「詩人の恋」ディスコグラフィー
シューマン作曲「詩人の恋(Dichterliebe)」Op. 48の録音のうち、分かる範囲でのデータを列記してみたいと思う(所有していないものも含む)。 人により好みは様々だと思うが、私個人はフリッツ・ヴンダーリヒ(T)&フーベルト・ギーゼン(P)の1965年スタジオ録音が最も気に入っている。どこまでも甘くストレートな美声を貫くヴンダーリヒの表現はハイネの毒をあらわすには若干詰めが甘いのかもしれないが、詩人の感傷的な気持ちの揺れが最も自然に表現されていて非常に魅力的な演奏だった。それになんといってもヴンダーリヒの美声には聴きほれてしまう。ギーゼンのピアノは甘美なヴンダーリヒと対照的に常に先に先に進もうとして時に前のめりになりすぎるきらいはあるが(第4、6曲など)、ヴンダーリヒが感傷的になり過ぎないような巧みな手綱さばきを見せている。第8曲の後奏などもっと踏み込んだ激しさが欲しい箇所もあるが、それはギーゼンの性分ではないのだろう。それよりも最終曲後奏におけるギーゼンの歌心の豊かさは聴きものである。音色のささやかな変化や決して過剰にならないルバートによって詩人の沈めた思いはほのかで豊かなニュアンスを伴って回想される。
それから、オーラフ・ベーア(BR)&ジェフリー・パーソンズ(P)の録音もとても良かった。ベーアのデビュー盤であり、彫りの深さはまだ求められないが、なんといってもみずみずしい声の艶がある。悩める詩人は出来れば若々しい声で聴きたいもの、そういう意味でベーアの魅力的な声と、過剰さのない表現はとても好感が持てた(こちらもハイネの毒の表現という点では若干弱いが)。パーソンズの豊かな余韻を感じさせる演奏は長年の経験がもたらしたであろう見事なまでの名人芸である。
最近の演奏の中では、トーマス・E・バウアー(BR)&ウタ・ヒールシャー(P)夫妻の繊細で涼やかな演奏が詩人のイメージにぴったり合っていた。バウアーは技術的にも安定しているように感じるし、その声の質はこの上なく魅力的である。ヒールシャーの遅めのテンポで慈しむように紡ぐ音も味わい深い。
心理描写の表出という点では、やはりF=ディースカウの巧みさが光っている。繰り返し録音しているが、声の魅力と表現の充実という点でイェルク・デームスとの1965年録音盤が魅力的である。
Barbara Bonney(S) Antonio Pappano(P) 2001年9月10~13日 St George's Bristol録音 [DECCA: 470 289-2]
Nina Dorliac(S) Sviatoslav Richter(P) 1943年 Moscow録音 (露語) [CASCAVELLE: VEL 3041]
Lotte Lehmann(S) Bruno Walter(P) 1941年8月13日録音 [CBS RECORDS: MPK 44840]
Brigitte Fassbaender(MS) Aribert Reimann(P) 1983年3月8~11日 Evangelisches Gemeindehaus, Zehlendorf録音 [EMI CLASSICS: 7243 5 58012 2 7]
Nathalie Stutzmann(A) Catherine Collard(P) 1992年録音
Hans Peter Blochwitz(T) Rudolf Jansen(P) 1989年8月30日~9月2日 Historischer Reitstadl, Neumarkt録音 [EMI: CDC 7 54042 2]
Ian Bostridge(T) Julius Drake(P) 1997年7月 Air Studios, London録音 [EMI CLASSICS: 7243 5 56575 2 7]
Ernst Haefliger(T) Erik Werba(P) 1962年10月 Lankwitz Studio, Berlin録音 (LP)
Ernst Haefliger(T) 小林道夫(P) 1972年録音 (LP)
Josef Protschka(T) Helmut Deutsch(P) 1987年5月 Bad Urach録音 [CAPRICCIO: 10 215]
Aksel Schiøtz(T) Gerald Moore(P) 1946年1月10日 London録音 [danacord: DACOCD 453]
Peter Schreier(T) Norman Shetler(P) 1972年1月 Studio Lukaskirche, Dresden録音 [BERLIN Classics: 0090682BC]
Peter Schreier(T) Wolfgang Sawallisch(P) 1984年2月6日 München録音 (live) [PHILIPS]
Peter Schreier(T) Christoph Eschenbach(P) 1988年録音 [Teldec]
Peter Schreier(T) András Schiff(P) 2002年7月9~10日 Lukaskirche, Dresden録音 [ORFEO: C 658 051 B]
