「春のはじめに」K597(モーツァルト作曲)
Ch. シュトゥルムの詩による「春」(モーツァルト自身は「春のはじめに」と題した)は、モーツァルトが最後に作曲した歌曲3曲のうちの1曲。
同じ1月14日にはほかに「春への憧れ」「子供の遊び」が作曲されている。
---------------------------------------------
Im Frühlingsanfang (Der Frühling), K. 597
春のはじめに(春)
モーツァルト:1791年1月14日、ヴィーンにて作曲
[第1節]
Erwacht zum neuen Leben
Steht vor mir die Natur,
Und sanfte Lüfte wehen
Durch die verjüngte Flur!
Empor aus seiner Hülle
Drängt sich der junge Halm;
Der Wälder öde Stille
Belebt der Vögel Psalm.
新たな生命に目覚めた
自然が私の前に佇んでいます。
そして穏やかな風は
若返った野を渡ります。
覆いの中から上へと
若い茎が押し出てきます。
森々の荒涼とした静寂に
鳥たちの歌が息吹を吹き込みます。
[第2節]
O Vater, deine Milde
Fühlt Berg und Tal und Au,
Es grünen die Gefilde,
Beperlt vom Morgentau;
Der Blumenweid' entgegen
Blöckt schon die Herd' im Tal,
Und in dem Staube regen
Sich Würmer ohne Zahl.
おお、父よ、あなたの寛大さを
山や谷や野原が感じて、
野は緑になり、
朝露で覆われます。
花咲く牧場の向かいで
すでに谷間の家畜の群れがかたまっています。
そして塵の中では
無数の虫がうごめいています。
[第3節]
Glänzt von der blauen Feste
Die Sonn' auf unsre Flur,
So weiht zum Schöpfungsfeste
Sich jede Kreatur,
Und alle Blüten dringen
Aus ihrem Keim hervor,
Und alle Vögel schwingen
Sich aus dem Schlaf empor.
青空の
太陽は私たちの野の上で輝いています。
こうして創造者の宴のために
被造物はみな自らを捧げるのです。
そしてあらゆる花が
芽から吹き出て、
鳥はみな
眠りから飛び立つのです。
[第4節]
Die Flur im Blumenkleide
Ist, Schöpfer, dein Altar,
Und Opfer reiner Freude
Weiht dir das junge Jahr;
Es bringt die ersten Düfte
Der blauen Veilchen dir,
Und schwebend durch die Lüfte
Lobsingt die Lerche dir.
花の衣装をまとった野原は、
創造者よ、あなたの祭壇です。
そして純然たる喜びの供物を
新しい年があなたに捧げます。
それは青いスミレのはじめての香りを
あなたに運んできます。
そして、空中を漂いながら
ヒバリがあなたを讃えて歌うのです。
[第5節]
Ich schau' ihr nach und schwinge
Voll Dank mich auf zu dir,
Dem Schöpfer aller Dinge,
Gesegnet seist du mir!
Weit über sie erhoben,
Kann ich der Fluren Pracht
Empfinden, kann dich loben,
Der du den Lenz gemacht.
私はヒバリを目で追います、すると
あなたへのあふれんばかりの感謝が私の心にこみ上げてきます。
万物の創造者に
祝福あらんことを!
ヒバリよりはるか高みまで上昇し、
私は野原の輝きを
感じ、あなたを讃えることが出来ます。
あなたが春をもたらした野原の輝きを。
[第6節]
Lobsing' ihm, meine Seele,
Dem Gott, der Freuden schafft!
Lobsing' ihm und erzähle
Die Werke seiner Kraft!
Hier von dem Blütenhügel
Bis zu der Sterne Bahn
Steig' auf der Andacht Flügel
Dein Loblied himmelan.
讃えて歌いなさい、わが魂よ、
喜びを創られた神に対して!
神を讃えて歌い、そして語りなさい、
神の御力による行いのことを!
ここの花咲く丘から
星の道筋にいたるまで、
敬虔な翼にのせて
あなたの讃歌を天まで立ちのぼらせなさい。
詩:Christoph Christian Sturm (1740-1786)
---------------------------------------------
現在、国際モーツァルテウム財団のWebサイトで、新モーツァルト全集の楽譜が無料で公開されています。
http://dme.mozarteum.at/DME/nma/nmapub_srch.php?l=1
ページ上にあるKVの右の空欄に597と入力して、右の「GO」をクリックすると検索結果が表示されるので、その楽譜の巻数とページ数の記されたリンクをクリックすると「春のはじめに」の楽譜を見ることが出来ます。もちろん、ほかの作品の楽譜も閲覧できるので、大変便利です。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- エリー・アーメリングの歌うモーツァルトのコンサートアリア2曲のライヴ音源(1968年1月23日, アムステルダム)(2023.11.05)
- ブラームス/「こうして僕らは立っている、僕と僕の喜びである彼女は(So stehn wir, ich und meine Weide, Op. 32, No. 8)」を聞く(2023.11.25)
- ブラームス/「きみは言う、僕が思い違いをしていたと(Du sprichst, daß ich mich täuschte, Op. 32, No. 6)」を聞く(2023.11.11)
- ブラームス/「辛辣なことを言ってやろうときみは思っている(Bitteres zu sagen denkst du, Op. 32, No. 7)」を聞く(2023.11.18)
「詩」カテゴリの記事
- ブラームス/「こうして僕らは立っている、僕と僕の喜びである彼女は(So stehn wir, ich und meine Weide, Op. 32, No. 8)」を聞く(2023.11.25)
- ブラームス/「きみは言う、僕が思い違いをしていたと(Du sprichst, daß ich mich täuschte, Op. 32, No. 6)」を聞く(2023.11.11)
- ブラームス/「辛辣なことを言ってやろうときみは思っている(Bitteres zu sagen denkst du, Op. 32, No. 7)」を聞く(2023.11.18)
- ブラームス/「つらいことに、こうしてあなたは私を再び(Wehe, so willst du mich wieder, Op. 32, No. 5)」を聞く(2023.11.02)
「モーツァルト」カテゴリの記事
- モーツァルトの誕生日に寄せて「喜びに寄せて(An die Freude)」(2021.01.27)
- エリー・アーメリングが歌うモーツァルト『コジ・ファン・トゥッテ』抜粋(1958.2.2, Hilversum)(2020.07.23)
- アーメリングの「エクスルターテ・ユビラーテ(踊れ、喜べ、幸いなる魂よ)」(1969年11月8日, アムステルダム・コンセルトヘバウ)(2018.01.13)
- ペーター・シュライアー&ルドルフ・ドゥンケル/モーツァルト歌曲ライヴ動画(1979年モスクワ)(2016.09.18)
- 東京二期会/モーツァルト作曲《イドメネオ》(2014年9月13日 新国立劇場 オペラパレス)(2014.09.14)
コメント