeweide.
Nur wer die Sehnsucht kennt
Weiß, was ich leide!
ただ憧れを知る人だけが
私が何に苦しんでいるのか分かるのです!
ひとり
あらゆる喜びから引き離されて
私は天空の
あちら側に目をやります。
ああ、私を愛し、知る方は
遠方にいるのです。
私は眩暈がして、
はらわたがちくちく痛みます。
ただ憧れを知る人だけが
私が何に苦しんでいるのか分かるのです!
詩:Johann Wolfgang von Goethe (1749-1832), "Mignon", written 1785, appears in Wilhelm Meisters Lehrjahre, first published 1795
曲:Franz Peter Schubert (1797-1828)
-----------
シューベルトは、ゲーテの詩による有名なミニョン(Mignon)の「ただ憧れを知る人だけが(Nur wer die Sehnsucht kennt)」に6回作曲しました(1回目のD 310は2つの稿があります)。
D 310の第1稿のみネット動画で見つけられませんでしたが、あのアーメリング(Elly Ameling)がグレアム・ジョンソン(Graham Johnson)とHyperionに2つの稿をまとめて録音していますので、ご興味のある方はそちらをお聞きください。
また、Naxosレーベルにはルート・ツィーザク(S)とウルリヒ・アイゼンローア(P)が、ミニョン関係のシューベルトの歌曲を1枚にまとめて録音していますので、そちらもシューベルトファンには興味深いと思います。
第1作~第3作、第6作は独唱とピアノ、第4作は無伴奏男声五部合唱、第5作はミニョン(女声)と竪琴弾き(男声)の二重唱とピアノという編成です。
最も有名なのは第6作ですが、ここに至るまでこれだけシューベルトが試行錯誤を繰り返してきたかが分かるとまた感慨深いものがあります。
もちろんさすがシューベルトだけあって、初期の作品からすでに非凡さが感じられ、聞く人によっては好みが分かれるかもしれませんね。
●第1作(第1稿、第2稿):「憧れ」D 310a, D 310b
Sehnsucht, D 310 (1815), published 1895 [voice, piano], first setting (2 versions)
Erste Fassung(第1稿) : 18 Oct. 1815, Sehr langsam, mit Ausdruck, 2/2, As-dur
Zweite Fassung(第2稿) : 18 Oct. 1815, Sehr langsam, mit höchstem Affekt, 2/2, F-dur, 第2稿の最後の行の追加 "der nur weiß, was ich leide!"
D 310b(第2稿) : Dorothee Jansen(S) & Francis Grier(P)
●第2作:「憧れ」D 359
Sehnsucht, D 359 (1816), published 1872 [voice, piano], second setting
1816, Mässig, 6/8, d-moll
Ruth Ziesak(S) & Ulrich Eisenlohr(P)
●第3作:「憧れ」D 481
Sehnsucht, D 481 (1816), published 1895 [voice, piano], third setting
Sep. 1816, Langsam, 2/4, a-moll
Arleen Auger(S) & Walter Olbertz(P)
●第4作:「憧れ」D 656
Sehnsucht, D 656 (1819), published 1867, first performed 1868 [vocal quintet for male voices], fourth setting
T I, T II, BS I, BS II, BS III, Apr. 1819, Langsam, 2/2, E-dur
Robert Shaw Chamber Singers & Robert Shaw(C)
●第5作:「ミニョンと竪琴弾き」D 877-1 (『ヴィルヘルム・マイスターからの歌曲』より)
Mignon und der Harfner, D 877 no. 1 (aus "Gesänge aus Wilhelm Meister, op. 62") (1826), published 1827 [vocal duet with piano], from Gesänge aus Wilhelm Meister, no. 1, fifth setting
Jan. 1826, Langsam, 4/4, h-moll
Victoria de los Angeles(S) & Dietrich Ficher-Dieskau(BR) & Gerald Moore(P)
●第6作:「ミニョンの歌」D 877-4 (『ヴィルヘルム・マイスターからの歌曲』より)
Lied der Mignon, D 877 no. 4 (aus "Gesänge aus Wilhelm Meister, op. 62") (1826), published 1827 [voice, piano], from Gesänge aus Wilhelm Meister, no. 4, sixth setting
Jan. 1826, Langsam, 6/8, a-moll
Barbara Bonney(S) & Geoffrey Parsons(P)
◎おまけ:第6作(「ミニョンの歌」D 877-4)のピアノパート演奏
Lied der Mignon - KARAOKE / PIANO ACCOMPANIMENT - op.62 n.4 - Schubert
Héctor Valls(P)
◎朗読
Johann Wolfgang Goethe „Nur wer die Sehnsucht kennt" (1795)
Fritz Stavenhagen(Rezitation)
