サンドリーヌ・ピオー ~Evocation 美しい想い出への喚起~
2015年5月21日(木)19:00 王子ホール
サンドリーヌ・ピオー(Sandrine Piau)(ソプラノ)
スーザン・マノフ(Susan Manoff)(ピアノ)
ケクラン(Koechlin)/グラディスのための7つの歌(Les sept chansons pour Gladys) Op.151
1.愛の神は告げた(M'a dit Amour)
2.縛るつもりが(Tu croyais le tenir)
3.罠に落ちながら(Prise au piège)
4.ナイアス(La Naïade)
5.嵐(Le Cyclone)
6.鳩(La Colombe)
7.運命(Fatum)
ツェムリンスキー(Zemlinsky)/
愛と春(Liebe und Frühling)
夜の森を歩くとき(Wandl' ich im Wald des Abends)
ばらのリボン(Das Rosenband)
春の歌(Frühlingslied)
ドビュッシー(Debussy)/
西風(Zéphyr)
「ロマンス」より そぞろな悩める心(Romance "L'âme évaporée...")
麦の花(Fleur des blés)
星月夜(Nuit d'étoiles)
~休憩~
シェーンベルク(Schönberg)/4つの歌(Vier Lieder) Op.2
1.期待(Erwartung)
2.ほしいのは黄金の櫛(Schenk mir deinen goldenen Kamm)
3.昂ぶる心(Erhebung)
4.森の陽光(Waldsonne)
ショーソン(Chausson)/
魅惑(Le charme) Op.2-2
セレナード(Sérénade) Op.13
蜂雀(Le Colibri) Oop.2-7
リラの花咲く頃(Le temps des lilas) Op.19
R.シュトラウス(R.Strauss)/おとめの花(Mädchenblumen) Op.22(全4曲)
1.矢車菊(Kornblumen)
2.けしの花(Mohnblumen)
3.きづた(Epheu)
4.睡蓮(Wasserrose)
~アンコール~
フォーレ(Fauré)/シルヴィ
フォーレ/ひめごと
ドビュッシー(Debussy)/あやつり人形
ドビュッシー/美しき夕べ
---------------
サンドリーヌ・ピオーとスーザン・マノフによる王子ホールのリサイタルは今回も実に充実した時間でした。
実は聴いてから記事を書かずに放置してしまって記憶の定かでない点もありますので、申し訳ありませんが詳細は書かないことにします。
絶頂期といってもいいピオーはばらばらな6人の作曲家の作品それぞれの核心に迫った充実した歌唱を聴かせてくれていましたし、なにしろ独仏のディクションが素晴らしいです!
ピアノのマノフは前回聴いた時に感じた感情的な部分は影をひそめ、知的に繊細にコントロールされ尽くした至芸を聴かせてくれました。
とにかく、知っている曲も未知の曲も二人の卓越した演奏家によって素晴らしく満ち足りた演奏となっていました。
アンコールで耳馴染みな曲が演奏されたのもほっと一息つけて良かったです。
歌曲の演奏家として、この二人に注目していきたいと思いました。
最近のコメント