シュライアー&シェトラー/シューマン歌曲集
7月29日はローベルト・シューマンの150回目の命日であると同時に、昨年歌手活動から引退した名テノール、ペーター・シュライアーの71歳の誕生日でもある。
シュライアーは1970年代前半にシューマンの主だった歌曲をまとめて録音しており、BERLIN Classicsから4枚組のCDで復活している。曲数は114曲にも及び、全歌曲の3分の1を優に越している。F=ディースカウ&マティスがDGに1974年から録音した膨大なシューマン歌曲大全集にもない作品もいくつかシュライアーの歌で聴くことが出来る(「私は行くまいOp. 51-3」「憧れOp. 51-1」「心の近くOp. 77-3」「私の音はひっそりと明るくOp. 101-1」「歌びとの慰めOp. 127-1」)。
ピアノは、シュライアーが自伝の中で絶賛していたアメリカ出身のノーマン・シェトラーで、清潔で美しい演奏は若きシュライアーの声にとてもよく合っていた。
BERLIN Classics:0090682BC
Peter Schreier(T) Norman Shetler(P)
1972年~1974年、Studio Lukaskirche, Dresden録音
CD1(1972、1974年録音)
「詩人の恋」Op. 48(全16曲);「リーダークライス」Op. 24(全9曲);「ミルテ」Op. 25より(はすの花Op. 25-7;孤独な涙はどういうつもりで流れるのかOp. 25-21;君は花のようだOp. 25-24);君の顔Op. 127-2;君の頬を寄せておくれOp. 142-2;私の馬車はゆっくりと進むOp. 142-4;「哀れなペーター」Op. 53-3(全3曲)
CD2(1972/1974年録音)
「リーダークライス」Op. 39(全12曲);春の旅Op. 45-2;セレナーデOp. 36-2;微笑んだまなざしだけがOp. 27-5;日光に寄せてOp. 36-4;私は行くまいOp. 51-3;陽気な旅人Op. 77-1;世捨て人Op. 83-3;魔法の角笛をもった少年Op. 30-1;小姓Op. 30-2;イダルゴ(スペイン貴族)Op. 30-3;憧れOp. 51-1;告白Op. 74-7;「スペインの恋の歌」Op. 138より(おお、その娘のなんと愛らしいことかOp. 138-3;ああ、娘はなんと怒っていることかOp. 138-7;ロマンツェOp. 138-5);「若者のための歌のアルバム」Op. 79より(ジプシーの歌ⅠOp. 79-7;ジプシーの歌ⅡOp. 79-8)
CD3(1972/1973年録音)
「ミルテ」Op. 25より(献呈Op. 25-1;東方のばらよりOp. 25-25);ジャスミンの茂みOp. 27-4;「ミルテ」Op. 25より(くるみの木Op. 25-3;自由な心Op. 25-2;ひとり腰を下ろしOp. 25-5;置くな、乱暴者よOp. 25-6;護符Op. 25-8);夜の歌Op. 96-1;においすみれOp. 40-1;母の夢Op. 40-2;兵士Op. 40-3;楽師Op. 40-4;漏れた恋Op. 40-5;月に寄せてOp. 95-2;心の近くOp. 77-3;娘の憂鬱Op. 142-3;ローレライOp. 53-2;ことづてOp. 77-5;「ミルテ」Op. 25より(ヴェネツィアの歌ⅠOp. 25-17;ヴェネツィアの歌ⅡOp. 25-18);「若者のための歌のアルバム」Op. 79より(春の挨拶Op. 79-4;てんとう虫Op. 79-14);天は一粒の涙を流したOp. 37-1;私は吸い込んだOp. 37-5;翼よ!翼!Op. 37-8;「ミンネシュピール(愛の戯れ)」Op. 101より(私の音はひっそりと明るくOp. 101-1;わが美しい星Op. 101-4);「ミルテ」Op. 25より(終わりにOp. 25-26)
CD4(1972/1973年録音)
「ユスティーヌス・ケルナーの12の詩」Op. 35(全12曲);歌びとの慰めOp. 127-1;ゆきのはなOp. 96-2;彼女の声Op. 96-3;「ニーコラウス・レーナウの6つの詩、およびレクイエム」Op. 90(全7曲)
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
「テノール歌手」カテゴリの記事
- ダムラウ&カウフマン&ドイチュ/ヴォルフ「イタリア歌曲集」CDリリース予定(2018.12.02)
- クリストフ・プレガルディエン&ミヒャエル・ゲース/〈歌曲(リート)の森〉 ~詩と音楽 Gedichte und Musik~ 第16篇(2015年5月13日 トッパンホール)(2015.05.17)
- フランシスコ・アライサ&ジャン・ルメール/「冬の旅」「詩人の恋」DVD発売(2014.11.23)
- 伴奏者フーベルト・ギーゼンを動画で見る(2014.10.04)
- 望月哲也&河原忠之/Wanderer Vol.5~世紀末以後のウィーンに寄せて~(2014年3月6日 王子ホール)(2014.03.09)
「CD」カテゴリの記事
- エリー・アーメリング/バッハ・エディション&フィリップス・リサイタル(Elly Ameling: Bach Edition; The Philips Recitals)(2023.03.18)
- 【朗報】アーメリングのPhilipsリサイタル盤、Decca・Philipsのバッハ録音盤の2種類のボックス2023年に発売!(2022.12.29)
- ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Dietrich Fischer-Dieskau)のDeutsche Grammophon全歌曲録音発売予定(2022.04.10)
- クリスティアン・ゲルハーエル&ゲロルト・フーバー/シューマン歌曲全集スタート(2018.10.26)
- マティス、ファスベンダーらによる重唱曲集発売(ORFEOレーベル: 1974年8月25日ザルツブルク音楽祭ライヴ)(2018.10.12)
「シューマン」カテゴリの記事
- シューマン「レクイエム(Requiem, Op. 90, No. 7)」(『ニコラウス・レーナウの6つの詩と、レクイエム(Sechs Gedichte von Nikolaus Lenau und Requiem, Op. 90)』より)(2022.12.30)
- シューマン「新緑(Erstes Grün, Op. 35, No. 4)」を聴く(2021.04.14)
- シューマン「くるみの木(Der Nußbaum, Op. 25 No. 3)」を聴く(2021.03.03)
- シューマン「はすの花(Die Lotosblume, Op. 25-7)」を聴く(2021.02.19)
- F=ディースカウ&ヘル/ハイネの詩によるシューマン歌曲集(2019.11.10)
コメント