アーメリングのオランダラジオの電話出演(2015/11/5放送分)
ソプラノのエリー・アーメリング(Elly Ameling)のマスタークラスの為の来日が近づいてきましたが、彼女のフーゴー・ヴォルフ・メダル授与式も今月8日にシュトゥットガルトで行われ、それを記念したインタビューが以下のサイトで聴けます(ただしオランダ語ですが)。
Luister terugをクリックして、上の再生の目盛りの位置を1:02:17ぐらいにするとアーメリングのコーナーが始まります。
アーメリングの電話の声は1:09:45~です。
会話の内容は大体の感じから、フーゴー・ヴォルフ・アカデミーについて(受賞者と思われる有名な歌手やピアニストの名前も何人か出てきます)、授与式の予定について(出演者の名前も有名な人たちです)、そして、この放送で流される歌曲3曲についての解説などをしていたように思います。
放送されるのは以下の曲です。
---------
1.モンテヴェルディ/「晩課」よりPsalmus II, "Laudate pueri" (= psalm 112)
Elly Ameling [sopraan]
Charles Brett [alt]
Robert Tear [tenor]
Peter Knapp [bas]
Choir of King's College Cambridge
Early Music Consort of London
Philip Ledger
EMI 5653392
2.ヴォルフ/夏の子守歌(Wiegenlied im Sommer)
ルドルフ・ヤンセン(P)
GW 13001
3.シューマン/ミニョン「語れとおっしゃらないで」(Mignon nr.1; Heiss mich nicht reden, heiss mich schweigen)
ドルトン・ボールドウィン(ルドルフ・ヤンセンの表記は誤り)(P)
GW 13001
4.ヴォルフ/私の髪の影で(In dem Schatten meiner Locken)
ルドルフ・ヤンセン(P)
GW 13001
---------
ラジオ局のサイトの曲目を見ていただければ分かるとおり、上の3曲目はヴォルフのミニョン「語れとおっしゃらないで」の予定で、アナウンサーもヴォルフとはっきり言っていたのですが、実際に流れたのはシューマンの曲で、終わってから、アーメリングが、ヴォルフではなくシューマンだったわよというようなことを言っていたようでした。
オランダのラジオ局はこんなところはおおらかなようです。
相変わらずお元気な声が聞けるだけでなく、ほんの鼻歌程度ですが、「私の髪の影で」の説明の時に某有名なオペラアリアを口ずさむという場面もあり、ファンにはたまりません!
何の曲かは、ぜひご自身の耳で確かめてみて下さい(1:26:06~)。
アーメリングのコーナーは1:30:09頃までです。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- ブラームス:リートとゲザングOp.32(Brahms: Lieder und Gesänge, Op. 32)全曲(2023.12.08)
- クリスマスファンタジー(Kerstfantasie):エリー・アーメリング&ベルナルト・クラウセン(2023.12.08)
- エリー・アーメリングの歌うモーツァルトのコンサートアリア2曲のライヴ音源(1968年1月23日, アムステルダム)(2023.11.05)
- ブラームス/「なんとあなたは、僕の女王よ(Wie bist du, meine Königin, Op. 32, No. 9)」を聞く(2023.12.02)
- ブラームス/「こうして僕らは立っている、僕と僕の喜びである彼女は(So stehn wir, ich und meine Weide, Op. 32, No. 8)」を聞く(2023.11.25)
「エリー・アーメリング」カテゴリの記事
- クリスマスファンタジー(Kerstfantasie):エリー・アーメリング&ベルナルト・クラウセン(2023.12.08)
- エリー・アーメリングの歌うモーツァルトのコンサートアリア2曲のライヴ音源(1968年1月23日, アムステルダム)(2023.11.05)
- エリー・アーメリング、フランク・マルタンを語る(2023.10.07)
- エリー・アーメリングの参加したブリテン「春の交響曲」Promsライヴ音源(2023.09.16)
- エリー・アーメリング他の『マタイ受難曲 BWV 244』第2部の映像(1966年)(2023.04.08)
コメント
フランツさん, こんばんは.
アーメリングの情報ありがとうございます.
私も昨日, この電話インタビューを発見し, 正に今から, 私のブログで紹介しようと思っていたところです.
オランダ語なので理解できないのが残念ですが, 24分からの会話のなかで, 日本(ヤーパン)とカナダと言っているように聞こえるところがありました.
なお, シュトゥットガルトで行われる催し物(エーリー・アーメリングへのオマージュ)は以下に情報があります.
http://hugo-wolf-akademie.de/veranstaltung/hugo-wolf-medaille
投稿: Sandman | 2015年11月 6日 (金曜日) 22時31分
Sandmanさん、こんにちは。
さすがSandmanさん、すでにチェック済みでしたか。
Sandmanさんがせっかく準備されていた記事、ぜひアップして下さい!
アーメリングは確かにヤパンとカナダと言っていますよね。
マスタークラスの話でしょうか。
貼り付けていただいたサイトに、ヴォルフメダルの受賞式について書かれていますね。
ヴォルフ歌手として本国に認められたということですから凄いですよね。
私はアーメリングのヴォルフはもっと評価されていいと思っていたので、この受賞は嬉しいです!
投稿: フランツ | 2015年11月 7日 (土曜日) 12時32分
フランツさん
私は, 聞き終わって,さて何を書こうかと思っていたとろこですので, 用意した記事はありませんし, フランツさんが書いてくれたこと以上のこともありません.
今後もよろしくお願いします.
投稿: Sandman | 2015年11月 8日 (日曜日) 11時32分
Sandmanさん、こんにちは。
そうですか。
承知しました。
こちらこそ今後とも情報交換よろしくお願いいたします!
投稿: フランツ | 2015年11月10日 (火曜日) 12時29分