« シューベルト歌曲全集 | トップページ | シューベルト:マイアホーファー歌曲 »

シューベルト:ゲーテ歌曲

シューベルトの600曲もの歌曲のうち最も多くの曲が付けられた詩人は文豪ヨーハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe:1749-1832)である。ゲーテ自身はシューベルトによる自作への作曲を理解できなかったが、シューベルトはゲーテに対して変わらぬ敬意を抱きつづけた。ミニョンの歌う歌としてベートーヴェンからシューマン、ヴォルフ、チャイコフスキーまで多くの作曲家の意欲をかきたてた「ただ憧れを知る者だけが(Nur wer die Sehnsucht kennt)」のテキストにシューベルトは独唱曲だけでも4回曲を付けている。最後に作られたD877-4のメランコリックで美しい作品が最もよく知られているが、マンディチェフスキーによると、D877のミニョン歌曲群の中ですでに重唱曲としてこの詩に作曲されていたものの、重唱と独唱の混在を嫌がり、急遽「静かな国へD403」の音楽を借りて独唱用の差し替え用作品が作られたという(村田千尋著「シューベルト」(音楽之友社)参照)。

以下のゲーテ歌曲のリストのタイトル表記、作曲年はニューグローヴ世界音楽大事典(講談社)による。なお、「ズライカ(Suleika)Ⅰ、Ⅱ」はもともとマリアネ・フォン・ヴィレマーの作なので、以下のリストから外してある。

D118 糸を紡ぐグレートヒェン(Gretchen am Spinnrade) 1814年

D119 夜の歌(Nachtgesang) 1814年

D120 涙の慰め(Trost in Tränen) 1814年

D121 羊飼いの嘆きの歌(Schäfers Klagelied)(全2稿) 1814年

D123 憧れ(Sehnsucht "Was zieht mir das Herz so?") 1814年

D126 ゲーテの「ファウスト」の1場面(Szene aus Goethes Faust)(全2稿) 1814年

D138 憩いなき愛(Rastlose Liebe)(全2稿) 1815年

D142 霊の挨拶(Geistes-Gruss)(全6稿) 1815/1816年(第6稿は1828年?)

D149 歌びと(Der Sänger)(全2稿) 1815年

D160 流れのほとりにて(Am Flusse) 1815年

D161 ミニョンに(An Mignon)(全2稿) 1815年

D162 恋人のそばに(Nähe des Geliebten)(全2稿) 1815年

D210 愛(クレールヒェンの歌)(Die Liebe)(Klärchens Lied) 1815年

D215 狩人の夕べの歌(Jägers Abendlied) 1815年

D215A 海の静けさ(Meeres Stille) 1815年

D216 海の静けさ(Meeres Stille) 1815年

D224 さすらい人の夜の歌(Wandrers Nachtlied "Der du von dem Himmel bist") 1815年

D225 漁師(Der Fischer)(全2稿) 1815年

D226 最初の喪失(Erster Verlust) 1815年

D234 宴会の歌(Tischlied) 1815年

D247 糸を紡ぐ女(Die Spinnerin) 1815年

D254 神とバヤデーレ(Der Gott und die Bajadere) 1815年

D255 ねずみ取り(Der Rattenfänger) 1815年

D256 宝掘り(Der Schatzgräber) 1815年

D257 野薔薇(Heidenröslein) 1815年

D258 連帯の歌(Bundeslied) 1815年

D259 月に寄す(An den Mond) 1815年

D260 悲しみの喜び(Wonne der Wehmut) 1815年

D261 愛の神々を買うのはだれか(Wer kauft Liebesgötter?) 1815年

D295 希望(Hoffnung)(全2稿) 1816年頃

D296 月に寄す(An den Mond) 1816年頃

D310 憧れ(Sehnsucht "Nur wer die Sehnsucht kennt")(全2稿) 1815年

D321 ミニョン(Mignon "Kennst du das Land") 1815年

D325 たて琴弾き(Harfenspieler "Wer sich der Einsamkeit ergibt") 1815年

D328 魔王(Erlkönig)(全4稿) 1815年

D359 憧れ(Sehnsucht "Nur wer die Sehnsucht kennt") 1816年

D367 トゥーレの王(Der König in Thule) 1816年

D368 狩人の夕べの歌(Jägers Abendlied) 1816年

D369 馭者クロノスに(An Schwager Kronos) 1816年

D469 ミニョン(Mignon "So lasst mich scheinen")(2断片) 1816年

D478 たて琴弾きⅠ(HarfenspielerⅠ "Wer sich der Einsamkeit ergibt")(全2稿) 1816年、1822年

D479 たて琴弾きⅡ(HarfenspielerⅡ "An die Türen will ich schleichen")(全2稿) 1816年、1822年

D480 たて琴弾きⅢ(HarfenspielerⅢ "Wer nie sein Brot mit Tränen ass")(全3稿) 1816年、1822年(第3稿)

D481 憧れ(Sehnsucht "Nur wer die Sehnsucht kennt") 1816年

D484 水の上に歌える精霊の歌(Gesang der Geister über den Wassern)(断片) 1816年

D543 湖上にて(Auf dem See)(全2稿) 1817年

D544 ガニュメート(Ganymed) 1817年

D549 マホメットの歌(Mahomets Gesang)(断片) 1817年

D558 さまざまな姿の恋人(Liebhaber in allen Gestalten) 1817年

D559 スイスの歌(Schweizerlied) 1817年

D560 金細工師(Der Goldschmiedsgesell) 1817年

D564 牢の中のグレートヒェン(グレートヒェンの嘆願)(Gretchen im Zwinger)(Gretchens Bitte)(断片) 1817年

D673 恋する女の手紙(Die Liebende schreibt) 1819年

D674 プロメテウス(Prometheus) 1819年

D715 耽溺(Versunken) 1821年

D716 人間の限界(Grenzen der Menschheit) 1821年

D719 秘め事(Geheimes) 1821年

D721 マホメットの歌(Mahomets Gesang)(断片) 1821年

D726 ミニョン(Mignon "Heiss mich nicht reden") 1821年

D727 ミニョン(Mignon "So lasst mich scheinen") 1821年

D728 ヨハンナ・ゼーブス(Johanna Sebus)(断片) 1821年

D764 ムーサの子(Der Musensohn)(全2稿) 1822年

D765 去って行った人に(An die Entfernte) 1822年

D767 逢う瀬と別れ(Willkommen und Abschied)(全2稿) 1822年

D768 さすらい人の夜の歌(Wandrers Nachtlied "Über allen Gipfeln ist Ruh") 1824年まで

D877-2 ミニョンの歌(Lied der Mignon "Heiss mich nicht reden") 1826年

D877-3 ミニョンの歌(Lied der Mignon "So lasst mich scheinen") 1826年

D877-4 ミニョンの歌(Lied der Mignon "Nur wer die Sehnsucht kennt") 1826年

| |

« シューベルト歌曲全集 | トップページ | シューベルト:マイアホーファー歌曲 »

音楽」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

シューベルト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シューベルト:ゲーテ歌曲:

« シューベルト歌曲全集 | トップページ | シューベルト:マイアホーファー歌曲 »