ポール・ルイス/“シューベルト・チクルス”Vol.5(2013年2月2日 王子ホール)
ポール・ルイス“シューベルト・チクルス”Vol.5
2013年2月2日(土)15:00 王子ホール(G列10番)
ポール・ルイス(Paul Lewis)(piano)
ピアノ・ソナタ第19番ハ短調 D958
Ⅰ.アレグロ
Ⅱ.アダージョ
Ⅲ.メヌエット:アレグロ
Ⅳ.アレグロ
ピアノ・ソナタ第20番イ長調 D959
Ⅰ.アレグロ
Ⅱ.アンダンティーノ
Ⅲ.スケルツォ:アレグロ・ヴィヴァーチェ
Ⅳ.ロンド:アレグレット
~休憩~
ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調 D960
Ⅰ.モルト・モデラート
Ⅱ.アンダンテ・ソステヌート
Ⅲ.スケルツォ:アレグロ・ヴィヴァーチェ・コン・デリカテッツァ
Ⅳ.アレグロ・マ・ノン・トロッポ
-------------
イギリスのピアニスト、ポール・ルイスによる“シューベルト・チクルス”の最終回に出かけた。
このシリーズ、王子ホールの人気企画で、私もチケットがとれなかった回もあったのだが、こうして最終回を聴くことが出来たのは感無量である。
今回はシューベルトが死の数か月前に書いた3つの最後のソナタが演奏されたが、ポール・ルイスが現在望みうる最も見事なシューベルト演奏家の一人であることをあらためて実感した時間だった。
ポール・ルイスは、シューベルトをやわに弾かない。
彼はベートーヴェンを弾くかのように決然とシューベルトを演奏する。
しかも、シューベルトの「歌」をそこにしっかりと浮かび上がらせながら、スタイルも維持する。
孤独と喧騒の間を行き来しながら。
ルイスは概して早めにさくさくと進めていくが、その旅の途中の花々を愛でるのを決して忘れない。
また、途中の心情の変化もおおげさではなく、そこにあるべき姿で提示する。
そのありのままの表情がシューベルト晩年のデリカシーを見事に浮かび上がらせる。
こういうシューベルトが聴けるのはなかなか無いことだろう。
時折師匠のブレンデルの影響が感じられる箇所もあったが(強調する箇所での音のずらし方など)、ルイスの場合はそれが鼻につかない。
シューベルトって、こんなに親しみやすく、デリカシーに富み、大胆だったのかと、ルイスの演奏を聴きながら、あらためて思いを馳せた。
そんな素敵な楽興の時であった。
アンコールはなし。
次はどんな企画で聴き手を楽しませてくれるのか、楽しみでならない。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- エリー・アーメリングの歌うモーツァルトのコンサートアリア2曲のライヴ音源(1968年1月23日, アムステルダム)(2023.11.05)
- ブラームス/「こうして僕らは立っている、僕と僕の喜びである彼女は(So stehn wir, ich und meine Weide, Op. 32, No. 8)」を聞く(2023.11.25)
- ブラームス/「きみは言う、僕が思い違いをしていたと(Du sprichst, daß ich mich täuschte, Op. 32, No. 6)」を聞く(2023.11.11)
- ブラームス/「辛辣なことを言ってやろうときみは思っている(Bitteres zu sagen denkst du, Op. 32, No. 7)」を聞く(2023.11.18)
「コンサート」カテゴリの記事
- 江崎皓介ピアノリサイタル「ラフマニノフ生誕150周年プログラム」(2023年5月28日 大泉学園ゆめりあホール)(2023.06.03)
- エリー・アーメリング、パーセル&フランク・マルタンを歌う(1965年11月26日, De Kleine Zaal om de Hoek)(2023.03.06)
- マーク・パドモア&内田光子 デュオリサイタル(2022年11月24日 東京オペラシティ コンサートホール)(2022.11.25)
- 江崎皓介ピアノリサイタル(2022年12月10日 ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽工房 市民交流室)(2022.12.11)
- クリストフ・プレガルディエン&ミヒャエル・ゲース/シューベルト「白鳥の歌」他(2022年10月1日(土)トッパンホール)(2022.10.02)
「ピアニスト」カテゴリの記事
- 江崎皓介ピアノリサイタル「ラフマニノフ生誕150周年プログラム」(2023年5月28日 大泉学園ゆめりあホール)(2023.06.03)
- エリー・アーメリング、パーセル&フランク・マルタンを歌う(1965年11月26日, De Kleine Zaal om de Hoek)(2023.03.06)
- エリー・アーメリング/ブラームス歌曲集&シューマン『リーダークライス Op. 39』(公式チャンネル)(2023.02.17)
- エリー・アーメリング&フェーリクス・ドゥ・ノーブル:グリーグ&メンデルスゾーン歌曲(2023.02.08)
- マーク・パドモア&内田光子 デュオリサイタル(2022年11月24日 東京オペラシティ コンサートホール)(2022.11.25)
「シューベルト」カテゴリの記事
- シューベルト/子守歌(Schubert: Wiegenlied, D 498)を聞く(2023.09.02)
- シューベルト/ムーサの息子(ミューズの子)(Der Musensohn, D 764)(2023.07.01)
コメント