アーメリング日本公演曲目1978年
第3回来日:1978年
3月14日(火)18:30 千葉県文化会館(プログラムA)
3月16日(木)19:00 大阪・毎日ホール(プログラムB)
3月20日(月)18:30 仙台・電力ホール(プログラムA)
3月23日(木)19:00 東京郵便貯金ホール(プログラムA)
3月25日(土)19:00 東京文化会館(プログラムB)
エリー・アメリンク(Elly Ameling)(S)
ダルトン・ボールドウィン(Dalton Baldwin)(P)
●プログラムA 共演:ダルトン・ボールドウィン(P)
ラヴェル(Ravel)/「5つのギリシャ民謡」
花嫁の歌
向うの教会へ
どんな紳士が
乳香を集める女たちの歌
なんと楽しい!
フォーレ(Fuaré)/「優しい歌」作品61
後光を背負った聖女
暁の光は広がり
白い月影は森に照り
つれない道を
恐ろしいほどの
暁の星が消える前に
夏の明るい日に
そうしようね
冬が終って
~休憩~
シューベルト(Schubert)/4つのミニョンの歌
あの国をご存じでしょうかD321
ただあこがれを知る人だけがD877-4
語れとはいわないでD877-2
この姿のままでD877-4
「ロザムンデ」よりロマンス:満月は輝きD797-5
ますD550
水の上で歌うD774
エルラフ湖D586
若い尼D828
緑野の歌D917
●プログラムB 共演:ダルトン・ボールドウィン(P)
J.S.バッハ(Bach)/汝はわがかたわらにBWV508
ウェルドン(Weldon)/うぐいすは寝もやらず
パーセル(Purcell)/しばしの間の音楽
A.スカルラッティ(Scarlatti)/すみれ
シューマン(Schumann)/歌曲集「女の愛と生涯」作品42
あの人をみたときから
すべての人にまさって
わたしは判らない、わたしは信じられない
私の指にさした指輪よ
愛する妹たち、手伝って頂戴
いとしいひとよ、あなたはいぶかしそうに
わたしの心に、わたしの胸に
いまあなたはわたしにはじめて苦痛を与えました
~休憩~
ムソルグスキー(Mussorgsky)/歌曲集「こども部屋」[ドイツ語版]
ばあやと一緒に
立たされて
かぶとむし
お人形と一緒に
お祈り
子猫のマドロス
竹馬にのって
R.シュトラウス(Strauss)作曲
万霊節 作品10-8
お父さんの言うことには 作品36-3
たそがれの夢 作品29-1
セレナーデ 作品17-2
(以上の日本語表記はプログラム冊子に従いました。下のコメントでの表記とは異なる箇所があります。)
-----------------------------
前回から3年後の1978年のアーメリング(Elly Ameling)来日公演は5箇所、2種類のプログラムで行われた。ピアノは前回同様ドルトン・ボールドウィン(Dalton Baldwin)。リサイタルAはラヴェルとフォレの歌曲集を2つとシューベルトの歌曲10曲。ラヴェルは1985年1月(ERATO)、フォレは翌1979年11月(CBS/SONY)に録音されるので、この時点で日本の聴衆にとってははじめてのレパートリーということになる。一方、シューベルトの10曲は実演では「水の上で歌うD774」以外すべてはじめてのお披露目だが、すでに10曲ともEMI、PHILIPSで録音済みで、LPも発売されていたものと思われる。ミニョンの歌や水にちなんだ歌をまとめるあたり、彼女らしいプログラミングが見られる。リサイタルBは最初にバッハ、A.スカルラッティなどの古典歌曲4曲が歌われ、シューマン、ムソルクスキーの著名な歌曲集が続き、最後はR.シュトラウスの歌曲4曲で締めている。このうちムソルクスキーの歌曲集「こども部屋」のみが正規録音で聴くことが出来ないが、他はすべて録音されている。彼女はあるインタビューで「こども部屋」をドイツ語で歌ったことを失敗だったと述懐しているらしいが、1995年のアメリカでのフェアウェル・リサイタルの中でもこの歌曲集をドイツ語で歌い、そのライヴ・テープを聴いた限りでは彼女の声と特質にとても合ったレパートリーと感じられた。だが、ドイツ語で歌われる「こども部屋」はドイツリートのように響き、原語で歌うことを原則とするアーメリングにとっては不本意なものなのかもしれない。R.シュトラウスの歌曲を彼女はあまり録音しなかったが、ここで歌われる4曲はいずれも「ドイツ・ロマン派歌曲集」(PHILIPS:1976年9月録音)と題されたLPに含まれている彼女らしい選曲である。インタビューでもR.シュトラウスの録音が少ないことを指摘された彼女は、やろうと思えばいつでも録音する用意はあるけれど、ほかにシュトラウスを歌う人がいるのならしゃしゃりでなくてもいいのではというようなことを話していた。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- エリー・アーメリングの歌うモーツァルトのコンサートアリア2曲のライヴ音源(1968年1月23日, アムステルダム)(2023.11.05)
- ブラームス/「こうして僕らは立っている、僕と僕の喜びである彼女は(So stehn wir, ich und meine Weide, Op. 32, No. 8)」を聞く(2023.11.25)
- ブラームス/「きみは言う、僕が思い違いをしていたと(Du sprichst, daß ich mich täuschte, Op. 32, No. 6)」を聞く(2023.11.11)
- ブラームス/「辛辣なことを言ってやろうときみは思っている(Bitteres zu sagen denkst du, Op. 32, No. 7)」を聞く(2023.11.18)
「コンサート」カテゴリの記事
- 江崎皓介ピアノリサイタル「ラフマニノフ生誕150周年プログラム」(2023年5月28日 大泉学園ゆめりあホール)(2023.06.03)
- エリー・アーメリング、パーセル&フランク・マルタンを歌う(1965年11月26日, De Kleine Zaal om de Hoek)(2023.03.06)
- マーク・パドモア&内田光子 デュオリサイタル(2022年11月24日 東京オペラシティ コンサートホール)(2022.11.25)
- 江崎皓介ピアノリサイタル(2022年12月10日 ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽工房 市民交流室)(2022.12.11)
- クリストフ・プレガルディエン&ミヒャエル・ゲース/シューベルト「白鳥の歌」他(2022年10月1日(土)トッパンホール)(2022.10.02)
「エリー・アーメリング」カテゴリの記事
- エリー・アーメリングの歌うモーツァルトのコンサートアリア2曲のライヴ音源(1968年1月23日, アムステルダム)(2023.11.05)
- エリー・アーメリング、フランク・マルタンを語る(2023.10.07)
- エリー・アーメリングの参加したブリテン「春の交響曲」Promsライヴ音源(2023.09.16)
- エリー・アーメリング他の『マタイ受難曲 BWV 244』第2部の映像(1966年)(2023.04.08)
- エリー・アーメリング/バッハ・エディション&フィリップス・リサイタル(Elly Ameling: Bach Edition; The Philips Recitals)(2023.03.18)
コメント