Fritz Wunderlich(T) Hubert Giesen(P) 1965年5月19日 Schwetzinger Schloss録音 (live) [hänssler CLASSIC: CD 93.701]
Fritz Wunderlich(T) Hubert Giesen(P) 1965年8月19日 Mozarteum, Salzburg録音 (live) [ORFEO: C 432 961 B]
Fritz Wunderlich(T) Hubert Giesen(P) 1965年10~11月 Hochschule für Musik, München録音 [Deutsche Grammophon: 449 747-2]
Fritz Wunderlich(T) Hubert Giesen(P) 1966年9月4日 (live) Usher Hall, Edinburgh録音 [MYTO RECORDS: 1 MCD 890.11]
Olaf Bär(BR) Geoffrey Parsons(P) 1985年7月12~14日 No. 1 Studio, Abbey Road, London録音 [EMI: CDC 7 47397 2]
Thomas E. Bauer(BR) Uta Hielscher(P) 2004年10月4~6日 Reitstadl, Neumarkt/Oberpfalz, Germany録音 [NAXOS: 8.557075]
Pierre Bernac(BR) Gerald Moore(P) 1950年5月 No. 3 Studio, Abbey Road, London録音 [TESTAMENT: SBT 3161]
Dietrich Fischer-Dieskau(BR) Gerald Moore(P) 1956年8月13日 Mozarteum, Salzburg録音 (live) [ORFEO: C 294 921 B]
Dietrich Fischer-Dieskau(BR) Jörg Demus(P) 1957年2月7~8日 Hugo-Wolf-Saal, Konzerthaus, Wien録音 [Deutsche Grammophon: 459 012-2]
Dietrich Fischer-Dieskau(BR) Jörg Demus(P) 1965年5月2~6日 Ufa-Ton-Studio, Berlin録音 [Deutsche Grammophon: 463 505-2]
Dietrich Fischer-Dieskau(BR) 小林道夫(P) 1974年10月17日 東京文化会館録音 (live) [TDK: TDK-OC022(国内盤)]
Dietrich Fischer-Dieskau(BR) Christoph Eschenbach(P) 1976年4月 Lankwitz Studio, Siemens-Villa, Berlin録音 [Deutsche Grammophon: POCG-9001/9009(国内盤)]
Dietrich Fischer-Dieskau(BR) Vladimir Horowitz(P) 1976年5月18日 Carnegie Hall, New York録音 (live) [SONY CLASSICAL: SICC 170/171(国内盤)]
Dietrich Fischer-Dieskau(BR) Alfred Brendel(P) 1985年7月17~24日 Berlin録音 [PHILIPS: 416 352-2]
Dietrich Fischer-Dieskau(BR) Hartmut Höll(P) 1991年5月3日 Opernhaus von Nürnberg録音 (live) [ERATO: 4509-98492-2]
Christian Gerhaher(BR) Gerold Huber(P) 2004年6月15~16日&7月26~27日 Bavaria Musik Studios, München録音 [RCA RED SEAL: 82876 58995 2]
Matthias Goerne(BR) Vladimir Ashkenazy(P) 1997年4月 Stadthalle, Winterthur録音 [DECCA: 458 265-2]
Håkan Hagegård(BR) Thomas Schuback(P) 1982年1月11~15日 RCA Studio, New York録音 [RCA: AR1-4523] (LP)
Thomas Hampson(BR) Geoffrey Parsons(P) 1993年8月20~21日 Usher Hall, Edinburgh録音 (live) [EMI CLASSICS: 7243 5 55147 2 1]
Thomas Hampson(BR) Wolfgang Sawallisch(P) 1994年10月 Giandomenico Studio, Collingswood, New Jersey録音 (Original version) [EMI CLASSICS: 7243 5 55598 2 1]
