スゼーの歌うシベリウス
Gérard Souzay
INA: IMV071
ジェラール・スゼー(BR)
ドルトン・ボールドウィン(P:シベリウス、キルピネン)
ジャクリーヌ・ボノー(P:ヴォルフ)
スペイン国立管弦楽団;アタウルフォ・アルヘンタ(C:ドルムスゴー、ラヴェル)
アンドレ・ジラール室内管弦楽団;アンドレ・ジラール(C:ジョリヴェ)
ポール・ボノー管弦楽団;ポール・ボノー(C:ジョベール、カルヴィ、ウォレン)
シベリウス/花の運命Op. 88-6(独訳);二つの薔薇Op. 88-2(独訳);日の出Op. 37-3(仏訳);葦よそよげOp. 36-4;少女が野原で歌っているOp. 50-3(独語);静かな町Op. 50-5(独語);薔薇の歌Op. 50-6(独語);来たれ 死よ!Op. 60-1(独訳);はじめての口づけOp. 37-1
キルピネン/歌に寄せて;Den fjelden zu;古い教会;Fjeldlied
ヴォルフ/明け方に;主よ、この地には何が生えているのでしょうか;誰があなたのあんよを痛めたの
ドルムスゴー/「4つの古いスペインの歌」
ラヴェル/「ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ」
ジョリヴェ/「親密な詩」
ジョベール/Ah,la corde,la corde..., Op.33a-1;La belle mariée, Op.33-2
カルヴィ/Caravelle
ハリー・ウォレン/Vous le savez comme moi
フランスの名バリトン歌手ジェラール・スゼー(1918-2004)は言うまでも無く、フォレ、デュパルク、ドビュッシー、ラヴェル、プランクなどフランス歌曲の分野で並ぶ者のない功績を残した人だが、彼のレパートリーは祖国の歌に留まらず世界中にまたがっていることは比較的知られているだろう。シューベルト、シューマンなどのドイツ歌曲からファリャなどのスペイン歌曲、チャイコフスキーなどのロシア歌曲、さらには中田喜直まで歌っているが、グリーグなどの北欧歌曲も録音している。シベリウスは正規のスタジオ録音では1979年2月20日パリ録音の「夢なのか」Op. 37-4、ただ1曲が残されているのみなので、今回のCDリリースは歓迎すべきものである。このフランスINAレーベルから最近リリースされた初出音源ではシベリウスが9曲も歌われており、しかも選曲が通りいっぺんの有名曲ではないところがスゼーのこだわりを感じさせ興味深い。どちらかというと典型的な北欧歌曲というよりも、北欧の味わいが薄めの作品をあえて選んでいるかのようだ。シベリウスの演奏は1956年10月9日ヘルシンキでの録音というからスゼー37歳という若さである。ビロードにたとえられる声はまさにそのみずみずしさを堪能できるが、表現が美声に寄りかからないところがこの歌手の姿勢を物語っている。どの曲も声の色に感情がしっかり反映されていて、まるで熟練したベテランが歌っているような味わいの深さである。シベリウス歌曲の繊細さと劇性の同居した性格を描くのにスゼーの表現はどこをとってもまさに完璧で、時に凄みすら感じさせ、この意外な相性の良さには驚かされた。相棒のドルトン・ボールドウィン(1931-)は当時25歳。シベリウスの色合いを音で描き出す術をすでに身につけている彼もすごい才能である。そしてスゼーとの音楽作りにズレが皆無なのは言うまでも無い。
1.「花の運命」:花をテーマにした6曲からなるOp. 88の最後に置かれた曲。印象的なピアノの響きにのって、ゆったりとした曲調で死が近づき涙を浮かべる花を歌う。息の長い旋律を思いをこめて歌うスゼーの表現は感動的だ。
2.「二つの薔薇」:薔薇の美しさを讃えた歌。ゆったりとしたテンポで丁寧に誠実に歌うスゼー、装飾音が印象的なピアノを弾くボールドウィン、いずれも好演。
3.「日の出」:明け方に窓辺で外の戦の様子を伺う騎士とその恋人(妻?)を描写した内容。仏訳で歌われていることもあり、フォレの歌曲のようにも響く。静かな箇所からドラマティックに展開していく壮大な曲を真実味にあふれた声の色で表現するスゼーの名人芸が味わえる。
4.「葦よそよげ」:すでに死んだ少女に何があったのか、まわりの人たちが彼女を死に追いやったのだろうか。葦が揺れ、風がそよぐ様を描いたかのような流れるピアノの上を繊細に歌がはじまり、徐々に高揚していく。
