« プライ日本公演曲目1961年(初来日) | トップページ | 白井光子が歌うシュレーゲルの詩集「夕映え」による11の歌曲(シューベルト) »

プライ日本公演曲目1971年(第2回来日)

第2回来日:1971年6月

ヘルマン・プライ(Hermann Prey)(BR)
レナード・ホカンソン(Leonard Hokanson)(P:プログラムA~C)
東京都交響楽団(プログラムD)
森正(もり・ただし)(C:プログラムD)

6月2日(水)19:00 東京文化会館:プログラムA
6月5日(土)19:00 東京文化会館:プログラムB
6月8日(火)18:30 神奈川県立音楽堂:プログラムB
6月10日(木)19:00 大阪フェスティバルホール:プログラムB
6月14日(月)19:00 東京文化会館:プログラムD(都民劇場)
6月16日(水)19:00 東京文化会館:プログラムD(都民劇場)
6月18日(金)19:00 東京文化会館:プログラムC

●プログラムA 共演:レナード・ホカンソン(P)

シューマン/歌曲集「詩人の恋」(Dichterliebe, Op. 48)

ヴォルフ/「アイヒェンドルフ歌曲集」より
期待(Erwartung)
音楽師(Der Musikant)
セレナード(Das Ständchen)
友人(Der Freund)
語らぬ愛(Verschwiegene Liebe)
兵士Ⅰ(Der Soldat 1)
なによりいいのは(Lieber alles)
学生(Der Scholar)
絶望した恋人(Der verzweifelte Liebhaber)
災難(Unfall)
愛の喜び(Liebesglück)
船乗りの別れ(Seemanns Abschied)

●プログラムB 共演:レナード・ホカンソン(P)

シューベルト/歌曲集「冬の旅」(Winterreise, D911)

●プログラムC 共演:レナード・ホカンソン(P)

シューベルト/歌曲集「美しき水車屋の娘」(Die schöne Müllerin, D795)

●プログラムD「都民劇場音楽サークル第190回定期公演」 共演:東京都交響楽団;森正(C)

ワーグナー/オペラ「ローエングリン」第1幕への前奏曲
マーラー/歌曲集「さすらう若者の歌」(Lieder eines fahrenden Gesellen)
~休憩~
ブラームス/ハイドンの主題による変奏曲Op. 56a
マーラー/歌曲集「なき子をしのぶ歌」(Kindertotenlieder)

--------------------

ヘルマン・プライ2回目の来日は、初来日から10年後の1971年。
この頃にはすでにプライの知名度は前回とは比較にならないほど上がり、F=ディースカウのライバルと目されていたようだ。
プログラムはレナード・ホカンソン(プログラム冊子での表記はレオナルド・ホカンソンとなっている。彼はこの時が初来日)との3種類と、東京都交響楽団定期公演でのマーラーだった。
ホカンソンとのリサイタルでシューベルトの2つの歌曲集が歌われたのは特に目新しいことではないが、Aプログラムとして東京で1回だけ歌われた作品に「詩人の恋」と同時にヴォルフの「アイヒェンドルフ歌曲集」抜粋があったとは驚きである。
まさかプライが日本でヴォルフを歌っていたとは想像もしていなかった。
もちろん彼はコンラート・リヒターやギュンター・ヴァイセンボルンと「アイヒェンドルフ歌曲集」を録音しており得意なレパートリーであることは確かだが、1970年代の日本ではまだヴォルフが歌われることは稀だったのではないだろうか。
プログラム冊子によれば、全20曲中、12曲が歌われている。
実直だったり、豪快なキャラクターをもった人物の飾らぬ心情を歌った曲が選ばれているのは、前半の「詩人の恋」と対比させる意味も込められているのかもしれない。
ヴォルフの曲の中で「イタリア歌曲集」と共に最もプライに合った歌曲集といえるだろう。
「美しき水車屋の娘」は東京で1回披露されただけで、他の3公演が「冬の旅」というのは日本人の好みを反映した結果だろう。
マーラーの「さすらう若者の歌」は初来日時に小林道夫のピアノで披露しているが、1971年は「なき子をしのぶ歌」と共にオケとの共演である。
この公演を聴かれたさすらい人さんによると、この時のプライは音程があがり切らず不調だったようだ。
好不調の波が大きかったプライだが、それでも聴衆が彼を愛し聴き続けてきたのは聴き手を惹きつけてやまない何かがあったということなのだろう。

| |

« プライ日本公演曲目1961年(初来日) | トップページ | 白井光子が歌うシュレーゲルの詩集「夕映え」による11の歌曲(シューベルト) »

