« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

ヘルマン・プライ/ドイツ歌曲ドキュメンタリー映像「ミンネザングから現代まで」(約100分)

今年最後の記事はヘルマン・プライのドキュメンタリー映像です。
1970年代にプライがPHILIPSレーベルに録音したドイツ歌曲集大成について録音を聴きながら語る場面、あるいはザルツブルク音楽祭のリハーサルの一場面などが出てきます。
プライがくつろいで、相手役のクルト・パーレンとドイツ歌曲について語る場面は、彼の音楽への情熱が強く感じられて微笑ましいです。
この時期のプライの映像は貴重と思われます。
ぜひお楽しみ下さい!

piano: Leonard Hokanson, Kurt Pahlen

04:27- シューベルト/憩いなき愛(Rastlose Liebe)D138(ピアノ:レナード・ホカンソン)

06:11- シューベルト/羊飼いの嘆きの歌(Schäfers Klagelied)D121(ピアノ前奏付、冒頭部分のみ)(ピアノ:レナード・ホカンソン)

26:32- レーヴェ/エーバーシュタイン伯爵(Graf Eberstein)Op.9-6-5(ピアノ:レナード・ホカンソン)

33:47- シューベルト/夕映えの中で(Im Abendrot)D799(ピアノ:クルト・パーレン)

40:06- シューベルト/ミューズの息子(Der Musensohn)D764(ピアノ:レナード・ホカンソン)

48:54- シューマン/献呈(Widmung)Op.25-1(ピアノ:レナード・ホカンソン)

59:39- ブラームス/教会墓地にて(Auf dem Kirchhofe)Op.105-4(ピアノ:レナード・ホカンソン)

1:04:42- ヴォルフ/お別れ(Abschied)(ピアノ:レナード・ホカンソン)

1:17:57- プフィッツナー/沈む太陽は美しく輝く(Es glänzt so schön die sinkende Sonne)Op.4-1(ピアノ:レナード・ホカンソン)

1:25:08- フォルトナー/「ヘルダーリンの4つの歌曲」~II.ヒュペーリオンの運命の歌(Hyperions Schicksalslied)

1:35:57- シューベルト/音楽に寄せて(An die Musik)D547(ピアノ:クルト・パーレン)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

アーフィエ・ヘイニス逝去(2015年12月17~18日)

オランダを代表するコントラルト歌手、アーフィエ・ヘイニス(Aafje Heynis)が2015年12月17~18日に亡くなったそうです。
91歳というご高齢とは言え、アーメリングとも数多く共演し、アーメリングが「心から歌う人でした」とインタビューで評した名歌手の逝去はやはり一時代の終わりを感じます。
温かく胸に染み入るような味わいのある歌を聴かせた歌手でした。

 記事

前回のアーメリングの期間限定配信の記事内のマーラー「復活」でアーメリングと共に歌っているのがヘイニスです。

そんな彼女の録音をいくつかご紹介して、偲びたいと思います。

●「アヴェ・マリア(シューベルト)」"Ave Maria by Schubert"
Aafje Heynis, contralto
Pierre Palla, piano
1955

こんなに温かく慈愛に満ちた「アヴェ・マリア」はそうそう聴けません。

●「サッポー風頌歌(ブラームス)」"Sapphische Ode by Brahms"
Aafje Heynis, contralto.
Irwin Gage, piano.
1971

抑えた声で最後のフレーズを歌いきるところが感動的でした。

●「四つの厳粛な歌(ブラームス)」"Vier ernste Gesänge by Brahms"
Aafje Heynis, contralto
Johan van den Boogert, piano
1958
00:00 1. Denn es gehet dem Menschen wie dem Vieh
04:28 2. Ich wandte mich und sahe an
08:27 3. O Tod, wie bitter bist du
12:33 4. Wenn ich mit Menschen und mit Engelszungen redete

厳粛な中に人肌が感じられるような「救い」のある歌に感じられました。

●「明日(R.シュトラウス)」"Morgen! by Strauss"
Aafje Heynis (1924), contralto (May 1924 - Dec 2015)
Irwin Gage, piano
1971

恋人の未来に希望の光が射しているかのような味のある歌唱で素敵です。

ヘイニスさんのご冥福をお祈りいたします。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

アーメリングの放送録音配信(Radio4 期間限定、再配信)(2015年12月現在)

以前配信されていたものの、しばらく聴けなかった放送録音がRadio4で聴けるようになっています。
お好きなものを慌しい年末の一時の癒しにお聴きになってみてはいかがでしょう!
ただし期間限定ですので、気になる録音はお早めにチェックしてみて下さい。

 こちら

●アーメリング&ボールドウィン、シューベルト・リサイタル

録音:1978年4月14日, Concertgebouw Amsterdam

Elly Ameling(エリー・アーメリング)(soprano)
Dalton Baldwin(ドルトン・ボールドウィン)(piano)