| 固定リンク | 2
« ブラームス/「目隠し鬼ごっこ(Blinde Kuh, Op. 58-1)」を聴く | トップページ | 「ただ憧れを知る人だけが(Nur wer die Sehnsucht kennt)」のテキストによる様々な作曲家の作品を聴く »
「音楽」カテゴリの記事
- レーヴェ「エフタの娘」(Loewe: Jeptha's Tochter, Op. 5, No. 2)を聴く(2024.10.05)
- エリーの要点「インフルエンサー」(Elly's Essentials; “Influencer”)(2024.09.28)
- エリー・アーメリング(Elly Ameling)の「Musings on Music」シリーズ:フォレ&ドビュッシー「それはもの憂い恍惚(C'est l'extase langoureuse)」(2024.09.27)
- 日本カール・レーヴェ協会コンサート・2024 (Nr. 35) (2024年9月23日 王子ホール)(2024.09.28)
「詩」カテゴリの記事
- レーヴェ「エフタの娘」(Loewe: Jeptha's Tochter, Op. 5, No. 2)を聴く(2024.10.05)
- ブラームス「嘆き」(Brahms: Klage, Op. 105, No. 3)を聴く(2024.09.14)
- エリーの要点「25年前から乗っているトヨタ車」(Elly's Essentials; “25 year old Toyota”)(2024.08.24)
- エリー・アーメリング(Elly Ameling)の「Musings on Music」シリーズ:ラヴェル-歌曲集『シェエラザード(Shéhérazade)』~3.「つれない人(L'Indifférent)」(2024.08.18)
「シューベルト Franz Schubert」カテゴリの記事
「ゲーテ Johann Wolfgang von Goethe」カテゴリの記事
- ブラームス「夕闇が上方から垂れ込め(Dämmrung senkte sich von oben, Op. 59, No. 1)」を聴く(2024.06.15)
- ブラームス/「打ち勝ちがたい(Unüberwindlich, Op. 72/5)」を聞く(2023.12.23)
- シューベルト/ムーサの息子(ミューズの子)(Der Musensohn, D 764)(2023.07.01)
- ヴォルフ/顕現節(Epiphanias)(2021.01.06)
コメント
フランツさん、こんにちは。
じっくり聞こうと思っているうちに時間が経ってしまいました。
第二稿は、緊張感から入って途中で劇的に変化するシューベルトの特徴をかんじました。
ルート・ツィーザクの声いいですね。緊張感と繊細さが共に聞ける美しい曲だと思いました。
第3作も、切羽つまったようなメロディが迫ってきました。最後は、明るさに向かおうとしてやはり切々とした不思議な終わり方でした。
第四作の合唱は、讃美歌の酔うな響きで美しかったです。和音の美に惹かれます。
第五作、若き日のディースカウさんでしょうか。バロック音楽のような響きで(中間で曲想が変わりますが)、これも魅力的でした。
最後は聞き馴染んだ曲ですね。ボニーのこのシューベルト歌曲集は、本当に素晴らしいですが、この曲もひんやりとしたボニーの美声がとても生きていると思います。
ビアノパートだけ聞くと、これも又魅力的ですね。
朗読のナチュラルスピーキングは速いですが(^-^;、ドイツ語の響き好きです🎵
投稿: 真子 | 2019年6月13日 (木曜日) 18時19分
真子さん、こんばんは。
ご丁寧なコメント、有難うございます!
嬉しく拝読しました^^
第1作の親しみやすい作風に比べて、第2作はすでにピアノ前奏から揺れ動く心の内が表現されていて、さすがシューベルトだなぁと思いました。
真子さんも指摘されていますが、途中でどのバージョンも劇的に盛り上がりますよね。「めまいがして、臓物がきりきり痛む」と歌われる箇所で、それぞれのドラマの表現方法を比較してみるとなかなか面白いですね。
ルート・ツィーザクは若い頃からリートに力を入れていた歌手ですが、プロモーションの仕方ゆえかあまり知られていないのが惜しいですね。透明で伸びもあって、リート歌手の資質を見事に備えた歌手だと思います。真子さんも気に入っていただけたようですね!
小説内では竪琴弾きとミニョンによって歌われる設定になっていて、それを再現したのが第5作ですね。F=ディースカウはこの録音当時35歳でしたからみずみずしい美声を聞かせていますね。ちょっと異色の作品ですが、とても美しいですよね。
このテキストにシューベルトが作曲した中で最も有名なのが最後に作られた曲ですが、これはもう言葉で表現するのが不可能に思えるほど完璧な作品ですね。簡素な響きの中でミニョンの心情の揺れが見事に表現され尽くしていると思います。このボニーの透明な美声もいいですね。
朗読はネイティブの人が感情を込めて語っているので時に速くなりますが、息遣いや響きの緩急を音楽のように味わうというのも一つの楽しみ方かなと思います。
今回もじっくり聴いてコメント下さり、有難うございました(^^)
投稿: フランツ | 2019年6月14日 (金曜日) 21時49分
フランツさん、こんばんは。
さらに詳しいご教示をありがとうございます♪
こうして聞いてみると、シューベルトの多彩性がよくわかり、やはり天才(シャガールは奇跡と言ったそうです)なのだと改めて思います。
次の様々な作曲家によるこの曲を、味わいながら聞いてみます。いつも素敵な企画をありがとうございます♪
投稿: 真子 | 2019年6月14日 (金曜日) 22時38分
真子さん、こんばんは!
ご返事有難うございます。
シャガールをも虜にしたシューベルト!意外な組み合わせな気もしますが、確かシャガールが「魔笛」の美術も担当したことあるんでしたよね。音楽家と美術家の幸せな出会いですね。
様々な作曲家による「ただ憧れを知る者だけが」も楽しんでいただけたら幸いです(^^)
いつも有難うございます!
投稿: フランツ | 2019年6月15日 (土曜日) 21時09分