シフ/ピアノ・リサイタル(2011年2月15日 東京オペラシティコンサートホール)
アンドラーシュ・シフ ピアノ・リサイタル
2011年2月15日(火)19:00 東京オペラシティコンサートホール(2階R2列52番)
アンドラーシュ・シフ(András Schiff)(piano)
シューベルト・プログラム(Schubert Program)
楽興の時(Moments musicaux) D780、op.94
ハ長調
変イ長調
ヘ短調
嬰ハ短調
ヘ短調
変イ長調
即興曲集(Impromptus) D899、op.90
ハ短調
変ホ長調
変ト長調
変イ長調
~休憩~
3つの小品(3 Klavierstücke) D946(遺作)
変ホ短調
変ホ長調
ハ長調
即興曲集(Impromptus) D935、op.142
ヘ短調
変イ長調
変ロ長調
ヘ短調
~アンコール~
シューベルト/ハンガリー風のメロディ D817
シューベルト/グラーツのギャロップ D925
-----------------
久しぶりにアンドラーシュ・シフの実演を聴いた。
7時5分に始まったこのコンサート、休憩20分を挟んで終演は9時45分!
ちょっとしたオペラでも見たようなボリューム感である。
シューベルトの有名な小品集を4つまとめたプログラミングは思いのほかボリュームたっぷり。
しかし、最初から最後まで心地良い時間が流れていく。
シフの弾くシューベルトは非常に柔らかく、かつ希望に満ちている。
哀しいメロディーの時でもどこか「大丈夫だよ」と言ってくれているような演奏。
決してとげとげしくはならず、まろやかなタッチで常にカンタービレに溢れている。
時々思わぬ内声をふっと浮かび上がらせて、新鮮な驚きも与えてくれる。
ドラマよりも歌を優先したような演奏は、シューベルトの自在な魂をこころゆくまで飛翔させる。
シフは安定した技巧を維持しつつ、シューベルトの音楽の中の人間的な感情の機微を素晴らしくとらえていたように感じた。
どの曲がどうということを考えるのももったいないぐらい、すべてが幸せな時間だった。
シフとシューベルトに感謝!
なお、このコンサートは、昨年から今年にかけて相次いで亡くなったシフの母親と、奥様(塩川悠子)の母親に捧げられた。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
「コンサート」カテゴリの記事
- 江崎皓介ピアノリサイタル「ラフマニノフ生誕150周年プログラム」(2023年5月28日 大泉学園ゆめりあホール)(2023.06.03)
- エリー・アーメリング、パーセル&フランク・マルタンを歌う(1965年11月26日, De Kleine Zaal om de Hoek)(2023.03.06)
- マーク・パドモア&内田光子 デュオリサイタル(2022年11月24日 東京オペラシティ コンサートホール)(2022.11.25)
- 江崎皓介ピアノリサイタル(2022年12月10日 ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽工房 市民交流室)(2022.12.11)
- クリストフ・プレガルディエン&ミヒャエル・ゲース/シューベルト「白鳥の歌」他(2022年10月1日(土)トッパンホール)(2022.10.02)
「ピアニスト」カテゴリの記事
- 江崎皓介ピアノリサイタル「ラフマニノフ生誕150周年プログラム」(2023年5月28日 大泉学園ゆめりあホール)(2023.06.03)
- エリー・アーメリング、パーセル&フランク・マルタンを歌う(1965年11月26日, De Kleine Zaal om de Hoek)(2023.03.06)
- エリー・アーメリング/ブラームス歌曲集&シューマン『リーダークライス Op. 39』(公式チャンネル)(2023.02.17)
- エリー・アーメリング&フェーリクス・ドゥ・ノーブル:グリーグ&メンデルスゾーン歌曲(2023.02.08)
- マーク・パドモア&内田光子 デュオリサイタル(2022年11月24日 東京オペラシティ コンサートホール)(2022.11.25)
コメント