アーリーン・オジェー&アーウィン・ゲイジのシューマン&ヴォルフ映像(1985年)
ソプラノのアーリーン・オジェーとピアノのアーウィン・ゲイジによるシューマンとヴォルフの映像を最近見つけました。
1985年収録ということでオジェーもゲイジも脂の乗り切った時期の演奏です。
至福の演奏をじっくり味わってみてください。
Arleen Augér(アーリーン・オジェー), Sopran(ソプラノ)
Irwin Gage(アーウィン・ゲイジ), Klavier(ピアノ)
1985年
Robert Schumann(ローベルト・シューマン):
Singet nicht in Trauertönen(悲しい音色で歌わないで)
Der Nussbaum(くるみの木)
Meine Rose(私のばら)
Hugo Wolf(フーゴー・ヴォルフ):
Lied der Mignon (Kennst du das Land?)(ミニョンの歌:あの国をご存じですか)
| 固定リンク | 0
« シューベルト/「花の便り」を聴く | トップページ | エリーザベト・クールマン&エドゥアルド・クトロヴァッツ/東京春祭 歌曲シリーズ vol.16(2015年4月11日(土)19:00 東京文化会館 小ホール) »
「音楽」カテゴリの記事
- ブラームス:リートとゲザングOp.32(Brahms: Lieder und Gesänge, Op. 32)全曲(2023.12.08)
- クリスマスファンタジー(Kerstfantasie):エリー・アーメリング&ベルナルト・クラウセン(2023.12.08)
- エリー・アーメリングの歌うモーツァルトのコンサートアリア2曲のライヴ音源(1968年1月23日, アムステルダム)(2023.11.05)
- ブラームス/「なんとあなたは、僕の女王よ(Wie bist du, meine Königin, Op. 32, No. 9)」を聞く(2023.12.02)
- ブラームス/「こうして僕らは立っている、僕と僕の喜びである彼女は(So stehn wir, ich und meine Weide, Op. 32, No. 8)」を聞く(2023.11.25)
「アーウィン・ゲイジ」カテゴリの記事
- NPO Radio4で、エリー・アーメリング(Elly Ameling)の特集ページ公開(2023.01.29)
- アーウィン・ゲイジ(Irwin Gage)の言葉-共演者たちとの思い出など(2018.04.28)
- アーウィン・ゲイジ(Irwin Gage)特集ラジオ放送(SWR2: 2018年4月22日(日))(2018.04.19)
- アーウィン・ゲイジ(Irwin Gage: 1939.9.4-2018.4.12)の動画(2018.04.17)
- アーウィン・ゲイジ(Irwin Gage)の思い出(2018.04.17)
「アーリーン・オジェー」カテゴリの記事
- プライ&エンドレス(Prey & Endres)映像;オージェ&ボールドウィン(Augér & Baldwin)1984年NYリサイタル音源(2020.05.13)
- アーリーン・オジェー&アーウィン・ゲイジのシューマン&ヴォルフ映像(1985年)(2015.04.12)
- 没後15年のアーリーン・オジェーに寄せて(2008.10.18)
コメント
フランツさん、こんばんは。
オジェーが歌うと、しっとりとした「くるみの木」やロマン溢れる「私のばら」にも爽やかな風が吹きますね。
何度も聴きたくなる声をしていますよね。
「くるみの木」は大好きで、レッスンでこの曲をもらった時はとても嬉しかったです。
歌うのはとてもむつかしいのですが・・・。
ヴォルフはまだ聴けていませんので、またじっくり聴かせていただきます(*^^*)
素敵な動画のご紹介をありがとうございました。
投稿: 真子 | 2015年4月13日 (月曜日) 23時56分
真子さん、こんばんは。
ご感想を有難うございます(^^)
オジェーの声は涼しげで透き通っていて、本当に爽やかですよね。
彼女の声で歌われると、ずっと聴いていたい気持ちになります。
真子さんは「くるみの木」も歌われたのですね。真子さんの歌、聴いてみたいです♪
ヴォルフもドラマチックで素晴らしいので、ぜひ聴いてみてくださいね(^^)
投稿: フランツ | 2015年4月14日 (火曜日) 21時53分
フランツさん、こんにちは。
続きを聴きました。
オジェーの声は心地いいですね。
ドラマチックな部分にもとても品格を感じる演奏でした。
私はレッスンを止めてから10年くらい経ちますので、再び歌うにはかなりなリハビリを必要としそうです(^_^;)
ただ、体調のいい時は軽く歌ったりはしています。
今はまっているのは、「十字軍」の最後の部分~声部が低音部を歌い、ピアノパートがめローディーを奏でる~、ピアノパートを歌ってプライさんとデュエットすることです(笑)
投稿: 真子 | 2015年4月20日 (月曜日) 16時03分
真子さん、こんばんは。
オジェーのご感想を有難うございます!
おっしゃること、同感です!
彼女の声はドラマチックな箇所でも品格が保たれているんですよね。
だから決して叫び声にならず、歌を保っています。
ヴォルフのこの曲、私は雄弁なピアノパートについ耳を奪われてしまうのですが、ゲイジがいい演奏を聴かせているのも聞きものです。この曲では、アーメリングがヤンセンと録音した演奏もまた絶品なんですよ!
真子さんも体調を見ながら歌っておられるのは素晴らしいですね(^^)
「十字軍」の歌が同音を繰り返す一方でピアノがメロディを奏でる箇所は静かな感動を覚えるところですよね。プライとのデュエット、素敵ですね(^^)
録音を使っていろんな楽しみ方が出来そうですね!
投稿: フランツ | 2015年4月21日 (火曜日) 03時02分
フランツさん、こんにちは。
アメリングとヤンセンのヴォルフ、見つけられませんでした。
フランツさんおすすめの演奏なので、聞いてみたいのですが・・・。
手持ちのEMIの8枚組BOXの中にもないようです。
ところで先週の土曜日に放映された「ららら♪クラシック」、シューベルトの「ます 五重奏」でしたが、元になった歌曲の紹介で、プライさんの歌が流れました(*^^*)。
ついでに野ばらまで流れ、テンションが上がりました☆♪
投稿: 真子 | 2015年4月21日 (火曜日) 13時28分
真子さん、こんばんは。
アーメリングとヤンセンのヴォルフ、探して下さったのですね。
詳細を書かずすみませんでした。
もともとオランダのEtceteraというレーベルからヴォルフのゲーテ&ケラー歌曲集として出ていたのですが、その後Globeレーベルからヴォルフの「イタリア歌曲集」(アーメリング&クラウセ&ゲイジ)も加えて2枚組で再発売されました。
2枚組の方は以下のamazonのサイトで購入可能です。中古ならば2千円代で買えるようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000026GAP/ref=mp_s_a_1_12?qid=1429613466&sr=8-12&pi=AC_SX110_SY165_QL70&keywords=Ameling+Wolf
「ららら♪クラシック」ここのところずっと見逃してしまっているのですが、「ます五重奏」の回があったのですね。しかもプライの録音が流れたそうで、見逃したのが悔やまれます。
でも真子さんにとっては思いがけず良いプレゼントになりましたね!
投稿: フランツ | 2015年4月22日 (水曜日) 03時20分