音楽」カテゴリの記事

コンサート concert」カテゴリの記事

ヘルマン・プライ Hermann Prey」カテゴリの記事

レナード・ホカンソン Leonard Hokanson」カテゴリの記事

コメント

プライは声があったかくて好きでした。ドイツ民謡とかよかったな。
あの娘は赤いくちびるをしている。。とか。

投稿: Auty | 2008年2月23日 (土曜日) 21時56分

プライの声の温もりは彼特有のものでしたね。ほかの人には真似できない味があったと思います。民謡はまさにうってつけだったことでしょう。ポップス寄りの作品を歌っても好評だったようですね。

投稿: フランツ | 2008年2月24日 (日曜日) 00時30分

ごぶさたしております。
さすらう若者と亡き子はプライ向きのレパートリーと思われますが、レコードの評価も飛び切り良いというわけではないようですね。ちょっと意外です。
でもマーラーの千人はとてもプライ向きですよね。ミトロプーロスの伝説的なライブにプライが参加していることを比較的最近知って、プライを聞くためだけに買いました(笑)

投稿: たか | 2008年3月 4日 (火曜日) 00時55分

たかさん、お久しぶりです。いつもブログを拝見しています。

さすらう若者の歌も亡き子をしのぶ歌もPHILIPSに録音を残していたと思いますが、残念ながらまだ入手できていません。レコードの評価はあまり良くなかったのですか。プライの甘さと情熱はこれらの歌曲集にうってつけに思えます。CD化はされていたと思うので、amazonなどで探してみます。
「千人」にプライが出ているのは知っていましたが、この長大な曲、正直敬遠していました。ミトロプーロスとのライヴ、この機会に私も聴いてみたいと思います。

投稿: フランツ | 2008年3月 4日 (火曜日) 01時12分

プライの千人は、バーンスタインとのライブDVD、ハイティンクとインバルとのスタジオ録音、それにミトロプーロスとのモノラルライブがありますが、まず一つということであればバーンスタインとのDVDをお勧めします。法悦の神父のソロでは楽譜を見ないで歌っているのが印象的です。

投稿: たか | 2008年3月 8日 (土曜日) 00時24分

たかさん、こんばんは。
プライの歌った千人のDVDがあるのですね。ご紹介、有難うございました。映像で見ると音だけの時とは違った感じ方が出来ると思うので、購入してみたいと思います。
プライのDVDというと、海外盤(PAL方式)ですが、「カルミナ・ブラーナ」の映像を持っています。ポップと楽しそうに歌っています。

投稿: フランツ | 2008年3月 8日 (土曜日) 02時41分

フランツさん、こんにちは。
今日はプライさんのお誕生日ですね。
生きておられたら84歳ですね。
よく周りから、亡くなって15年も経つのにまだ好きなの?と聞かれます(笑)

聞きに行かれた方によると音程が上がりきっていなかったんですね。
この時期の声はとびきり美しく、絶頂期だと思いますが、若い頃から好不調の波があるというのは本当だったんですね。
不安定な音程は聴いていて気になるものですが、おっしゃるとおり、それを補って余りある魅力に惹きつけられ続けています。

数ヶ月前、この時の公演パンフレットを古本屋さんで見つけて購入しました。
自筆の挨拶文も載っていますね(読めませんが・・)
ヘルマンプライさんのお誕生日に、若き日の彼を偲んで、1971年録音のシューベルトを聴いています。

投稿: 真子 | 2013年7月11日 (木曜日) 16時30分

真子さん、こんにちは。
プライは生きていたら84歳なのですね。亡くなってからもずっと聴いておられる真子さんは本当のファンだと思います。何度も書きますが、プライは真子さんのような真摯なファンに恵まれて本当に幸せです。好不調の波はあっても、聴き手を魅了してやまない偉大な存在だったと思います。
この年のプログラムを入手されたとのこと、良かったですね。
今後もプライの魅力を伝えていってくださいね。

投稿: フランツ | 2013年7月13日 (土曜日) 08時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プライ日本公演曲目1971年(第2回来日):

« プライ日本公演曲目1961年(初来日) | トップページ | 白井光子が歌うシュレーゲルの詩集「夕映え」による11の歌曲(シューベルト) »