Wolfgang Holzmair(BR) Imogen Cooper(P) 1994年録音 [PHILIPS]
Gerhard Hüsch(BR) Hanns Udo Müller(P) 1936年1月録音 London [EMI]
Tom Krause(BR) Irwin Gage(P) 1990年12月2~5日 Järvenpää Hall, Finland録音 [FINLANDIA RECORDS: 4509-95862-2]
Christopher Maltman(BR) Graham Johnson(P) 2000年4月15, 16日録音 [Hyperion: CDJ33105]
Charles Panzéra(BR) Alfred Cortot(P) 1935年 Pathé Marconi, Paris録音 [DUTTON: CDBP 9726]
Hermann Prey(BR) Karl Engel(P) 1962年5月 Gemeindehaus, Zehlendorf録音 [EMI CLASSICS: 7243 5 68436 2 2]
Hermann Prey(BR) Leonard Hokanson(P) 1971年11月&1972年12月&1973年1月 München録音 [PHILIPS 442 699-2]
Hermann Prey(BR) Leonard Hokanson(P) 1985年5月24~29日 Herrenhaus, Hasselburg, West-Germany録音 [DENON]
Andreas Schmidt(BR) Rudolf Jansen(P) 1997年9月 Saal 3 des SFB録音 [hänssler CLASSIC: 98.159]
Bo Skovhus(BR) Helmut Deutsch(P) 1996年1月15~18日 Siemens Villa, Berlin録音 [SONY CLASSICAL: SK 62372]
Gérard Souzay(BR) Jacqueline Bonneau(P) 1953年12月 West Hampstead Studios, London録音 [DECCA: 440 065-2]
Gérard Souzay(BR) Dalton Baldwin(P) 1960年6月 La Chaux-de-Fonds, Switzerland録音 [PHILIPS: 442 741-2]
Eberhard Wächter(BR) Alfred Brendel(P) 1961年9月 Vienna録音
Hans Hotter(BSBR) Hans Altmann(P) 1954年 Bavarian Radio Studios, München録音 [Preiser: PRCD 93145]
Hans Hotter(BSBR) Leo Schwartz(P) 1962年10月20日 (live) Columbus Theatre, Buenos Aires録音 [ATRIUM: ATR 004 CD]
Theo Adam(BS) Jörg Demus(P) 1978年9月 Lukaskirche, Dresden録音 [BERLIN Classics: 0092162BC]
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
「CD」カテゴリの記事
- エリー・アーメリング/バッハ・エディション&フィリップス・リサイタル(Elly Ameling: Bach Edition; The Philips Recitals)(2023.03.18)
- 【朗報】アーメリングのPhilipsリサイタル盤、Decca・Philipsのバッハ録音盤の2種類のボックス2023年に発売!(2022.12.29)
- ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Dietrich Fischer-Dieskau)のDeutsche Grammophon全歌曲録音発売予定(2022.04.10)
- クリスティアン・ゲルハーエル&ゲロルト・フーバー/シューマン歌曲全集スタート(2018.10.26)
- マティス、ファスベンダーらによる重唱曲集発売(ORFEOレーベル: 1974年8月25日ザルツブルク音楽祭ライヴ)(2018.10.12)
「シューマン」カテゴリの記事
- シューマン「レクイエム(Requiem, Op. 90, No. 7)」(『ニコラウス・レーナウの6つの詩と、レクイエム(Sechs Gedichte von Nikolaus Lenau und Requiem, Op. 90)』より)(2022.12.30)
- シューマン「新緑(Erstes Grün, Op. 35, No. 4)」を聴く(2021.04.14)
- シューマン「くるみの木(Der Nußbaum, Op. 25 No. 3)」を聴く(2021.03.03)
- シューマン「はすの花(Die Lotosblume, Op. 25-7)」を聴く(2021.02.19)
- F=ディースカウ&ヘル/ハイネの詩によるシューマン歌曲集(2019.11.10)
コメント