5.「少女が野原で歌っている」:少女の歌が夕映えの中悲しげに響き、もし私が彼女のもとに行けたら私たちは分かり合えるだろうと歌う。和音が淡々とリズムを刻む中で印象的な悲しげな歌が歌われる。スゼーの内に感情を抑えながら歌う重みのある歌には胸を打たれた。今回の9曲の中でも白眉の素晴らしさ。
6.「静かな町」:日が暮れる直前の谷間の町の様子を描いた内容。印象派風の色合いをもった分散和音はどことなくシューベルトの「町(Die Stadt)」のピアノパートを想起させる。
7.「薔薇の歌」:メリスマティックな歌が不思議なピアノの響きを伴いながら明るく歌われる。まるでR.シュトラウスの曲みたいだ。
8.「来たれ 死よ!」:シェイクスピアの喜劇「十二夜」の中の歌。シベリウスの歌はひたすら重く、スゼーも深刻な表現を聴かせる。
9.「はじめての口づけ」:シベリウスの有名な歌曲の一つ。少女が夕べの星に向かって、はじめての口づけについて問いかけるという内容。歌、ピアノともに繊細な抑制とダイナミックな感情の爆発が交代する魅力的な作品。北欧歌手たちのボリューム感とは異なるが、スゼーは彼なりにダイナミックな表現を聴かせている。
※歌詞の内容は大束省三氏の訳を参照させていただきました。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 【没後100年】フォレ「月の光」(Fauré: Clair de lune, Op. 46, No. 2)を聴く(2024.12.06)
- ショパン新発見のワルツ(2024.11.23)
「CD」カテゴリの記事
- 【没後100年記念】9種類のガブリエル・フォレ(Gabriel Fauré)歌曲全集(2024.11.04)
- 歌曲録音の宝の山-Hyperion Recordsのサブスク解禁(2024.03.30)
- エリー・アーメリング/バッハ・エディション&フィリップス・リサイタル(Elly Ameling: Bach Edition; The Philips Recitals)(2023.03.18)
- 【朗報】アーメリングのPhilipsリサイタル盤、Decca・Philipsのバッハ録音盤の2種類のボックス2023年に発売!(2022.12.29)
- ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Dietrich Fischer-Dieskau)のDeutsche Grammophon全歌曲録音発売予定(2022.04.10)
「ドルトン・ボールドウィン Dalton Baldwin」カテゴリの記事
- エリーの要点「宣伝」(Elly's Essentials; “Publicity”)(2024.11.23)
- 【没後20年】ジェラール・スゼー(Gérard Souzay)の思い出と1989年来日公演プログラム(2024.11.22)
- エリーの要点「インフルエンサー」(Elly's Essentials; “Influencer”)(2024.09.28)
- NPO Radio4で、エリー・アーメリング(Elly Ameling)の特集ページ公開(2023.01.29)
- ジェラール・スゼー&ドルトン・ボールドウィン/1961年リサイタル音源(france musique)(2021.10.15)
「シベリウス Jean Sibelius」カテゴリの記事
- ヒュンニネン&ライッコネン/クーラ、メリカント、シベリウス歌曲リサイタル(2007年11月12日 紀尾井ホール)(2007.11.18)
- スゼーの歌うシベリウス(2007.06.16)
- ヴェンベルイ&パーソンズ/グリーグ、ラングストレム、シベリウス歌曲集(2007.05.13)
「ジェラール・スゼー Gérard Souzay」カテゴリの記事
- 【没後20年】ジェラール・スゼー(Gérard Souzay)の思い出と1989年来日公演プログラム(2024.11.22)
- アーメリングのカンタータBWV 132初出音源、プライ&シュヴァルツコプフ「フィガロの結婚」、スゼー「ドン・ジョヴァンニ」(2022.12.18)
- ジェラール・スゼー&ドルトン・ボールドウィン/1961年リサイタル音源(france musique)(2021.10.15)
- ジェラール・スゼー(Gérard Souzay)生誕100年~フランス歌曲12選(2018.10.21)
- ジェラール・スゼー&ドルトン・ボールドウィンによるシューベルト「幻の太陽」「ライアー弾き」映像(1977年)(2014.02.09)
コメント