Schubert(シューベルト)作曲

1. Ellens Gesang nr.1 (エレンの歌Ⅰ“憩いなさい、兵士よ”D837) (8:32)
2. Ellens Gesang nr.2 (エレンの歌Ⅱ“狩人よ、休みなさい”D838) (3:03)
3. Ellens Gesang nr.3 (エレンの歌Ⅲ“アヴェ・マリア”D839) (6:54)

4. Rosamunde, Fürstin von Zypern D.797: Romanze "Der Vollmond strahlt" (「キプロスの女王ロザムンデ」D797より~ロマンツェ“満月は輝き”) (3:33)
5. Amalia (アマーリアD195) (3:35)
6. Das Mädchen (娘D652) (2:40)
7. Refrainlieder: Die Männer sind méchant (「4つのリフレイン歌曲」より~男はみんなこんなものD866-3) (2:47)

8. Suleika I (ズライカⅠD720) (5:55)
9. Der König in Thule (トゥーレの王D367) (3:00)
10.Gretchens Bitte (グレートヒェンの祈りD564) (4:24)
11.Gretchen am Spinnrade (糸を紡ぐグレートヒェンD118) (4:37)

12.Claudine von Villa Bella: "Liebe schwärmt auf allen Wegen" (「ヴィラ・ベラのクラウディーネ」D239より“愛はいたるところに”) (1:25)
13.Die Liebende schreibt (恋する娘が手紙を書くD673) (2:49)
14.Nähe des Geliebten (恋人のそばD162) (3:22)
15.Liebhaber in allen Gestalten (あらゆる姿をとる恋人D558) (3:57)

16.Heidenröslein (野ばらD257) (3:44)
17.Der Schmetterling (蝶々D633) (2:45)


●ハイティンク指揮オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団演奏会

録音:1969年11月8日(土)15:00 Concertgebouw Amsterdam, grote zaal (アムステルダム・コンセルトヘバウ 大ホール)

Elly Ameling(エリー・アーメリング)(Soprano)
Aafje Heynis(アーフィエ・ヘイニス)(Alt)
Groot Omroepkoor(オランダ放送大合唱団)
Radio Filharmonisch Orkest(オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団)
Bernard Haitink(ベルナルト・ハイティンク)(Conductor)

1. Mozart(モーツァルト) / Motet voor sopraan en orkest KV.165, "Exsultate, jubilate" (モテット「踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」) (17'01)

2. Mahler(マーラー) / Symfonie nr.2 in c "Auferstehung" (交響曲第2番ハ短調「復活」) (1'26'10)


●魔笛

録音:1958年5月24日

Maria van Dongen(マリア・ファン・ドンゲン) (Pamina; sopraan)(パミーナ)
Fritz Wunderlich(フリッツ・ヴンダーリヒ) (Tamino; tenor)(タミーノ)
Albert van Haasteren(アルベルト・ファン・ハーステレン) (Sarastro/spreker; bas)(ザラストロ、弁者)
Juliane Farkas(ユリアーナ・ファルカス) (Köningin der Nacht; sopraan)(夜の女王)
Jan Derksen(ヤン・デルクセン) (Papageno; bariton)(パパゲーノ)
Nel Duval(ネル・デュヴァル) (Papagena; sopraan)(パパゲーナ)
Annette de la Bije(アネッテ・ド・ラ・ベイエ) (Erste Dame; sopraan)(第一の侍女)
Lucienne Bouwman(ルシエネ・バウマン) (Zweite Dame; mezzosopraan)(第二の侍女)
Annie Deloirie(アニー・デローリ) (Dritte Dame; mezzosopraan)(第三の侍女)
Reinier Schweppe(レニエ・シュヴェッペ) (Monostatos; tenor)(モノスタートス)
Elly Ameling(エリー・アーメリング) (Erste knabe)(第一の童子)
Thea van de Steen(テア・ファン・デア・ステーン) (Zweite knabe)(第二の童子)
Cora Canne Meyer(コーラ・カネ=メイアー) (Dritte knabe)(第三の童子)
Jan Waayer(ヤン・ヴァイアー) (Erster Priester & Erster geharnischter Mann; bas)(第一の僧、第一の武士)
Sybert van Keeken(シーベルト・ファン・ケーケン) (Zweiter Priester & Zweiter geharnischter Mann; bas)(第二の僧、第二の武士)
Nederlands Omroep Koor(オランダ放送合唱団)
Radio Filharmonisch Orkest(オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団)
Bernard Haitink(ベルナルト・ハイティンク) (Dirigent)

Mozart(モーツァルト) / Die Zauberflöte, KV.620 (「魔笛」全曲)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »