フランシスコ・アライサ&ジャン・ルメール/「冬の旅」「詩人の恋」DVD発売
テノールのフランシスコ・アライサ(Francisco Araiza)とピアニストのジャン・ルメール(Jean Lemaire)が共演したシューベルトの「冬の旅」とシューマンの「詩人の恋」の映像がDVDで発売されました。
海外盤なのですが国内再生可能です。
1993年ごろの録画と思われます(正式な収録日は記載されていませんでした)。
私も先日取り寄せたのですが、まだ見ていませんので、後ほど感想を追記したいと思います。
ご興味のある方はAmazonなどで購入可能です。
| 固定リンク | 0
« ペーター・レーゼルほか/紀尾井シンフォニエッタ東京 第97回定期演奏会(2014年11月15日 紀尾井ホール) | トップページ | ナタリー・シュトゥッツマン&インゲル・ゼーデルグレン/シューベルト作曲 歌曲集《冬の旅》D911(2014年11月24日 トッパンホール) »
「音楽」カテゴリの記事
- エリー・アーメリング・マスタークラス(Internationaal Lied Festival Zeist) (2022/5/18, 5/20)(2022.05.19)
- テレサ・ベルガンサ(Teresa Berganza)追悼(2022.05.15)
- ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Dietrich Fischer-Dieskau: 1925.5.28-2012.5.18) 没後10年を記念して(2022.05.18)
- Leeds Lieder 2022(2022.05.01)
「テノール歌手」カテゴリの記事
- ダムラウ&カウフマン&ドイチュ/ヴォルフ「イタリア歌曲集」CDリリース予定(2018.12.02)
- クリストフ・プレガルディエン&ミヒャエル・ゲース/〈歌曲(リート)の森〉 ~詩と音楽 Gedichte und Musik~ 第16篇(2015年5月13日 トッパンホール)(2015.05.17)
- フランシスコ・アライサ&ジャン・ルメール/「冬の旅」「詩人の恋」DVD発売(2014.11.23)
- 伴奏者フーベルト・ギーゼンを動画で見る(2014.10.04)
- 望月哲也&河原忠之/Wanderer Vol.5~世紀末以後のウィーンに寄せて~(2014年3月6日 王子ホール)(2014.03.09)
「ピアニスト」カテゴリの記事
- ジェスィー・ノーマン&マーク・マーカム(Jessye Norman & Mark Markham)/ドイツ・リサイタル(2022.01.07)
- エディタ・グルベロヴァ&ヘルタ・マジャロヴァ/1968年リサイタル映像(2021.11.06)
- 江崎皓介ピアノリサイタル(2021年10月23日 カワイ川口リリアサロン)(2021.10.24)
- マーラー:私はこの世からいなくなった (Mahler - Ich bin der Welt abhanden)(2021.02.05)
「シューベルト」カテゴリの記事
- シューベルト「ルイーザの返答(Luisens Antwort, D 319)」を聴く(2022.03.25)
- シューベルト「さすらい人が月に寄せて(Der Wanderer an den Mond, D 870)」を聴く(2022.01.31)
- シューベルト「酒神賛歌(Dithyrambe, D 801)」を聴く(2021.05.12)
「DVD」カテゴリの記事
- フランシスコ・アライサ&ジャン・ルメール/「冬の旅」「詩人の恋」DVD発売(2014.11.23)
- フィッシャー=ディースカウのドキュメンタリーDVD「秋の旅」(2009.05.31)
- クリスタ・ルートヴィヒ生誕80年(2008.07.06)
- フリッツ・ヴンダーリヒ/ライフ・アンド・レジェンド:生涯と伝説(2007.09.18)
- Legendary British Performers(2007.05.06)
「シューマン」カテゴリの記事
- シューマン「新緑(Erstes Grün, Op. 35, No. 4)」を聴く(2021.04.14)
- シューマン「くるみの木(Der Nußbaum, Op. 25 No. 3)」を聴く(2021.03.03)
- シューマン「はすの花(Die Lotosblume, Op. 25-7)」を聴く(2021.02.19)
- F=ディースカウ&ヘル/ハイネの詩によるシューマン歌曲集(2019.11.10)
- 歌曲のピアノパート聞き比べ(シューマン「昔の嫌な歌(Die alten, bösen Lieder)」)(2019.03.21)
コメント
フランツさん、こんにちは。
貼り付けてくださっていた冬の旅を視聴しました。
リートはバリトンで聴くのが定番になって久しいですが、アライサの真摯な歌いぶりはいいですね。
オペラでなくこう言うリートリサイタルでも映像付きで聴くのが好きです。
クラシックの中でもリートはかなり地味な分野だからか、なかなかこういうDVDが日本語盤で出ませんね(><)
冬の旅くらいになったら、もう日本語字幕もいらないですけど(笑)
ご視聴されたら、ぜひご感想をお聞かせください♪
プライさんのシューマンDVDも出して欲しいです!!
投稿: 真子 | 2014年11月25日 (火曜日) 18時34分
真子さん、こんばんは。
ハイライト映像をご覧くださったのですね(^^)
アライサはメキシコ出身ですし、従来のリート歌手とは異なる味わいがありますよね。おっしゃるようにアライサの歌唱は真摯で情熱的なところに良さがあると思います。
また、彼はヴィーンの名伴奏者エリック・ヴェルバにも師事しているので、決して独墺の伝統と無縁でないのも、彼の持ち味を形成しているように思います。
ここのところなかなかじっくりとDVDを見る時間がとれないのですが、見たら感想を追記しますね。
プライのシューマンの映像もいつか商品化してほしいですね!
投稿: フランツ | 2014年11月25日 (火曜日) 20時57分