« アーメリング&ボールドウィンの放送録音(Radio4) | トップページ | ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンTV放映 »

サラ・ブライトマン&パーソンズ/「ザ・ツリーズ・ゼイ・グロウ・ソー・ハイ」

これまでのオリンピック、普段からあまりスポーツ観戦をしない私は開会式もあまりじっくり見たことがなかったのだが、今回の北京五輪は珍しく最初から選手の入場までかなりしっかりと見ることが出来た。
著名な映画監督のチャン・イーモウがプロデュースをした開会式は、2年以上もかけて構想を練ったというだけあって、よく考えられていて芸術的だったと思う。
中国の悠久の歴史を表現したパフォーマンスは、長いこと国内開催を待ち望んでいたというだけあって、中国の威信をかけているのが痛いほど伝わってきた。
もう少しコンパクトにまとめた方が見ている人には親切かもしれないという気もしたが、中国人にとっては自国をアピールする絶好の機会とばかりにあれこれ繰り出してくる気持ちも分からなくはない。
だが、これだけのパフォーマンスの連続とそれにかかわる膨大な数の人を采配するのは大変なことだろう。
混乱もなく次々にパフォーマンスを進めるその手際のよさは、社会主義国ならではかもしれない。
200国以上の選手団が入場してくる間、中国の女性たちがずっと踊り続けていたが、これは結構体力的にきついのではないかと余計な心配をしてしまいたくなる。
テロ予告があったり、ロシアとグルジアが戦争状態に入ったり、観光スポットで米国人が事件にまきこまれたりと、平和とは程遠い中での開催だが、とにかく出来る限り無事に全日程が進むことを祈りたい。

この開会式の後半で、中国のピアニスト、ラン・ランが出てきたりして、パフォーマーも中国の一流どころの妙技で世界に向けてアピールしているのが感じられたが、この五輪のために作られたという曲を中国の男性歌手と共に歌っていたのが、イギリスのミュージカル歌手サラ・ブライトマンであった。
彼女はこのようなイベントには引っ張りだこのようだが、最近は日本のCMなどでも聞く機会が増え、他の歌手と間違えようのないその個性的で澄んだハイトーン・ボイスがもてはやされるのは何となく分かる気がする。
彼女の声は“癒し”が求められる現代にあって、まさに歌声でそれを実現できる希少な存在であることは間違いないだろう。

ミュージカル「オペラ座の怪人」などでよく知られた歌手だが、彼女は若い頃、ジェフリー・パーソンズと組んで、ベンジャミン・ブリテンの編曲した民謡集を19曲録音している。
それを久しぶりに引っ張り出して聴いてみた。

-----------------------

「ザ・ツリーズ・ゼイ・グロウ・ソー・ハイ」
Brightman_parsons_britten東芝EMI: EMI CLASSICS: TOCE-9688
録音:1986年8月2~4日、11月14日、アビーロード 第1スタジオ
サラ・ブライトマン(Sarah Brightman)(S)
ジェフリー・パーソンズ(Geoffrey Parsons)(P)

ブリテン(Benjamin Britten)編曲
1.ある朝早く(Early one morning)
2.ニューカッスルからおいででは?(Come you not from Newcastle?)
3.優しのポリー・オリヴァー(Sweet Polly Oliver)
4.木々は高だかと(The trees they grow so high)
5.とねりこの木立(The Ash Grove)
6.ああ、ああ(O Waly, Waly)
7.答えのなんと優しいことか(How sweet the answer)
8.牧童(The Plough Boy)
9.春が過ぎてゆく(Voici le Printemps)
10.夏の最後のバラ(庭の千草)(The last rose of summer)
11.美しいひとは愛の庭に(La belle est au jardin d'amour)
12.糸を紡ぐ女(Fileuse)
13.愛しきわが祖国のハープ(Dear Harp of my Country!)
14.小さなサー・ウィリアム(Little Sir William)
15.ねえ、クッションを縫える?(O can ye sew cushons?)
16.しんとした夜にはよく(Oft in the stilly night)
17.おいらが親父のところで(Quand j'étais chez mon père)
18.慰めてくれる人もなく(There's none to soothe)
19.オリヴァー・クロムウェル(Oliver Cromwell)

-----------------------

ブライトマンの20代半ばの歌唱はさすがに現在の声の印象とは違う。
今のミュージカル歌手としての押しの強さはあまりなく、黙って聴いていると普通のクラシック歌手が歌っているようにすら思える。
だが、彼女の美声はブリテン編曲の素朴な民謡にも新鮮な魅力を表現しているように感じた。
言葉の発音がしっかりしていて、表情がとても豊かなのは、ミュージカルでの鍛錬がものを言っているに違いない。

普段TVや企画CDなどでいわゆる“癒し系”の楽曲を歌う彼女の声は確かに聴く人の心を癒やすことに大きな比重が置かれた作品をその意図にのっとって歌っているのだろう。
それらが大きな需要をもっていることは言うまでもない。
一方、このブリテン歌曲集、彼女のどこまでも伸びる高音の美しさはすでに満喫できるのだが、このCDを“癒し系”と呼べるかというとそうは思えない。
もちろん楽曲が“癒し”を目指したものではないということもあるのだが、彼女の声が、これらの民謡の中の苦悩や悲しみ、ユーモアなどの要素に対して内的に掘り下げたアプローチをしているため、癒すどころか時に聴き手の心の傷に触れる可能性すらある。
つまりこの録音では正統的な歌曲歌手と同じアプローチで歌われていると考えていいのではないだろうか。

ジェフリー・パーソンズが亡くなってすでに13年が過ぎた。
返す返すもこのような巨匠級の歌曲ピアニストを65歳の若さで失ったのは残念なことこのうえない。
テクニックも音楽性もずばぬけた偉大な存在だった。
ベーアやノーマンの共演者として何度か来日公演を聴くことが出来たが、どの演奏会でも彼の手から生まれた音はこれ以上ないほどの美しさと歌心があった。
この録音でもパーソンズ節はいたるところに聴くことが出来る。

わが国でも好まれた「庭の千草」という曲がある。
あまりにも日本で親しまれたため、日本の曲と思っている人がいてもおかしくないが、実際にはトマス・ムーアの詩によるアイルランド民謡である。
正確に訳せば「夏の最後のバラ」となるのだろう。
ブリテンもこの曲を編曲しており、歌声部はお馴染みの旋律に特に手を加えていないと思われるが、ピアノはくすんだ不協和音を分散させて不安をかきたてるような響きで貫いている。
夏に最後に残ったバラの花が一輪寂しがっている。それを見た者がバラに呼びかける「最期には仲間たちの墓の上に撒いてあげるよ」と。私も友に逝かれたら最後のバラの後に続こうと、友に先立たれる者の悲しみが歌われている。

--------------------

庭の千草(詩:里見義)

庭の千草も 虫の音も
枯れて寂しくなりにけり
ああ白菊 ああ白菊
一人遅れて 咲きにけり

露もたわむや 菊の花
霜におごるや 菊の花
ああ あわれあわれ ああ白菊
人の操(みさお)も かくてこそ

--------------------

The last rose of summer

'Tis the last rose of summer,
Left blooming alone;
All her lovely companions
Are faded and gone;
No flow'r of her kindred,
No rosebud is nigh
To reflect back her blushes,
Or give sigh for sigh.

I'll not leave thee, thou lone one,
To pine on the stem;
Since the lovely are sleeping,
Go, sleep thou with them;
Thus kindly I scatter
Thy leaves o'er the bed
Where thy mates of the garden
Lie senseless and dead.

So soon may I follow,
When friendships decay,
And from love's shining circle
The gems drop away!
When true hearts lie wither'd,
And fond ones are flown,
Oh! who would inhabit
This bleak world alone?

| |

« アーメリング&ボールドウィンの放送録音(Radio4) | トップページ | ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンTV放映 »

音楽」カテゴリの記事

ソプラノ歌手 soprano」カテゴリの記事

CD」カテゴリの記事

ブリテン Benjamin Britten」カテゴリの記事

ジェフリー・パーソンズ Geoffrey Parsons」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サラ・ブライトマン&パーソンズ/「ザ・ツリーズ・ゼイ・グロウ・ソー・ハイ」:

» ハイスクールミュージカル3 [ハイスクールミュージカル3]
ハイスクールミュージカル3について [続きを読む]

受信: 2008年8月11日 (月曜日) 15時12分

« アーメリング&ボールドウィンの放送録音(Radio4) | トップページ | ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンTV放映 »